「Douze極はなれ」さんへのインタビュー

HAMONIではおしゃれな写真や動画から「バズリ度」をベースに探すことが可能🔍

9.18 THU

Douze極はなれ」さんへのインタビュー

Concept

「はなれ」をイメージしたコンセプトで、記念日やお祝いの場としてご利用いただきたいと考えています。料理はフレンチですが、懐石料理のように一品ずつ丁寧にお出ししています。

Background

私たち夫婦が営んでいた「ビストロマサプティボヌール」に現在のオーナーがお客様として訪れた際、一緒にお店をやらないかと声をかけていただきました。その後、2016年に「Bistro Masa Kiwami」をオープンし、さらに2020年には「Douze極はなれ」を開店しました。「Douze極はなれ」を始めたきっかけは、「個室がほしい」というお客様からの多くのリクエストをいただいたからです。

Message

記念日やイベントの際には、ぜひ当店をご利用ください!特別な時間を楽しんでいただけるよう、心を込めてお迎えいたします。

Q1早速ですが、お店を始めたきっかけや経緯についてお聞かせください。

私たち夫婦が営んでいた「ビストロマサプティボヌール」に現在のオーナーがお客様として訪れた際、一緒にお店をやらないかと声をかけていただきました。その後、2016年に「Bistro Masa Kiwami」をオープンし、さらに2020年には「Douze極はなれ」を開店しました。「Douze極はなれ」を始めたきっかけは、「個室がほしい」というお客様からの多くのリクエストをいただいたからです。

Q2お店のコンセプトやテーマ、理念についても教えてください。

当店は「はなれ」をイメージしたコンセプトで、記念日やお祝いの場としてご利用いただきたいと考えています。料理はフレンチですが、懐石料理のように一品ずつ丁寧にお出ししています。こてこてのフレンチではなく、日本人の感覚に合うようなフレンチを作りたいと思っています。

Q3食材へのこだわりはありますか?

できる限り地元の食材を使うようにしています。メニューは決まっていないので、その時々で業者さんに届けてもらう食材を使ったり、お客様のお好みを伺ってメニューを決めることもあります。

Q4どのようなお客様が多いのでしょうか?

30~50代のお客様を中心にお誕生日や結婚記念日など特別な日にご利用いただく事が多いです。一日一組という事もあり3世代でお越しくださる方もいます。また、コロナ明けはビジネスマンも多く、特に接待利用が増えております。

Q5お店が繁盛している理由について、ご自身の考察や作戦を教えてください。

特に宣伝はしていないんです。ただ、来店されたお客様が他の方に紹介してくださることが多いです。それと、Instagramでお店の雰囲気や料理の情報を発信しているのも影響していると思います。

Q6お店を経営していて、嬉しかったことや気づいたことはありますか?

「美味しかった」とお客様に評価された時が一番嬉しいです。やはり自分の作った料理が認められるのは、何よりの喜びです。

Q7今後のお店の展望についてもお聞かせください。

コロナ禍以降お弁当の需要が増えています。またロケ弁当などの発注も多く今後更に伸ばしていきたいと考えております。

Q8最後に、お店からお客様へのメッセージをお願いします。

記念日やイベントの際には、ぜひ当店をご利用ください!特別な時間を楽しんでいただけるよう、心を込めてお迎えいたします。

おすすめ / インタビュー記事

TikTokのバズランキング
TikTokを集計した結果の「バズった」ランキングです。
Instagramのバズランキング
Instagramを集計した結果の「バズった」ランキングです。
Youtubeのバズランキング
Youtubeを集計した結果の「バズった」ランキングです。
「Douze極はなれ」さんへのインタビュー | HAMONI