
南林間駅で人気のお店ベスト20🚀
1~20件を表示 / 全153件


1位
林間
日本、〒242-0003 神奈川県大和市林間
ラーメン, 喫茶店, その他/219m(徒歩3分)/情報なし
神奈川県大和市林間にある幸楽苑 大和林間店は、新登場の盛り盛りメニューが話題のボリューム系ラーメン店です。定番のラーメン・つけ麺を、迫力の盛り付けで提供します。
Youtube (@はいじぃ迷作劇場)
なんとあの幸楽苑さんからイメージを覆すような盛り盛りメニューが登場! ☆幸楽苑 大和林間店 様 https://stores.kourakuen.co.jp/20627 神奈川県大和市林間1-17-22 ☆チャンネル登録おねがいします http://www.youtube.com/user/haijimovie ☆はいじぃのラジオ【耳のご馳走】 https://stand.fm/channels/5f5e52cef04555115d6af03d ☆はいじぃの【LINEスタンプ】 https://store.line.me/stickershop/product/1004770/ja ☆はいじぃのセカンドチャンネル https://www.youtube.com/user/haijigame ■facebook https://www.facebook.com/tomotake.haijima ■Twitter hai_g ■Instagram hai_g ☆楽曲提供 【Asylum audio】様 http://asylum-audio.com 【OtoLogic】様 ご視聴ありがとうございます! はいじぃと申します。 布団の中で観て、安心してそのまま眠れる動画作りを心掛けてます! なので、ネガティブなことや、悪口は言わず、 良いところを見つけて褒めていきます。 みなさんの毎日の息抜きにしてくださいませ。 目指せチャンネル登録115万人! #幸楽苑 #メガ盛り #はいじぃ #つけ麺 #ラーメン #料理番組 #料理 #mukbang #OmO #吉本興業 #foodreview #comparingfoods #gourmet #eatingout #eatingtour #walkandeat #孤独のグルメ


2位
焼鳥 炎家 南林間店
神奈川県大和市南林間1-8-3サエラビル 2F
108m(徒歩2分)/情報なし
Instagram (@sagamihara_gohan)
低温調理のレバーが絶品の美味しい焼鳥「炎家 南林間店」 南林間駅から徒歩5分🚶♀️ 東林間にある人気焼き鳥屋が南林間にもできました‼️ 焼き鳥は炭火で焼いており、どれも香ばしくておいしい💕 おすすめは、低温調理のレバーで柔らかく、あの独特な臭みも全くなし✨ 各種お酒やしめのラーメン、おばんざいなどもどれも美味しいので、ぜひ一度飲みに行ってみてください🩷 手羽先も本当に美味しかったです👍 住所:〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目8−3 サエラビル 2F #神奈川県 #大和市 #大和市グルメ #相模原グルメ #居酒屋 #焼き鳥 #レバー #南林間 #pr


3位
シナモンガーデン
日本、〒242-0003 神奈川県大和市林間2丁目22−19
カレー, 海外料理/517m(徒歩8分)/営業時間外 • 営業開始: 水 18:00
神奈川県大和市の本格スリランカ料理店です。オーナーのアミラさんが1人で切り盛りする忙しさと、店内を彩る原色雑貨が特徴です。ランチはスリランカ式ワンプレートが中心です。日曜限定のしあわせプレートは10種以上のおかずをバナナの葉で提供します。座席は21席、駐車は2台です。
Instagram (@yamitsuki_yamato)
