
大和市で人気のケーキベスト20🚀
1~2件を表示 / 全2件


1位
MAISON GIVRÉE
日本、〒242-0007 神奈川県大和市中央林間4丁目27−18
ケーキ, カフェ/営業時間外 • 営業開始: 木 10:30
神奈川県大和市中央林間の名店。MOF修行の江森宏之シェフが全国の生産者と直結した果実で作る、ケーキ・ジェラート・アイスケーキ(アントルメグラッセ)が看板。季節の果実の香りと食感を生かす一品が揃い、グランベリーパーク店も人気です。
HAMONI (@sugar_yokohama_gourmet)
世界レベルのスイーツ!@sugar_yokohama_gourmet ◁ ◁ 他の投稿はこちら ✿ 【保存】して後でじっくり見るもよし♥ 神奈川のおでかけで困らないように 【フォロー】がオススメ♥ オススメのお店やスポットを発信中‼︎ この場所をもっと知りたい!や行ったよ!など 気軽にコメント・𝐷𝑀ください♥ ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ 今回ご紹介させていただくのは…、 『#MAISON GIVRÉE(メゾン ジブレー)』 食べログスイーツ百名店にも選出されている、 全国各地からスイーツファンが訪れる名店𖤐˒˒ ⭐️シェフの江森宏之氏はフランスで MOFフランス最高職人フランクフレッソン氏のもとで修行し 帰国したのちたまプラーザの名店「ベルグの4月」で5年、「Glaciel」で3年、シェフパティシエを務め2017年に独立。 ⭐️フレッシュな果実を贅沢に使ったスイーツで、 国内外のメディアでも評判のパティスリー。 ⭐️2015年にはミラノ万博でアイスクリームとチョコレートの ワールドカップ日本代表のチームキャプテンとして優勝するなど、輝かしいキャリアの持ち主 ⭐️使うフルーツは全て産地直送。日本各地の生産者の元を訪れ 江森シェフが惚れ込んだフルーツだけを使ったケーキが並ぶよ! ⭐️自ら畑に出向いて目と舌で確かめたものだけを使用。 修行時代から日本各地の農家を訪ね歩き、 パートナーシップを組んだ生産者の数は200を超えるのだとか! ⭐️店名のジブレー(氷菓子)でもある、 ジェラートやアイスケーキが名物。 ⭐️ここが本店でグランベリーパーク店があるけど、 どちらもお客様が途切れることなく来店する人気店。 ⭐️お店の名前は、ふるさと納税のサイト、 百貨店のオンラインショップ、お中元、お歳暮など、 あちこちで見たことがあるよね! ◎フルフルジブレーゼリー 北から南まで、国内で収穫されたフルーツを選りすぐり、 お店でピューレに仕立てたゼリー。 凍らせればシャリッとしたシャーベットで2度おいしく、 常温保存できるのもいい! ◎コーヒーゼリー フルーツを扱うように、フレッシュ感や香りを生かした 浅煎り水出しコーヒーゼリーと、ボディのしっかりした 深煎りコーヒーゼリー 贈り物にぴったり! ⭐️果物のおいしさを満喫できるジェラートは 1度たべてみてほしい! ショーケースに並ぶジェラートは 美しくて見てるだけで癒される! ⭐️ケーキも焼き菓子も見た目も味も文句なし! 個人的には ◎マンゴープリンが好き! 甘くてジューシーなマンゴーがゴロゴロ入っているよ! とうもろこしとか、アスパラとか、お野菜系も気になるなあ❤️ ✳ 𝑖𝑛𝑓𝑜𝑟𝑚𝑎𝑡𝑖𝑜𝑛 ✳ MAISON GIVRÉE(メゾン ジブレー) 📍神奈川県大和市中央林間4-27-18 📞046-283-0296 🕰️営業時間:10:30 - 19:00 🗓️定休日:月・火 営業時間・定休日は変更となる場合があるので店舗に確認してね 💰カード可 電子マネー不可 QRコード決済可 🅿️有15台(内小型車専用3台) ⭐️場所 中央林間駅から371m 駅徒歩5分。 ⭐️その他 ★グランベリーパーク店 〒194-0004 東京都町田市鶴間3-3-1 グランベリーパーク ステーションコート 1階 B104 東急田園都市線:南町田グランベリーパーク駅(改札から徒歩1分) 営業時間 10:00 - 20:00 定休日 無休(臨時休業はグランベリーパークに準ずる) tel 042-850-5665 _______________________________________________________ おすすめがとにかくたくさんあって書ききれないので、 ほんの少しになってしまいましたが どれも最高なので、遠くても行く価値が十分にあるお店だよ! _______________________________________________________ ぜひ行ってみてね❤️ ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ このアカウントでは ⳹横浜エリアのテンション爆上がりグルメ⳼ をコンセプトに神奈川のなに食べる?を すぐに解決できちゃう投稿を発信໒꒱ ここから⇩フォロー⇩して待っててね✿ ୨୧・・・ @sugar_yokohama_gourmet ・・・୨୧ 【フォロー】【保存】とってもうれしいですෆ ̖́- ୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧ #横浜グルメ #神奈川グルメ #神奈川県 #横浜 #中央林間 #横浜ケーキ #横浜カフェ #中央林間駅 #中央林間グルメ #神奈川ジェラート #神奈川ケーキ #メゾンジブレー


2位
欧風菓子 クドウ 南林間本店
