2025.09.21
SNSの投稿
シンフォリカルポス
シンフォリカルポス 和名は雪晃木(セッコウボク) 白い実が雪に見えたことから、 雪晃木と言われるようになった秋の枝。 シンフォリカルポスに限らず 生産者によって、同じ花でも ー仕立て方や ークオリティー が異なることがあります。 シンフォリカルポスも生産者によって、 ー実の付き具合や ー枝の雰囲気、 ー日保ちの良さが違い、 大きな実がたくさん付いてるシンフォリカルポスもあれば、実がそこまでたくさん付いてないものもあるんです。 ーーーーー それぞれ良さがあるので どんな仕立てのものかは 花屋さんの好みで分かれると思います。 リトルでは、 大きな実がたくさん付いてて、 茎がしっかりしたシンフォリカルポスより、 ー大きな実は少しでよくて、 ー茎が細くて実の重さでしなる、 ーだけど折れないシンフォリカルポス を選んでいます。 細くてしなる茎の一番先に、 大きな実が2、3個付いたシンフォリカルポスは、 和名の雪晃木らしいというか、 雪に見えるので風情を感じます。 雪がしんしんと降っているよう。 さらに個人的には、 実がたくさん付いているシンフォリカルポスより、 所々に付いたシンフォリカルポスの方が 日保ちが良い気がしています。 秋だけど、 雪を感じるシンフォリカルポスは、今が旬! 秋が進むと、 白やピンクのシンフォリカルポスから ボルドーカラーのシンフォリカルポスへ移り変わります。
引用元: https://www.instagram.com/p/DO2hKHTjxaQ/
閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