yamitsuki_yamato ←神奈川グルメ・地域情報こちらから🐼 ——————————— 【店舗情報】 シナモンガーデン南林間店 🏠神奈川県大和市林間2-22-19 ☎️046-205-2508 🕛11:30~14:30(14:00 L.O.)18:00~21:30(21:00 L.O.) 金土は~22:30(22:00 L.O.)日曜はランチのみ 🅿️あり 💴現金、カード、QRコード、電子マネー 定休:月曜 @amila_cinnamon_garden ——————————— 今回は小田急江ノ島線南林間駅徒歩8分ほどにある スリランカ料理店「シナモンガーデン」をご紹介。 食べログ百名店にも選ばれたり、 odakyu voiceの表紙を飾ったりするほど、 いつ行っても期待を裏切らない美味しさです。 お店は、座間街道の中央林間交差点からやや南下した場所にあります。 南林間店だけでなくここ数年で関内店や四谷店にも出店! ブレない美味しさでたくさんのお客さんを唸らせています。 首都圏でスリランカ料理店は増えているので特徴をご存じの方は今更でしょうが! スリランカ流は「混ぜる」が基本だそうです。 カレーを単独で食べても当然美味しいです。 しかし、 混ぜるな危険…じゃなくて 混ぜるとウマい! ちょっと思い切って混ぜてから口に運ぶと、 味のグラデーションが本当に秀逸です! 味変を最初からしてOK! だから味の種類は無限大と言えるでしょう♾️! あまりの美味しさにスリランカへの憧れが増します👍 ●LUNCH MENU● カレーワンプレート カレー3種類おもてなしプレート ¥1500 ・カレー ①豆 ②チキン ③日替わり ・バスマティ ライス ・野菜系おかず6つ ・ババダン ・サラダ ・カトゥレット(サバのコロッケ) カレー2種類プレート¥1300 ・カレー ①豆 ②チキンor日替わり ・バスマティ ライス ・野菜系おかず6つ ・ババダン ・サラダ カレー1種類プレート¥950 ・カレー ①チキンor豆or日替わり ・バスマティ ライス ・野菜系おかず2つ ・パパダン ・サラダ 辛さが苦手な方へオススメ 豆カレートッピング¥100 (他のカレーと一緒に食べると、まろやかになります) ベジタリアンプレート¥1300 ・カレー ①豆(たっぷり) ・バスマティ ライス ・野菜系おかず6つ ・パパダン ・サラダ お子さま豆カレー&ライス¥500オレンジジュース付き チキンピリヤニ¥1500 ランチドリンクALL ¥200 ジュース:オレンジ・マンゴー・パイナップル、 緑茶・アイスレモンティー(砂糖入り)・ ホットミルクティー(スリランカミルクティ) 今回は、カレー3種類おもてなしプレートを注文! 人気に違わぬ美味しく楽しい一皿♪ 豆カレーは、とろりと重ためのカレースープでまろやかなコク。 チキンカレーは、一番酸味が強くて毛穴が開きそうなスパイシーさがやみつきです。 ほろほろチキンもバスマティライスに合います。 日替わりは今回ポークで、まろやかな酸味に身悶えました。 日替わりにしないでいつでも食べたいほど!ポークもジューシーです。 花粉症で調子が上がらない人でも、 スパイスのカレーで体が元気になれそうなワンプレート! 皆さんも行ってみて🐼 神奈川グルメ・地域情報は @yamitsuki_yamato リンクをチェック♪ ======================== 【事業者様へ】 ヤミツキヤマト読者様が喜ぶコンテンツに登場しませんか? 掲載させていただける事業者様を募集中です DMに『出たい』と入力するとご案内を差し上げます ======================== #シナモンガーデン #南林間グルメ #神奈川カレー #神奈川グルメ #大和市グルメ #スリランカ料理 #ヤミツキヤマト


4位
麺庭つむぎ
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間2丁目3−5
ラーメン/200m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 水 18:00
南林間の新店・麺庭つむぎは、自家製縮れ麺と軍鶏香る醤油清湯が魅力。醤油の塩梅が絶妙で、肩ロースと豚バラの2種チャーシューの食感も楽しめます。人気店ながら完成度の高い一杯。
HAMONI (@chori_ramen)
