2024.04.07
ユーザーの投稿
※ お店の詳細はプロフ欄記載のブログをご覧下さい @kokou_chiba
※ お店の詳細はプロフ欄記載のブログをご覧下さい @kokou_chiba ペリエ千葉の地下フロアこと、ペリチカバル こちらの「カルビー」があったテナントが夏頃に閉店、 以来空いたまだだった箇所に、12月オープンとなったのが、薬膳スープ春雨専門店 東京麻辣湯🔥 その店名通り、スープ春雨こと、麻辣湯の専門店だそうで 具材や辛さをお好みで選べる、よくあるスタイルの新店・・・ と思いきや、確かに両者を選べるシステムにはなるのですが🤩⤴ これに加え ・麺の種類 (春雨、中華麺、とうもろこし麺から選択) ・具材の量 (全具材が一律1g0.5円) までも選べるという、よりカスタマイズ性の高いお店がオープン❢❢ 選べる具材の数は50種以上が取り揃えられており 定番となる野菜各種にきのこやウインナー 私の好物であるスパムやキクラゲらはもちろん、 豚バラに鳥肉、ラムにホルモン各種 更には、イカにタコにアサリにと、シーフード類も様々😄🎶🎶 好きな具材を選べるシステムは多くのお店で採用されているものの 様々選ぶことによって、思いがけない値段になってしまうのがネックだったのですが こちらのお店では、各具材を「少しずつ」選ぶことが出来る為 アレもコレもと、様々な具材をちょっとずつ加える楽しみ方が出来る様です🤩🎶⤴⤴ ただ、そうは言いつつも気になるのはお値段でして😅 とりあえず✨全8種✨のトッピングを選択 ただ、この量を採ってはみたものの・・・これで一体、なんgなのだろうか❔といった新たな不安も💦💦 そんなこんなでオーダーした、この日の麻辣湯は トッピング8種を4辛、麺を中華麺に変更しての品となります さて、気になるトッピングの総量についてですが‥💧 注文の品と共に渡された伝票にてようやく判明 私的には、選びすぎたかな・・・と心配しておりましたが、 商品と共に戻ってきた伝票によりますと、本日のトッピングで、その量は234g❗ お値段は351円となり、想像していたよりもだいぶリーズナブルな結果に😅😅😅 価格を確認してホッと胸をなで下ろしたところで、まずスープから レンゲに取った時点でようやく、その原型がマーラータンらしい白濁したスープがベースにある事が判明 そんな白濁加減覆い尽くすオレンジ色ですが、こちらは麻辣の名にふさわしい辛さ、シビレ共に満載🔥🔥🔥 ガツンと響く、心地よい辛みの後に花椒のシビレを感じるも、その後より豚骨由来の旨味を感じさせます😋 これまでに食べ比べてきたマーラータンに比べ、ベースとなるスープの味わいがしっかり目 むしろスープ単体では、濃く感じてしまいそうな程、旨味の詰まったスープとなりますが そこに深みを与えているのが、様々な薬膳らの存在感ですね😋😍💕 そんなスープと共に頂く麺の方は、ツルッとした心地よい食感の麺が使用されており 豚骨由来の旨味が強いスープとも、滞りなくマッチした麺となっております😋⤴ ただ、スープそのものの旨味が強いので、中華麺で頂くより、 むしろ春雨で頂く方が軽めの食感にて、程良くスープと絡むのかも そしてここからは、個々によるカスタマイズの部分となるのですが この辛みとシビレ、深みある味わいにマッチすること間違い無い品々 加えて、キクラゲやほうれん草を加えられるのも、同店ならでは😋😍💕 1袋単位で具材を加える一般的なシステムですと 各具材、1つ1つの量はたっぷりとなるものの 具材の種類を選べば、その分高く付いてしまうのが一番のネック💧 対する、こちら薬膳スープ春雨専門店 東京麻辣湯であれば 各具材を少しずつ、それこそラーメンのトッピングの様に 夢の「全部乗せ」だって叶えることが出来る(さすがに50種は無茶か😅) この具沢山感を生み出せるのは、同店ならは最大の特徴となります🤩🎶⤴⤴ あとは、オーダー確定する前に 現在の具材がどれ程の量なのか?を計り等で確認出来れば より安心した、マーラータンライフを楽しめるのではないか❓ そんな新店のオープンとなりました。 ■ 薬膳スープ春雨専門店 東京麻辣湯 ペリエ千葉店 ■ 住所:千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉B1F ■ 営業時間:10:00~21:00 ■ 定休日:ペリエ千葉の休みに同じ
東京麻辣湯 PERIE千葉
住所:日本、〒260-0031 千葉県千葉市中央区新千葉1丁目1−1











閲覧いただきありがとうございました!🌠
このページのシェアや保存を簡単に行えるよう、ショートカットをご用意しております🚀ぜひご活用ください🚀