新津田沼駅のおすすめラーメンベスト20
新津田沼にあるラーメンのお店からランキングTOP20を紹介!

新津田沼駅で人気のラーメンベスト20🚀


九州とんこつらーめん 南木商店
日本、〒274-0825 千葉県船橋市前原西2丁目25−7
津田沼の南木商店は新京成線沿いに復活。濃厚な豚骨スープにニンニクのパンチと背脂のコク、中加水の細麺が特徴。具はチャーシュー・キクラゲ・ネギ・のり・ニンニクチップ。ランチは830円のとんこつらぁめん+ご飯セットで、替玉3皿以上で追いスープ可。
HAMONI (@kokou_chiba)
@kokou_chiba お店の詳細やメニュー、その他のお勧め千葉グルメはプロフ→ブログへ!!    今から3年程前に、惜しまれつつも閉店した津田沼の人気店、南木商店   同店がこの年末に、同じ津田沼の地(新京成の線路沿い)に   リニューアル、いや凱旋オープンと呼ぶべきでしょうか    いずれにせよ、再度南木商店がオープンしたと聞きつけ   久々となる津田沼へ電車で向かい、同店を訪問する事に    以前のお店同様、麺類は全て大盛り無料   とのサービス溢れる告知を発見しながら、まずはお店の方へ   早速目に入るのはランチ限定となるサービスで、   とんこつらぁめん+選べるご飯のセットがお値段830円というリーズナブルな価格で提供とのこと    しかもこのご飯には、明太飯に肉飯   卵かけご飯にじゃこ高菜飯と、それだけでも満足間違いなしなご飯揃いとなります    続いて券売機へ向かってみると、基本となるのはとんこつらぁめん   こちらには醤油、そして味噌の二種が用意されており    更に、味玉にネギ盛り、とろチャーシュー、そして全部乗せも発見   本日はここから、とんこつらぁめん全部のせを頂いてみる事に    ■ とんこつらぁめん全部のせ   豚骨主体のスープにたっぷり背脂、そして自家製マー油が放つ香ばしい香りも満載    更に本日は、全部のせを選択しており、たっぷりの海苔に明太子、キクラゲらも追加トッピング    まずはスープから頂いていきますが、マー油の色味をしっかり反映させるも   豚骨の旨味、そして背脂の重厚感をも味わえる一杯   一口頂けば一気に過去の思い出が蘇る、ノスタルジーをも刺激する、最高の豚骨スープ    スープ自体はそこまで重たさを感じさせないものの   十分な旨味は伝わっており、そこへ拍車をかける自家製マー油   更には、背脂の甘みをも味わう事で、十分過ぎる旨味とコクが染み出たスープが津田沼の地に凱旋    続いて麺を頂きますが、これも慣れ親しんだ、博多豚骨らしい細麺   固めでのオーダーとなりますので、芯を残した茹で加減ですが   その食感を楽しむことで、フンワリ香る小麦の風味も豊か    ポキッと食感残す綿の風合い、そこへ絡む青ねぎの食感も良好   更にアクセントとなってくるのがトッピングのキクラゲ   入院以来、食物繊維の摂取に余念が無い私にとっては、もはや薬の様な存在    更にはトロットロの味玉に明太子、ご飯が欲しくなるスープを吸い上げた海苔の美味しさ   そしてとろチャーシューの香ばしさにトロトロの柔らかな食感いずれも絶品    最後はもちろん、豚骨ラーメン定番の味変、紅生姜を加えて甘酸っぱさをもプラス   懐かしさを覚えつつも、こうしてまた津田沼の地で南木商店を味わえる   そんな喜びを、深く噛みしめる一食となりました。    なお、お店の様子やその他メニューについては、プロフ欄記載のブログよりご覧頂けます   ブログでは千葉市を中心としたグルメ情報を多数公開、ぜひ合わせてご覧下さい @kokou_chiba    ■ 南木商店  ■ 住所:千葉県船橋市前原西2-25-7  ■ 営業時間:11:00~15:00 / 17:00~翌1:00  ■ 定休日:水曜日