麺庭つむぎ 特製軍鶏そば ¥1,400 小田急江ノ島線「南林間」徒歩2分 ----------------------------------- 2022年末に閉店した鶏そば久遠の跡地にオープンした話題の新店。 雨の日の平日の昼間にもかかわらず行列ができ、入店までに約1時間。 待った甲斐があったというほど絶品の醤油ラーメンが...🤤 鶏の香りが豊かなスープと濃すぎることはない醤油がとてもいいバランスで 自家製の縮れ麺とよく絡み合ってとても美味しい。 チャーシューも2種類あり弾力があり食べ応えのあるものととろけるような柔らかさの2つが楽しめる。 回転が遅い為ゆっくり時間のある時にしか行けなそうなのが惜しいところ... #麺庭つむぎ #南林間 #ラーメン #ラーメン好きな人と繋がりたい #醤油ラーメン #軍鶏 #大和市ラーメン


5位
Osteria il Bancone da Massimo オステリア イルバンコーネ ダ マッシモ
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目9−13
195m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 水 18:00
大和市南林間の小さなイタリアン。カウンター7席・テーブル3席の落ち着いた空間で、薪窯に近い高温焼成のピッツァと富山県産白エビのソースパスタが名品です。テラスは犬連れOK、予約推奨です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
イタリアワイン食堂オステリア イル バンコーネ ダ マッシモ 神奈川県大和市南林間1-9-13 046-244-4066 11:30〜14:00L.O/18:00〜22:00L.O 時短要請中はランチを平常、ディナーを18:00〜20:00LO(21:00閉店)で営業 日曜定休 小田急江ノ島線南林間駅西口約2分の、目の前にロイヤルホスト、隣にサイゼリヤに囲まれる小さなイタリアンです。 ヤミツキヤマトで2回目の紹介です。 前回はBランチで、富山県産白エビとプチトマトのソースパスタと、チーズスフレ、エスプレッソを注文。テーブル席に着席。(4枚目) 今回はBランチで、ソーセージ肉とししとう、燻製チーズのビアンカピッツァ、白桃のムース、ホットコーヒーを注文。カウンター席に着席。 メニューや店舗詳細は後半へ譲ります。 鶴間の人気イタリアン「トラットリアピュー」のスタッフが「マッシモさんのピッツァはいいんですよ〜!」と教えてくれたので、ピッツァ目当てに訪問しました。 同じイタリアンのプロが勧めるピッツァ!惜しげなく他の美味しいお店を教える面白い関係性ですね。トラットリアピューもまた行きます。 さて、前回訪問時ランチを食べた時にも感じた、女性スタッフの心地よい接客は健在でした。そしてまた、店内の音楽もゆったりしていて心地良さに一役買っていました。 前菜とゼッポリーネ(揚げパン)は相変わらず美味しい。 違いは、当然ですが時期によって食材が異なります。 今回の選べるパスタ ・渡り蟹のトマトソース ・ごろごろ牛肉のボロネーゼ ・メカジキとカラスミのオイルベース ・鶏ささみと青唐辛子のペペロンチーノレモン風味 選べるピッツァ ・マルゲリータ ・ペパロニサラミとンドゥイヤのトマトソース ・釜揚げしらすとモッツァレラ ・ソーセージ肉とししとう、燻製チーズ ドルチェ(デザート) ・ティラミス ・白桃のムース 女性スタッフの案内通りランチピッツァは量が多い。なのでパスタ注文が多いです。 その代わり、残したピッツァを持ち帰りできると判明!早速包んでもらい持ち帰って食べました。 また、テラス席は犬連れOKと確認!フォロワーさんで犬連れOK店を探している人がいるのでリストに加えて下さい♪ 感染予防をしながら外出する人も増えています。マッシモは予約した方が確実。見ていたら、開店後に予約客も含めてあっという間に席が埋まっていました。 カウンター席だと厨房が見えて楽しいです。外のテラス席のお客さんも気持ち良さそうでした! そしてお目当てのピッツァ、ソーセージ肉とししとう、燻製チーズについて。 ピッツァ生地自体が美味しいです!