2025.09.21
SNSの投稿
カツオを静岡県伊東市の「うずわ」風に叩きました
カツオを静岡県伊東市の「うずわ」風に叩きました 伊東のものはソウダガツオですが、こちらは本ガツオです 同じカツオなので、ざっくり言えば味に大差はありません 静岡県伊東市の名物は、「学歴詐称」と並んで「うずわ」です ソウダガツオは血合いが濃く日持ちせず、遠くへ運ぶには向かない だからこそ地元で叩いて、ひっそりと地産地消されてきました もし平たく散らしただけなら、単なるカツオの叩きで珍しさはなく、観光客の目には留まらなかったでしょう しかし、企画力に富む伊東市の居酒屋が、ソウダガツオを丸く盛ることで「これぞ伊東のうずわだ」というブランディングを仕掛け、成功させたのです さらに耳慣れない名前が、旅人を惹きつけます 「うずわ」とは、伊豆の漁師言葉で、ソウダガツオの体表にある渦巻き模様を指す方言 それをそのままブランド名に据えたことで、安魚のイメージは消え、謎めいたご当地の響きへと変換されました 名前が魚の評価を塗り替え、出世魚ならぬ「言葉のロンダリング」が行われたわけです うずわは、弱点を逆手に取り、言葉を味方にした伊東市の居酒屋におけるウィットの象徴 ようするに、市場の価値ではなく、物語が魚の評価を塗り替えるのです #うずわ
引用元: https://www.instagram.com/p/DO2z7B8kXJ_/
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