栄昇らーめん 匠
日本、〒275-0016 千葉県習志野市津田沼1丁目10−40
栄昇らーめん匠は、煮干し出汁を軸にした淡麗系の魚介ラーメンが人気。中細の縮れ麺と穂先メンマ、柔らかいチャーシューが特徴。特にあご出汁ラーメンが代表格で、熱々のスープに海の旨みが広がります。
HAMONI (@kokou_chiba)
※ お店の詳細はプロフ欄記載のブログをご覧下さい @kokou_chiba   JR津田沼駅から徒歩3分、京成の新津田沼駅との中間地点にある栄昇らーめん 匠   同じ津田沼駅の反対側(正確には、京成津田沼駅の近く)にある栄昇らーめんが、3年程前に出店した2号店でして😆🎶   こってり系ラーメンが席巻する津田沼の地で、現在の煮干ブーム到来よりもいち早く、   アッサリな味わいの煮干ラーメンを提供してきた、津田沼を代表すると言っても過言では無い人気店😄🎵    店内に入り、まずは券売機に向くものとなるのですが、その前にメニューへ   メインとなるのは煮干しラーメンですが、  ・あご出汁ラーメン ・魚介豚骨ラーメン ・魚介豚骨味噌ラーメン ・節仕込みラーメン ・魚だし塩ラーメン ・しょっつるラーメン  など、魚介出汁を様々アレンジしたラーメンが豊富な同店🍜🍥    どれも魅力的な上に、あまり足を運べない津田沼だけに、1つに決めるにも悩む所ですが   なんとか知恵を振り絞り、あご出汁ラーメンを選択する事に🤗⤴️    その風貌は、クラシカルな醤油ラーメンを彷彿とさせるも、明らかにただものでは無い香り漂う一杯   遠目からも伝わるこの香りだけで白米を食べられそうですが、そこは冷めないウチにスープを一口   しっかりした醤油のカエシに透き通りを見せるスープ   熱々な丼ながらも、湯気は一切上がっておらず、ラードによる抜群な保温効果を感じさせます😋😍💕    アッツアツなスープを運ぶと、一口目にしっかり味わい深いあご出汁の風味が満載   優しい味わいながら、その旨味は強く、海面を500m以上に渡って飛び続ける、トビウオらしい力強い味わいが広がります🤗🎶⤴️   一足遅れで、品良く角の無い醤油の旨味、アッサリした鶏出汁も伝わり、三者がイヤミなく互いを尊重し合う、三権分立を生み出しています    店内に広がりそうなほど、深く香るあご出汁の旨味は、後に残らないものの、染み渡るような旨味😋😍💕   アツアツに仕立てられたスープの温度も相まって、体の芯に染み渡るようで   一口、そしてまた一口とスープを運ぶ度に、トビウオが憑依した様な錯覚すら覚えます⤴️⤴️    続いての麺ですが、中細で若干の縮れを感じるクラシカルながら、ツルッとした喉ごしが良好   見た目に反し、麺はわりと固茹でで、これもまた私好みの食感🤗🎶   むしろ麺だけでも増量すべきだったかな、と反省する程、スープ、麺共にバランス良く、私の急所をえぐってきます    そして、スープに浮かぶ刻みねぎですが、これが加わったあご出汁は、また異なる風味を発揮   ネギの食感、僅かながら感じる甘みも合わさる事で、同じスープながら微妙なタッチの違いを楽しめます    続いて具材ですが、チャーシューはかなり柔らかめで、スープを邪魔しない上品な仕上がり   そんな中、特に高いポテンシャルを感じたのが、穂先メンマ   デフォながらもかなり多めに投入されているのは、栄昇らーめんならではの特徴でして   決して濃い味付けでは無いものの、噛みしめる毎にジワッと広がる淡い甘み   根元から先に至るまでで、異なる食感を味わえる妙もまた、滋味深いラーメンに更なる深みを与えてくれます😋🎵    上品な味わいに気を良くしすぎたか、気付けばスープも全て完飲してしまう美しさ   全て飲み干したとして、体に染み入るのは青魚のDHA主体と、   罪の意識を感じること無く、むしろ身体が喜ぶ満足度120%の一杯となりました😋😍💕    ■ 栄昇らーめん匠  ■ 住所:千葉県習志野市津田沼1-10-41  ■ 営業時間:11:00~21:00  ■ 定休日:無休