持ち帰ったピッツァは冷めていても美味しい状態でした。 ソーセージ肉は、ひき肉です。 じわり凝縮された肉の旨み +ししとうの苦味 +チーズのやわやわ〜酸味! 舌の上に乗った時に合わさって初めて完成されるおいしさ!子どもには10年早いと言いたくなる大人のリッチなピッツァです。 トラットリアピューのスタッフが褒めるワケですね。 食べきれなくても持ち帰れるとわかったので、次来た時もおひとりさまで堂々とピッツァを頼みます。1人で調理されているのに厨房を忙しくしてごめんなさい、ですが(笑)! 後半へ続く! ランチメニューです。税込。 ・ランチA(サラダ、ナポリの小さな揚げパン、ピッツァorパスタ、飲み物)1250円 ・ランチB(前菜4種盛り合わせ、ナポリの小さな揚げパン、ピッツァorパスタ、デザート、飲み物)1580円 飲み物は エスプレッソ コーヒー 紅茶 アイスコーヒー アイスティー オレンジ から選択。 カフェラッテ、カプチーノ、エスプレッソダブル、レモンティー、アイスカフェラッテ、アイスミルクティー等は+100円です。 選べるピッツァ ・モッツァレラチーズとバジルとトマトソースのマルゲリータ ・サラミとンドゥイヤのピリ辛トマトソース ・釜揚げシラスとモッツァレラチーズのビアンカ ・モルタデッラハムと燻製チーズのビアンカ 選べるパスタ ・富山県産白エビとプチトマトのソース ・エゾジカのボロネーゼソース ・メカジキとカラスミのオイルベース ・さつま純然鶏と寒じめほうれん草のクリームソース Bランチのデザートは、チーズスフレorティラミス ナポリの小さな揚げパンはゼッポリーネ。洋風たこ焼きwithoutたこ、みたいです。 ゼッポリーネは外はカリカリ、中はしっとり。周りに細かい塩胡椒をまぶして、中身もいい味が付いています。 富山県産白エビとプチトマトのソースパスタは、飽きのこない穏やかめの味。白エビが20匹以上使われて出汁がよ〜く染み出ています♪ちなみにパスタは乾麺とのことですが、生パスタじゃなくてもいいですね! マッシモのインスタ @osteria_il_bancone_da_massimo もチェック! ヤミツキヤマトはマッシモの詳細記事を公開中♪プロフ(@yamitsuki_yamato)にあるwebサイトまで、ぜひぜひ見に来て下さい! もし緊急事態宣言が神奈川県に発令されても!手洗い、密を避け、消毒、マスク会食、免疫下げず(自戒を込めてます)!大和市飲食店を応援します。


6位
THE HUMMING SPOON
日本、〒242-0003 神奈川県大和市林間1丁目17−18 浜工事ビル
441m(徒歩7分)/営業時間外 • 営業開始: 木 11:30
大和市林間のオーストラリア風カフェ。南林間駅近く、オーガニック豆で淹れるコーヒーと、オージービーフのローストビーフプレートやFOUR'N TWENTYミートパイなど現地風メニューが充実。ベジマイトシフォンやバイロンベイクッキーも人気。バリアフリーでキッズスペース・授乳・おむつ替えなど子連れに配慮。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
THE HUMMING SPOON 神奈川県大和市林間1-17-18 050-3754-2781 11:30〜17:00 水・日定休 小田急江ノ島線南林間駅東口から徒歩6分のセブンイレブン大和林間店隣にあります。 訪問時には工事の影響で建物にビニールがかかっていました。正面は見えているので営業中です。 ヤミツキヤマトでは2回目のご紹介。初訪は冬。 店舗詳細やメニューは後半へ譲ります。 再訪して感じたのは、このお店の「明るさ、柔らかさ」。 女性ならではの感性とも言えますが、明るくてこちらが安心感を覚える女性スタッフ達です。 活力をもらえて癒されるんです。そのせいか、女性客や子連れママが人と会う場所に使われています。 多少子どもがぐずっても、周りの刺すような目を気にして必要以上に神経を使わなくても大丈夫なシーンが見られました。ちなみにバリアフリーです。 また、メニューが一新されていました!ドリンクは変わらず充実。 