2024.03.18
店舗取材
「魚屋 hide 菊地食品」さんへのインタビュー
concept
目の前にある漁港で獲れた新鮮な魚をメインに提供すること。
background
私の両親が経営しているこのお店は、震災をきっかけに始まりました。もともとは自宅の前で魚屋を営んでいましたが、津波でお店が全壊しました。その後、飲食業へと転換し、今のお店が誕生しました。
message
新鮮なものにこだわって食材を提供し、温かいものは温かいうちに提供するよう心がけています。是非、食べに来ていただけたら嬉しいです。
Q&A
1.早速ですが、お店のおすすめ商品について教えてください。特に今の時期のおすすめはありますか?
2.美味しそうですね!秋ははらこめしがおすすめなんですね。季節によって他にもメニューが変わるのでしょうか?
3.定番メニューでも新鮮なお魚を堪能できるんですね!続いて、お店を始めたきっかけや経緯について教えてください。
4.そうなんですね。震災をきっかけにお店を始めたとはとても大変だったと思いますが、どのようにして始めたのでしょうか?
5.お店を始めてから何年くらいになりますか?
6.ご家族で運営されていて素敵ですね。 次に、お店のコンセプトやテーマについて教えてください。
7.食材のこだわりはありますか?
8.お店に来られるお客様はどのような層が多いですか?
9.他県からも多く来店されるのですね!続いて、お店の内装や外観に関するこだわりを教えてください。
10.おしゃれな雰囲気ですが、入りやすいような外観ですね!
11.お店にはお一人で来店される方も多いのでしょうか?
12.お一人でも入りやすい雰囲気は良いですね! 続いて、今後のお店の展望についてお聞かせください。
13.海鮮丼以外にも様々な商品の魅力を伝えていこうと思われているんですね。現在は商品の宣伝はされていますか?
14.新鮮さが伝わりますし、食欲がそそられますね! 次に、嬉しかったことや得た気づきについて教えてください。
15.Instagramの投稿を見ていると、盛り付け方やお皿がとても綺麗で素敵だなと思いました。そういった点でも工夫をされているのでしょうか?
16.口コミでもお値段がお手頃だと見かけましたが、どのようにコストを抑えているのでしょうか?
17.最後に、お店からお客様へのメッセージをお願いします。
Q1早速ですが、お店のおすすめ商品について教えてください。特に今の時期のおすすめはありますか?
現在の時期、11月は「はらこめし」がおすすめです。はらこめしは宮城県渡り町発祥の食べ物で、当店の売りの一つです。
Q2美味しそうですね!秋ははらこめしがおすすめなんですね。季節によって他にもメニューが変わるのでしょうか?
はい、季節によってメニューは変わります。冬は「ほっきめし」が始まります。季節に関係なく、荒浜平目天丼や海鮮丼なども提供しています。
Q3定番メニューでも新鮮なお魚を堪能できるんですね!続いて、お店を始めたきっかけや経緯について教えてください。
私たちのお店は、父と母が経営していて、震災がきっかけで飲食店を始めました。
Q4そうなんですね。震災をきっかけにお店を始めたとはとても大変だったと思いますが、どのようにして始めたのでしょうか?
元々は家の前で魚屋を運営していましたが、津波でお店が全壊しました。そのタイミングで飲食業に転向し、現在の形になりました。
Q5お店を始めてから何年くらいになりますか?
2015年3月からです。家族で一緒に運営しています。
Q6ご家族で運営されていて素敵ですね。 次に、お店のコンセプトやテーマについて教えてください。
当店のコンセプトは、地元の魚をメインに使用してお客様に提供することです。目の前に漁港があり、そこで獲れた新鮮な魚を使った料理を提供しています。
Q7食材のこだわりはありますか?
はい、漁港で競り落とした魚を新鮮なうちに調理して提供しています。
Q8お店に来られるお客様はどのような層が多いですか?
地元の方が多いですが、仙台市や福島県、山形県から来られるお客様も多いです。Instagramを通じて来店される方もいます。
Q9他県からも多く来店されるのですね!続いて、お店の内装や外観に関するこだわりを教えてください。
あえて魚屋らしくしていないことがこだわりです。木をモチーフにして、落ち着いた雰囲気を作っています。
Q10おしゃれな雰囲気ですが、入りやすいような外観ですね!
おっしゃる通りです。魚屋や飲食店というよりは、おしゃれな雰囲気を意識しています。
Q11お店にはお一人で来店される方も多いのでしょうか?
お一人で来られる方も多いです。女性の方でもお一人で来店されます。
Q12お一人でも入りやすい雰囲気は良いですね! 続いて、今後のお店の展望についてお聞かせください。
もっと多くの方に来ていただきたいです。海鮮丼が一般的に多いですが、当店ではそれ以外にも、穴子丼や平目天丼などがあることをもっと知っていただけたらなと思います。
Q13海鮮丼以外にも様々な商品の魅力を伝えていこうと思われているんですね。現在は商品の宣伝はされていますか?
Instagramを主に活用しています。昨日もカツオをあぶっているところや水揚げしてるところを投稿しています。
Q14新鮮さが伝わりますし、食欲がそそられますね! 次に、嬉しかったことや得た気づきについて教えてください。
「美味しい」と言っていただけると安心します。好みは人それぞれ違うので、「美味しかった」と言ってもらえると、自信を持って提供していることが実感できます。
Q15Instagramの投稿を見ていると、盛り付け方やお皿がとても綺麗で素敵だなと思いました。そういった点でも工夫をされているのでしょうか?
お寿司屋さんなどからお皿を頂いたりして、良いデザインのものを選んでいます。アイディアをもらい、綺麗な盛り付けを心がけています。
Q16口コミでもお値段がお手頃だと見かけましたが、どのようにコストを抑えているのでしょうか?
仙台市場など地元の市場で新鮮な食材をお手頃な価格で仕入れています。地元での市場価格と比べて変わらないように努力しています。
Q17最後に、お店からお客様へのメッセージをお願いします。
新鮮なものにこだわって食材を選び、温かいものは温かいうちに提供するよう心がけています。是非、食べに来ていただけたら嬉しいです。
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