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目6−4
ケーキ/営業時間外 • 営業開始: 木 09:30
南林間の老舗洋菓子店・欧風菓子クドウは1972年創業。店内の喫茶室は欧風インテリアで19席。大和市推奨品のレーズンクッキーとラ・ポワールが看板商品で、上質なケーキも揃います。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
欧風菓子クドウ南林間本店 神奈川県大和市南林間1-6-4 046-274-5891 9:30〜18:00 喫茶9:30〜17:30(L.O17:00) 定休日:正月4が日 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩2分。駅からはファミリーマートを右に見て歩くと、左側にある洋館です。緑の丸い看板が目印。 昭和47年(1972年)創業、大和市が誇る名店です。 ヤミツキヤマトで2回目の紹介です。 大和市推奨品のレーズンクッキーをテイクアウト。同じく推奨品のラ・ポワールをもう一度食べたいと思いましたが、冬のお菓子のため10月ぐらいから販売開始するとのこと。 今回は喫茶コーナーでインド風ミルクティーとアイスコーヒーを飲みました。 インド風ミルクティーは、まず素敵な食器に目が留まりました。ドイツのローゼンタール社のカップとソーサー。スープカップのように大きく広がったカップが特徴的。スパイスの香りを漂わせて登場。スパイスとミルクが相まってすっごく落ち着けました。 アイスコーヒーはマイルドな飲み口。量がもう少し欲しくなるほどです。 喫茶コーナーは、欧風インテリアで統一。横浜クラシック家具が置いてあります。大きな柱時計やイタリアの人形などがセンスよく並ぶ中でくつろいでお茶できるスペースです。19席。 ケーキコーナーから覗くと、奥の喫茶コーナーが広く見えないので、一人でも誰かいるとつい遠慮してしまいますが、入ってみると意外に広かったです。落ち着いてお茶できるスポットですね。 クドウ創業者の宮東悠氏は、日本人パティシエの先駆的存在で、パティシエ歴50年以上。 麻布ジャーマンベーカリー→スイス・レマン湖の店で修業→ドイツ→北欧→ロンドン→東京・小川軒のベーカリーチーフを経て独立された方です。小川軒といえば、レイズン・ウィッチ(レーズンサンド)が有名です。 宮東氏は、かつて銀座、表参道、日本橋高島屋にもお店を持ち、NHKきょうの料理のケーキ講師を務めたこともあります。現在は本店の他に、東林間、鵠沼にもお店があります。現在のオーナーはご子息の宮東弘文氏です。 クドウのレーズンクッキーは、レーズンが優しくふっくらした味わい。私達がよく目にするレーズン入りパンとはまた異なるレーズンです。 シワシワにしぼんでないレーズン。なぜこんなにふっくらしているかというと、 ”香りの良いレーズンの風味は、創業当時から長年継ぎたされ続けてきたシロップとレーズンで丁寧に炊きあげております。良質の洋酒によって、まろやかで、こくのある味に仕上げました。" だそうです。 それがぎっしりと詰まり分厚めのクッキーでサンド。 銀座にある頃、表参道にある頃にクドウのレーズンクッキーに出会い、今は南林間本店から遠い場所に住んでいるけれど、あの味が懐かしい世代が全国から買い求めています。 また口にすると、あの頃のときめきがよみがえるそうです。美味しいお菓子や新しいお菓子はいっぱいあるけれど、何十年も前に食べたお菓子が、変わらぬ姿でまた食べられるのは奇跡ですね。 今、当たり前に口にする好きな食べ物が、何十年後にも残って食べられるか、思いを馳せました。クドウの残し続ける努力に敬服いたします。大和市の誇れる食文化です。 自分用や贈り物用に買う人は、クッキーが割れやすいので大事に運んで下さいね。 写真4枚目。大和市推奨品のラ・ポワールは、かじるとパン生地から洋梨リキュールがすんごく香りました!ミルクチョコレート部分が薄く、甘すぎない甘さが上品でした。 訪問時期によってケーキが変わりますがメニューを一部ご紹介。税抜。持ち帰りは消費税8%、イートインは10%です。 ・ベイク・ド・チーズケーキ(焼きチーズケーキ)390円 ・チョコレートパイ(ベルギー産チョコレート)320円 ・カプチーノ(コーヒーのムース)390円 ・ショートケーキ(国産いちご)390円 ・ガトークラッシック390円 ・マロンスフレ(フランス産マロンペースト使用)370円 ・フレジェ(いちごとカスタードクリーム)390円 ・ショコラ(北海道産生クリーム使用)370円 ・ジャージー(希少なジャージ生クリーム使用)250円 ・シュークリーム(洋酒を使ったディプロマートクリーム)240円 ・ジャマイカ(ベルギー産チョコレート、お酒使用)390円 ・マロンフランセ(フランス産マロン、お酒使用。モンブラン)400円 ・ボンブ・フランボワーズ(フランス産フランボワーズ。スポンジの間にパイナップルのムース、ピンク色はフランボワーズのムース)400円 ・レーズンクッキー200円 ・ラ・ポワール(ボワールはフランス語で洋梨。洋梨リキュールを生地に染み込ませ、ベルギーのミルクチョコレートで美味しさを閉じ込めている)241円 前回食べたケーキは、カプチーノ、モンブラン、ボンブ・フランボワーズ。カプチーノ、モンブランはムースが使われ、フォークを入れるとぷにょんとしなります。 クドウの詳しい記事はプロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!