前回の注文は、オージーミートパイとロングブラックコーヒー、ベジマイトシフォンケーキ。 今回の注文は、ローストビーフプレートとドリンクはフラットホワイト(オーストラリアのカフェラテ)、チョコシフォン。 ローストビーフプレートについて。 「豪州牛丼」と形容したいプレート。オージービーフのソースは和風ともつかない、デミグラスソースとか洋風という味でもない少しクセのあるソース。ざらっとした表面に絡むのか肉肉しさを感じます。半熟卵を割ってソースに絡めて、ざらっとろっとして美味しいです。 フラットホワイトは、並々入った泡がしばらく消えず、コーヒーの苦味とミルクのコクがいい喉越しでした♪カップも持ちやすい。 後半へ続く! 店舗詳細とメニューです。 ・オーストラリア産オーガニック豆を輸入して淹れてくれる ・オージービーフがある ・現地で人気のバイロンベイクッキーがある ・オーストラリア国民食のベジマイトのメニューがある というオーストラリアなスタイルのカフェです。 オーナーが現地で体感してきたカフェ文化を体験できる貴重な場所でもあります。 オーストラリアに行ったことがある人は現地のカフェの多さに驚くほど。移民が多い影響からか個性豊かなカフェ文化が発達しています。 スターバックスコーヒーの、日本VSオーストラリア店舗数を見ると 日本1601店舗>オーストラリア54店舗(2021年1月現在)です。約30倍もの開きがあります! それだけ現地のカフェが強いのかもしれません。 さて、店内に戻りましょう。南国や海を感じます。バリアフリーで、子供連れ客にも配慮が行き届いています。オムツ替え用ベビーベッドや子供用便座、洗面台に踏み台もあり。 ランチメニューを一部紹介。サラダ付きで税込。(ドリンクセット/デザートセット価格) ・ガーリックシュリンプ(1200円/1400円) ・ローストビーフプレート(1200円/1400円) ・サーモンと野菜の小包プレート ホワイトソース仕立て(1200円/1400円) ・FOUR'N TWENTYオージーミートパイ(900円/1100円) ・パンケーキブレッキーベーコンエッグ(1000円/1200円) ・チキンのオムライス デミグラスソース(1200円/1400円) ・ナポリタンスパゲティ(1100円/1200円) 単品だとドリンクセット-200円の価格。 セットドリンクは ・ハミングブレンドコーヒー(ホット・アイス) ・ロングブラック(ホット・アイス)お湯にエスプレッソを注ぐ豪州定番の飲み方 ・紅茶(ホット・アイス)アメリカで人気のオーガニックmighty leaf使用 ・オレンジジュース ・グレープフルーツジュース +50円 ・自家製レモネード(水割、炭酸割、お湯割) ・ハーブティー(ホット・アイス) ・フラットホワイト ・カプチーノ ・アイスカフェラテ ・ドリンキングチョコレート セットデザートは ・ベジマイトシフォン ・チョコシフォン ・レモンシフォン +50円 ・季節のデザート ・ハミングブレンド豆使用コーヒーゼリー オージーミートパイについて。 ミートパイのソースが華やか!オージービーフが真ん中にくる味で、間違いなく誰もが好きな味です。デミグラスソースと良いバランス。 上に乗っている黄緑はグリンピースをマッシュしたピーマッシュ。黒胡椒がついて、まろやかで舌触りが滑らか。ミートパイにぴったり。マッシュポテトの滑らかさと楽しんで食せました。 コーヒーカップとソーサーのセレクトがグー。持ち手が太めで、思わず両手でカップを持って、口に運びたくなる丸みあるカップです。 ベジマイトシフォンケーキは細かい生地で、繊細な食感。栄養がある発酵食品に特有の臭みがなく、味わうほどに甘味が出てきて、食べやすかった! 実はベジマイトは、世界一まずいジャムと称されるほど癖があり、抵抗のある人も少なくないですが、ベジマイトに対する覚悟は不要♪ インスタ @thehummingspoon も要チェック。 ザ・ハミングスプーンについての詳細記事はプロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのWEBサイトまでぜひぜひ見に来て下さい!


7位
酒処 うつけ
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目17−19
267m(徒歩4分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
大和市の酒処うつけは、清潔な和空間でランチ定食が750円。豚の生姜焼き定食と焼き魚定食の2種でデザート・コーヒー付き。小鉢まで丁寧に作られ、家庭的な味と温かい女将さんの接客が魅力です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽酒処うつけ 📍大和市南林間1-17-19 ☎046-211-6240 ⏰17:00~22:00 ランチ(金土日)11:00~14:00 定休日:水曜日 本日は南林間駅からは徒歩数分。栄養バランスばっちりの満足定食が食べられる「酒処うつけ」を紹介!! 先日紹介した @orangette_chalk オランジェットチョークアートの金城まみさんから教えてもらったお店。 しばらくお休み中だったのですが、今回ついに訪問が叶いました♪ 14時前と、ランチとしては遅い時間に目の前を通ったら暖簾が出てる!! 吸い込まれるように暖簾をくぐり入店していました。 ちょうどランチ終了にしようとしていたタイミングだったそうなのですが、女将さんが笑顔で快くOKを出してくれました。 店内はカウンター席と奥の小上がりテーブルが2卓。 と、小料理屋という表現がぴったりな清潔感のある和の空間でした。 せっかくなので女将さんとの会話も楽しめるカウンター席を貸し切り♪ 店舗にはオランジェットチョークアートの金城さんのシズル看板がいくつも飾ってあります。 おでん、手羽焼き、もつ煮、玉子焼き、焼き魚! 黒板に描かれたメニューは食欲をくすぐるものばかり♪ 特に注目して欲しいのは、奥の小上がり席にある大きな2つのチョークアート看板! 店名の「酒処うつけ」と様々な野菜。 そしてリアルな魚介!! これを見ていると、お刺身や新鮮なサラダと、魚に野菜をモリモリ食べたくなるかもしれません。 そんな「酒処うつけ」。 この日のランチメニューは大きく2種類!! 豚の生姜焼き定食 焼き魚定食 の2つ。 両方とも税込み750円!! デザートと食後のコーヒー付き♪ 焼き魚は、 さわら ぎんだら しゃけ の3種類から選ぶことが出来ました。 お腹がペコペコだったので、焼き魚もめちゃめちゃ気になりましたが、ガッツリ生姜焼きを注文!! ほかほかごはん。 具沢山すぎる豚汁。 メインの生姜焼き。 そして小鉢3つ。 おまけの小鉢1つ。 冷え冷えのスイカ。 アイスコーヒー。 という大満足過ぎる定食を心ゆくまで堪能することが出来ました。 ここまで栄養バランスの良い定食はなかなか食べられません! それが税込み750円。 そして肝心の味も大満足♪ 一口一口かみしめる様に食べました。 よくある表現ではありますが、「実家に帰ったような安心感」というのが相応しいかもしれません。 お腹だけじゃなく、心も満たされる定食です。 メインの生姜焼きはもちろんのこと、小鉢や汁物まで、一品一品丁寧に心を込めて作ってくれたのがわかるような料理。 心のこもった料理って本当に美味しいですよね。 カウンター席を挟んで、食事中ではありましたが笑顔で「美味しいです!」と伝えるとおかみさんが嬉しそうな笑顔になってくれたのが強く印象に残っています。 素敵な料理。 素敵な雰囲気。 素敵な女将さん。 定期的に通いたいと思う大和市のお店がまた出来て嬉しいです。 今度は夫婦で訪問して、カウンター席でいろいろとお話出来ればと思います。 オランジェットチョークアートの金城さんの看板も見れたし、大満足のランチとなりました。 女将さんから金城さんの好きな日本酒「日本刀(かたな)」を教えていただいたので、今度は美味しい肴と共に一献呑もうと思います♪楽しみです。 最後にディナータイム用メニューを少し紹介。 なめろう500円 いか酒盗合え400円 酒盗300円 酢の物500円 香物300円 刺身盛り1,800円~ カルパッチョ500円 焼き魚500円 雲丹茶碗蒸し700円 手羽焼き500円 揚げ出し大根400円 もつ煮700円 袋焼き300円 牛すじ煮700円 卵焼き400円 おでん700円 なんこつ揚げ400円 などなど。 仕入れや季節に応じて、提供していないメニューもあるので、来店時はまず女将さんに「本日のオススメ」を聞くのが一番です♪ 南林間にある「酒処うつけ」大和市にあるヤミツキになるオススメ店です!! 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


