うなぎ/営業時間外 • 営業開始: 月 11:30
創業明治41年の鰻の老舗・将棋屋。路地奥の一軒家で庭が見える座敷の個室と専用駐車場があり、落ち着いた雰囲気です。鰻料理のみのメニューで、うな重(一匹入り)かば焼き、または3切れのうな丼。愛知・浜松産の国産鰻を使用し、臭みは少なく上品な味わい。接待や静かな語らいに適します。
将棋屋
兵庫県加古川市にある鰻の老舗店。
とある日のランチに訪問。
創業明治41年。100年以上の歴史がある鰻屋さん。
山陽電鉄別府駅から徒歩10分の場所に。
メイン街道から路地に入った場所にある一軒家。
老舗という言葉が相応しい店内は、お庭が見える座敷の個室で、料亭のような気分で食事が楽しめます。
専用駐車場があるので、車での訪問が便利。
メニューは鰻料理か、要予約の会席料のみ。
鰻料理は一匹入ったうな重orかば焼きか、3切れのみでリーズナブルなうな丼の2種類が。
この日はうな丼定食と単品でう巻きを。
〇う巻き
ほんのり出汁の香りが効いた固めの玉子に、刻みタイプの鰻。
鰻の量は少し少な目で、寂しさが。
可もなく不可もないお味で、よくあるう巻きといった印象。
添えらているきゃらぶきが地味に美味い。
〇うな重
鰻が一匹入ったうな重に、肝吸いと香の物が。
大ぶりの切り身が2切れに、一口サイズが3個という変わった組み合わせが印象的。
薄目のタレに、炭の香りはほとんどなく、上品なお味。
愛知・浜松の国産鰻を使っていることもあり、臭みはほとんどないが、脂ののりもいまいち。
タレの味が薄目なので、鰻自体の旨味を感じやすい。
その為、好みが分かれそう。
パリッとした食感や、フワフワとした食感がなく、全体的にメリハリがないように感じる。
うーん。
それなりに美味いが、なんとも微妙。
値段を考えると少し割高に感じるが、お庭を含めた個室と雰囲気代と考えれば納得の範囲。
個人的には場所が微妙なので、近隣に用事がなければわざわざいく必要はないような気がする。
ただ、接待や密談、優雅な雰囲気を味わいたいなどの目的なら有りやと思う。
取引先が御用達のお店なので、おそらくまた行くことになりそう笑!
将棋屋
〒675-0126
兵庫県加古川市別府町本町1丁目8
#将棋屋 #将棋屋の鰻 #鰻の将棋屋
#加古川ランチ #加古川グルメ #兵庫グルメ #関西グルメ
#鰻 #鰻重 #鰻好きな人と繋がりたい #うなぎ #うなぎ料理 #鰻料理 #う巻き #うなぎ好きな人と繋がりたい
#グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメスタグラム #グルメな人と繋がりたい #グルメ巡り #食べスタグラム #食べるの好きな人と繋がりたい #フォローミー #ふぉろーみー
#食べログ高評価 #食べログ3点5以上
#food #foodporn #foodstagram
#バッカスグルメ備忘録