2024.03.18
店舗取材
「カゴノオト」さんへのインタビュー
concept
当店の名前の由来は、「カゴ」のようにいろいろな使い方ができる場所で、形にとらわれず面白い「オト」を響かせていこうと「カゴノオト」と名前を付けました。
commitment
「1年かけた四万十の旬でつくるシュトーレン」は、四万十でとれた12種類の素材を、ひと月ごとに砂糖やラム酒漬けにして熟成させ、それらをすべて入れて焼き上げたクリスマスのスイーツです。
message
この記事を見てカゴノオトのことを知って頂けると嬉しいです。是非、お店に遊びに来てください!
Q&A
1.早速ですが、おすすめの商品とその理由を教えていただけますか?
2.1つのシュトーレンを作るのにどれくらいの時間がかかりますか?
3.かなり時間をかけて作られているのですね!シュトーレンの特徴はどのようなものですか?
4.使用されている四万十の食材にはどのようなこだわりがありますか?
5.毎年シュトーレンの販売はいつ頃から始まりますか?
6.熟成させるにはどれくらいの時間を使いますか?
7.シュトーレンの次に人気の商品は何ですか?
8.東京から四万十に移住してお店を始めようと思ったきっかけを教えてください。
9.「カゴノオト」という名前の由来は何ですか?
10.今後、新商品の展開やサービスの展望について教えてください。
11.シュトーレンやタルトをより多くのお客様に認知してもらうために何か工夫されていることはありますか?
12.経営していて嬉しかったことや得た気づきについて教えてください。
13.最後に、お店からお客様にメッセージをお願いします!
Q1早速ですが、おすすめの商品とその理由を教えていただけますか?
おすすめ商品は「1年かけた四万十の旬でつくるシュトーレン」です。ひと月ごとに、果物や農産物などの素材を四万十の農家さんから買わせていただき、ラム酒や粗糖に漬け込んで、熟成させます。1年かけて仕込みをした12種類の素材を合わせたシュトーレン、自分たちで加工した食材を使っていることがこだわりです。
Q21つのシュトーレンを作るのにどれくらいの時間がかかりますか?
素材をひと月ごとに仕入れ、仕込むので1年かけて作っています。
Q3かなり時間をかけて作られているのですね!シュトーレンの特徴はどのようなものですか?
ドイツ生まれのシュトーレンは、クリスマスまでに薄く切って食べる風習があります。スライスする場所によって出てくる食材が変わることで、少しずつ違う味を楽しめます。
Q4使用されている四万十の食材にはどのようなこだわりがありますか?
東京から移住してきた私たちは、農産物を育てる生産者さんと出会い、畑や生産現場を見せていただいて、素材を仕入れています。四万十の暮らしの中で出会った人たちの魅力を、商品を通じて伝えています。
Q5毎年シュトーレンの販売はいつ頃から始まりますか?
オンラインで通年予約を承っています。毎年、11月末からご予約順にお届けしています。
Q6熟成させるにはどれくらいの時間を使いますか?
一つひとつの素材は、粗糖やラム酒に漬けて、ものによっては1年間じっくり熟成させるものもあります。シュトーレンを焼き上げてからは、それぞれの素材と生地が馴染むよう、1ヶ月ほど寝かせてからお届けしています。開封後も、スライスして少しずつ食べていただくことで、味わいが変化していきます。
Q7シュトーレンの次に人気の商品は何ですか?
四万十の色とりどりの果物を使用した「しまんと果実タルト」です。店頭販売は、季節によって、商品のラインナップが変わります。オンラインショップでは、1年を通して四万十産の果実を大切に保存し、季節を問わず様々な味わいをお楽しみいただけます。四万十の大地が育んだフレッシュな果実を味わっていただきたいです。
Q8東京から四万十に移住してお店を始めようと思ったきっかけを教えてください。
私の夫はホテルの料理人で、訪れたことのない場所から仕入れた食材を使用することに対して、何となく違和感を覚えていました。自分で野菜を作ることへの憧れと、障害を持つ人々の素晴らしさをもっと世間に伝えたいという願いがありました。それに加えて、東日本大震災を経験したことが、私たちが移住を決意するきっかけとなりました。
Q9「カゴノオト」という名前の由来は何ですか?
「カゴ」のようにいろいろな使い方ができる場所で、形にとらわれず面白い「オト」を響かせていこうと「カゴノオト」と名前を付けました。
Q10今後、新商品の展開やサービスの展望について教えてください。
シュトーレンは1年かけて作っています。もっとその背景や生産者の話をお客様に伝えたいと思っています。商品だけでなく、1年かけて作るプロセス自体も商品に盛り込んで、価格変更を考えています。来年はイベントを通じて仕込みの様子をもっと伝えていき、国内外での販売を目指しています。
Q11シュトーレンやタルトをより多くのお客様に認知してもらうために何か工夫されていることはありますか?
YouTubeやメディアへの露出を積極的に行っています。YouTubeチャンネルではほぼ毎日、シュトーレンの楽しみ方や食べ方を投稿しており、ブログも更新しています。
Q12経営していて嬉しかったことや得た気づきについて教えてください。
嬉しかったことは、お客様からお手紙をもらったり、商品を楽しんでいただいたという感想をもらうことです。コロナ禍には、実家に帰れない人たちが、私たちの商品を通じて故郷を感じられたと言ってくれました。私自身も横浜出身で、コロナ禍の影響で実家に帰れなかったので、お客様の言葉に共感しました。
Q13最後に、お店からお客様にメッセージをお願いします!
この記事を見てカゴノオトのことを知って頂けると嬉しいです。 是非、お店に遊びに来てください!
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