8位
焼き芋専門店【あきな】/焼き芋とかき氷
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間2丁目10−16
137m(徒歩2分)/営業中: 12:00 - 19:00
大和市南林間の焼き芋専門店あきなは、夏も楽しめる芋菓子が自慢。芋屋の純氷かき氷 紫や東南アジア風アイスカチャン、昭和風4色レインボーなど、芋の甘みを活かした冷菓が勢揃い。12:00-19:00、テイクアウト可。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🐼神奈川県大和市を中心に県央地域を食べ歩き @yamitsuki_yamato"ヤミツキヤマト" 小田急江ノ島線南林間駅西口から約1〜2分程、2023年2月13日にOPENした「焼き芋専門店あきな」! 土地勘のある人なら「タイレストランペンタイとイーサン食堂の間にあり、南林間郵便局の裏」といえばわかるでしょう。 夏はひんやり冷え冷えのかき氷が食べられます。 暑さが厳しい中、お店で食べて涼を取りましょ♪テイクアウトもできちゃいます。 さつまいもといえばホクホク熱い焼き芋ですが! 冷たいスイーツであまぁ〜くいただけるんです。 最初に紹介するのは 2023年7月29日(土)〜あきなで食べられる新メニューの一つ「芋屋の純氷かき氷」の紫! 週単位で黄色と紫を交互に食べられます。 お店イチオシの一口蜜芋が添えられ、極上のかき氷に♪ 芋屋のかき氷と銘打つだけあって なんと!紫芋を使ったシロップとキャラメルソースがけです。 つぶつぶじゃないけど、さつまいも果肉のサラサラ感のあるソースです。 さつまいもの心地よい甘みに表情もとろけ〜る。 次はシンガポール風南国かき氷 アイスカチャン(チェンドル)! チェンドル又はアイスカチャンとは、シンガポールなど東南アジアで好まれているココナッツ風味のかき氷だそうです。 ゆっくり食べてもOKのかき氷。 というのも、現地ではスープとして飲む想定とのこと。 かき氷に乗っているのは、リュウガン、コーン、パンダンリーフ、一口シルクスイート、紫芋ペースト?と練乳?です。 ベトナムスイーツのチェーに似ています。東南アジアスイーツもイイですね。 次は「懐かしい昭和のかき氷」4色レインボーをご紹介。お子様に大人気だそうです♪ カラフルな4色はいちご、メロン、レモン、ブルーハワイです。 縁日の屋台に並んで食べるかき氷の感じです。お祭りの味〜! 芋屋さんらしいといえば、シルクスイート(熟成蜜芋)も見逃せない。冷やし焼き芋なんです。 あまぁい!スピードワゴン井戸田さんみたいな声が出るほどです。パティシエが作ったわけでもないのにスイーツとして目が覚めるような甘さ! いいお店を発見♪ 皆様、どんどん食べに行っちゃいましょう🐼 今回紹介しきれなかった、芋屋のクリームソーダ含む 「焼き芋専門店あきな」のもっと詳しい紹介は ヤミツキヤマトwebで♪ @yamitsuki_yamato リンクからチェック♪ 【店舗情報】 焼き芋専門店あきな 🏠神奈川県大和市南林間2-10-16 ☎️なし 🕛12:00〜19:00 🅿️店横1台あり 💴現金、PayPay 月火定休 @yakiimo_akina ※取材日時点の営業情報です。変更の可能性があるので来店前にご確認をオススメします。


9位
和菓子処 喜泉 本店
日本、〒242-0003 神奈川県大和市林間2丁目21−4
361m(徒歩5分)/営業時間外 • 営業開始: 木 08:00
大和市の和菓子処 喜泉は昭和37年創業の老舗で、蔵造りの落ち着く雰囲気が魅力です。推奨品の泉の森とやまと太鼓を中心に、上品な餡と風味を堪能できます。店員さんの丁寧な案内も嬉しいです。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
