2023.12.11
店舗取材
「バターサンドラボ軽井沢」さんへのインタビュー
concept
「軽井沢を愉しむ。信州を味わう。」をコンセプトに軽井沢での特別なひとときを感じていただけるようなスイーツを目指しています。
background
私は元々軽井沢が大好きでよく訪れていたのですが、そこで信州の新鮮で美味しいフルーツや野菜に魅了され、信州の食材を広める仕事に携わりたいと考えるようになりました。また、バターサンドも大好きで全国の様々なバターサンドをお取り寄せしていました。その中で、信州のフルーツの美味しさと美しさを前面に出したバターサンドを作るアイデアが浮かび、お店を立ち上げることにしました。
message
信州の農家の皆様が手間暇をかけて生産される小麦、フルーツ、ナッツなどをより多くの方々に召し上がっていただきたい。軽井沢での特別なひとときを感じていただけるようなスイーツをお届けしたい。そのような想いを込めて、素材自体の色や味わいを生かすように1つ1つ手作りして、当店オリジナルの”パルフェバターサンド”をお届けしています。
Q&A
1.最初の質問ですが、イチオシ商品について教えていただけますか?
2.いちごのフレーバーは見た目も可愛らしく、ピンク色が目を引きますね。
3.一年中楽しめるいちごなんて珍しいですね。それに、包装紙もとても可愛いですね。
4.旬に沿ってフレーバーを変えられているのでしょうか?
5.そうなんですね!材料にかなりこだわられているのですね。
6.そのようなこだわりがあるからこそ、特別なフレーバーが生まれるんですね。 様々なフレーバーの商品を完成させるには、どれくらいの期間や試作手順が必要なのでしょうか?
7.それは大変ですね。味を作り替えるのにかなり時間がかかるのですね。
8.使用される素材は、信州の食材に限って選定されてるのでしょうか?
9.続いて、今後の新商品開発や店舗展開など、将来の展望について教えていただけますか?
10.新しい商品も楽しみです!販売面ではどうでしょうか?
11.今後の展開が楽しみですね。より多くのお客様に商品をお届けするために工夫されていることはありますか?
12.そうなんですね!次に、お店を始めた経緯やどのような想いで立ち上げられたのか教えていただけますか?
13.最後に、記事を見て頂いている方へのメッセージをお願いします。
Q1最初の質問ですが、イチオシ商品について教えていただけますか?
「信州完熟いちご」です。当店で一番人気のあるフレーバーです。バタークリームが2層仕立てになっており、上の層は信州の農家さんから直接仕入れたいちごを一旦ジャム状に煮詰め、それをバタークリームに混ぜ合わせ、いちごの味をしっかりと引き出しています。 下の層はフランボワーズを使用することで、酸味や苦味を加えています。いちごの濃厚な甘みと爽やかな酸味が特徴です。
Q2いちごのフレーバーは見た目も可愛らしく、ピンク色が目を引きますね。
はい、華やかな見た目も魅力です。信州の冷涼な気候と新たな品種改良により一年を通して旬を迎える珍しい新いちご「艶々甘々(つやつやかんかん)」を贅沢に使用しています。
Q3一年中楽しめるいちごなんて珍しいですね。それに、包装紙もとても可愛いですね。
ありがとうございます。大切な方へのプレゼントにもお使いいただけるように、包装紙や箱のデザインにもこだわっています。
Q4旬に沿ってフレーバーを変えられているのでしょうか?
そうですね、春は桜、夏はパッションフルーツ、秋は小布施栗など、その季節に旬を迎える果物を使ったフレーバーを展開しています。
Q5そうなんですね!材料にかなりこだわられているのですね。
はい、フルーツやナッツは新鮮で旬なものを直接農家さんと契約して取り寄せています。バターは牧草だけを食べて育った牛のミルクから作られるグラスフェッドバターを使用しています。上品なコクと軽やかな口当たりが特徴で、不飽和脂肪酸やカロテンを含んだヘルシーなバターです。
Q6そのようなこだわりがあるからこそ、特別なフレーバーが生まれるんですね。 様々なフレーバーの商品を完成させるには、どれくらいの期間や試作手順が必要なのでしょうか?
例えば、「ナガノパープル&カベルネソーヴィニヨン」では、巨峰のピューレを混ぜ合わせたバタークリームにナガノパープルのドライを忍ばせ、その上に貴重なカベルネソーヴィニオンのドライをトッピングします。「信州クルミのキャラメルナッツ」では、濃厚なナッツのペーストをクリームと合わせ、ローストしたナッツと自家製キャラメルソースをサンドしたりなど、フレーバーごとに使用している食材や仕上げ方が違います。新たなフレーバーを開発するのに数か月かかります。
Q7それは大変ですね。味を作り替えるのにかなり時間がかかるのですね。
はい。パティシエが長い時間をかけて、試行錯誤しながらベストなバランスを見つけています。
Q8使用される素材は、信州の食材に限って選定されてるのでしょうか?
フルーツやナッツ以外にもクッキーは長野県産の小麦を使用したり、できる限り信州の食材を使っています。信州産がない場合は、例えばベルギーから輸入した高級チョコレートを使ったり、イタリア産のピスタチオを使ったりしています。
Q9続いて、今後の新商品開発や店舗展開など、将来の展望について教えていただけますか?
今はりんごを使ったフレーバーの開発を進めています。信州を代表する果物ですが、なかなかバターサンドと組みわせるのが難しくて、やっと年明けに発売するめどがつきました。 そして、今はバターサンド以外にも新しい商品の開発を考えています。
Q10新しい商品も楽しみです!販売面ではどうでしょうか?
より多くのお客様が訪れやすいように、最近営業日を増やし、営業時間も延長しました。今年は年末年始もカレンダー通り営業します。そして、将来的には店舗拡大も考えていますが、まだ具体的なプランはないので、今は夢の一つとして考えています。
Q11今後の展開が楽しみですね。より多くのお客様に商品をお届けするために工夫されていることはありますか?
今年から通販を始めました。元々は店舗販売のみでしたが、お客様から軽井沢に行けないけれど家でも楽しみたいというお声や、店舗で完売しており買い逃したというお声を受けて始めました。
Q12そうなんですね!次に、お店を始めた経緯やどのような想いで立ち上げられたのか教えていただけますか?
私は元々軽井沢が大好きでよく訪れていたのですが、そこで信州の新鮮で美味しいフルーツや野菜に魅了され、信州の食材を広める仕事に携わりたいと考えるようになりました。また、バターサンドも大好きで全国の様々なバターサンドをお取り寄せしていました。その中で、信州のフルーツの美味しさと美しさを前面に出したバターサンドを作るアイデアが浮かび、お店を立ち上げることにしました。
Q13最後に、記事を見て頂いている方へのメッセージをお願いします。
信州の農家の皆様が手間暇をかけて生産される小麦、フルーツ、ナッツなどをより多くの方々に召し上がっていただきたい。軽井沢での特別なひとときを感じていただけるようなスイーツをお届けしたい。そのような想いを込めて、素材自体の色や味わいを生かすように1つ1つ手作りして、当店オリジナルの”パルフェバターサンド”をお届けしています。
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