2024.01.24
店舗取材
「和食Dining 笑酒(えぐし)」さんへのインタビュー
concept
「笑酒(えぐし)」という名前は、笑いながらお酒を飲めるお店で在りたい想いと日本酒の名前からインスピレーションを得たもので、その日本酒がとても美味しく、名前を使わせてもらえないかとお願いしたところ、快諾していただき「笑酒(えぐし)」と名付けました。
commitment
秋田の特産品を使った料理を提供しています。
message
私たちの料理は、秋田の伝統と新しい味覚の融合です。地元の素材を活かし、心を込めてお客様に提供しています。
Q&A
1.早速ですが、おすすめの商品を教えていただけますか?
2.そうなんですね!他にも何か特別なメニューはありますか?
3.お鍋のこだわりはどのようなものでしょうか?
4.それは素晴らしいですね!「きりたんぽ鍋」についても教えていただけますか?
5.次の質問ですが、通販で販売されているパエリアについて教えてください。
6.コロナ禍での需要も高そうですね!
7.1人暮らしの場合は特に調理が面倒に感じがちだと思います!そのような方にとっても便利で良いですね!
8.簡単に美味しいパエリアがいただけるとは良いですね! お店を始めたきっかけは何でしょうか?
9.なるほど、その想いから地元の秋田の素材を活用した料理を提供されるお店を始めたのですね。
10.お店の名前の由来は何ですか?
11.そうだったんですね!続いて、より多くのお客様にお店や商品を知っていただくために工夫されていることはありますか?
12.経営していて特に嬉しかったことや得た気付きについて教えてください。
13.最後に、お店からお客様へのメッセージをお願いします。
Q1早速ですが、おすすめの商品を教えていただけますか?
季節によっておすすめは変わりますが、冬は「鰰(はたはた)」と「きりたんぽ鍋」が人気です。 当店は秋田の地元の素材を使用しています。また、夏はお鍋が少ないので、きりたんぽ出汁を使ったパエリアをご提供しています。
Q2そうなんですね!他にも何か特別なメニューはありますか?
しょっつるを使用した和風パエリアもあります。これらの料理は当店独自のもので、特に夏と冬に人気があります。しょっつるは魚醤で、魚のうまみが凝縮されています。これを使うことで、普通の醤油とは異なる深みのある味になります。
Q3お鍋のこだわりはどのようなものでしょうか?
当店は比内地鶏を使ったお鍋です。客層は年齢に関係なく、多くの方にご愛顧いただいています。
Q4それは素晴らしいですね!「きりたんぽ鍋」についても教えていただけますか?
きりたんぽ鍋は秋田県の郷土料理です。お鍋に使用する食材ははゴボウ、舞茸、ねぎ、白滝、せり、比内地鶏、お米から作られたきりたんぽが入っています。
Q5次の質問ですが、通販で販売されているパエリアについて教えてください。
通販は2種類のパエリアを扱っており、「きりたんぽ出汁の和風パエリア」と「しょっつる海鮮パエリア」で、どちらも人気です!他は取り扱っておりません。
Q6コロナ禍での需要も高そうですね!
コロナ禍中は特に需要が高まりました。外出を控えている方も、通販で手軽に当店の味を楽しんでいただけます。
Q71人暮らしの場合は特に調理が面倒に感じがちだと思います!そのような方にとっても便利で良いですね!
そうですね、1人暮らしの方でもフライパンに入れて加熱するだけで簡単に調理できるので、手間がかかりません。忙しい方や料理が苦手な方にもおすすめです。
Q8簡単に美味しいパエリアがいただけるとは良いですね! お店を始めたきっかけは何でしょうか?
元々私はサラリーマンだったんです。食べること、美味しいお酒、美味しい料理が好きで、楽しい空間を提供したいという想いが強くありました。特に、地元秋田の素材を活かした料理を作りたいと考えていました。
Q9なるほど、その想いから地元の秋田の素材を活用した料理を提供されるお店を始めたのですね。
はい、秋田県は食材もお酒も豊富です。当店では秋田の特産品を使った料理を提供しています。ですが、秋田に限らず、他にも美味しい料理を取り入れています。
Q10お店の名前の由来は何ですか?
名前を決めるのには色々と迷いました。秋田らしい名前にしようと思いましたが、最終的には「笑酒(えぐし)」という名前にしました。これは、とある日本酒の名前からインスピレーションを受けたもので、そのお酒がとても美味しく、名前を使わせてもらえないかとお願いしたところ、快諾していただきました。
Q11そうだったんですね!続いて、より多くのお客様にお店や商品を知っていただくために工夫されていることはありますか?
通販サイトでは秋田県のものしか取り扱っておらず、秋田パエリアのみです。通販の運営では、特に注目される商品を前面に出しています。
Q12経営していて特に嬉しかったことや得た気付きについて教えてください。
やはり「おいしかったよ、また来るね」と言って頂けることが一番嬉しいですね。 また、 秋田を離れても、ここに来て地元への貢献を実感しています。私たちの料理を食べてお酒を飲んで、「秋田に行ってみよう」と言って頂けることは、遠く離れた場所からでも、何らかの形で故郷に恩返しができているように感じることは、本当に心強いですね。
Q13最後に、お店からお客様へのメッセージをお願いします。
私たちの料理は、秋田の伝統と新しい味覚の融合です。地元の素材を活かし、心を込めてお客様に提供しています。秋田にはまだまだ美味しいものがたくさんあります。 もし機会がありましたら、秋田を訪れていろいろなものを食べてみてください。 そして、新たに美味しいものを食べたいと思った際は、当店にお立ち寄りいただけたら嬉しいです。
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