和菓子処 喜泉 大和市林間2-21-4 046-276-1123 9:00~18:00/定休日:水曜 本日は南林間駅から徒歩5分程、「和菓子処 喜泉」を紹介! 創業はなんと昭和37年とのこと。大和市が誇る老舗和菓子屋の1つですね。 店舗は製造所と住居を兼ねた蔵造りで、江戸時代ような佇まいで雰囲気抜群です! 過去には様々なドラマなどでもロケ地として利用されたというのも納得です。 目の前に専用駐車場が2台分あるので、車でのアクセスも安心です。 今回訪問したのは、やまとの秀品「推奨品」として認定された、 「泉の森」 大納言とバターの風味を生かした洋風菓子。 「やまと太鼓」 京都丹羽栗の醍醐味と黄味あんのまろやかさを包み込んで焼き上げた逸品。 上記2品を食べるため♪ ちなみに大和市推奨品は全部で19品。今回の喜泉さんの2品で9品目の紹介となります。 何とか9月中に全部紹介できそうですね。 さてさて、そんな「和菓子処 喜泉」さん。 店舗に入ると様々な色とりどりの和菓子が綺麗に陳列されています。 個人的に洋菓子店より和菓子店の雰囲気が落ち着きます。この和の空間が好きです♪ 店員さんに話かけると親切に商品を紹介してくれるので、ゆっくりじっくりと店内の歴史を感じる空間を楽しみつつ、様々な和菓子を見て楽しむことが出来ました。 事前知識がないなかで訪問したので驚いたのが、店内には大和市推奨品だけでなく、菓子博覧会での金賞、最優秀賞、大臣栄誉賞、名誉総裁賞といった数々の賞に輝いた和の伝統を守る銘菓がいくつもありました!! ・神奈川県銘菓展 最優秀賞受賞「白樫」 大きな栗がごろごろと入った、粒あんがギッシリと詰まった羊羹とのこと。 ・神奈川県指定銘菓「柴胡(さいこ)の花」 白みそを薄くやわらかいお持ちで包んだ銘菓とのこと。大和に群生していた柴胡から命名されたそうです。 上記2品は次回訪問時にマストで買わないといけませんね!楽しみです。 今回購入したものは目的の銘菓である大和市推奨品を中心に、 「泉の森」1品170円 「やまと太鼓」1品200円 「やまと桜」1品400円 「うさまる饅頭」1品160円 の4品! やまと桜は大和市のローカルメディアとしては、スルーできない名前の登録銘菓だったので迷わず購入。 うさまる饅頭は娘が喜びそうだったので購入♪ 両品共に言えるのが餡がめちゃめちゃ美味しい。上品な和菓子って最高に癒されます。 美味しいお茶を煎れて一緒に食べるだけで疲れやストレスが吹っ飛びました。 特に400円する「やまと桜」は物凄いボリューム! 白あん、砂糖、卵、寒梅粉、栗の材料が何をどうやったらこんな美味しく、食べてて楽しく、癒される銘菓になるのか不思議でしょうがありませんでした。 大和市推奨品の2品も最高でしたが、個人的には「やまと桜」を熱々の新茶と共に豪快贅沢に食べるのが一番の至福時間となりました。 素敵な銘菓です。 最後に店内で気になった品と値段を紹介! 「泉の森」12個入2,600円 「泉の森」16個入3,800円 「白樫」1,600円 「相模の泉」1,500円 「胡麻だんご」130円 「柴胡の花」180円 「梅吉祥」200円 「水羊羹」160円 「どら焼き」180円 「マンゴー/メロン/いちご/さくらどら焼き」180円 「栗どら焼き」200円 「笹もち」150円 「麹饅頭」170円 などなどなど♪ これから敬老の日を迎えるので、贈呈品などに白樫や相模の泉のような商品や、和菓子処 喜泉の箱入りの詰合せおすすめ銘菓を買うのもいいかもしれません。 やまと桜とやまと太鼓のセット。 やまと桜、泉の森、白樫のセット。 と、今回紹介した銘菓を中心とした2千円台~5千円台まで、様々な箱入り詰合せもありました。 また、季節によって販売される湘南ゴールドを使った大福やいちご大福も大人気商品のようで、訪問の度に楽しめそうですね。 大和市林間にある「和菓子処 喜泉」大和市にあるヤミツキになるオススメ店です!! 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください! 【おまけ情報】ちなみに和菓子処 喜泉さんは、今回紹介した本店と別に、昨年まで南林間6丁目に十一条店があり、2店舗で運営していましたが、現在南林間6丁目の十一条店は閉店しています。 代わりに土地建物を貸し出して、ドリームベーカリーというお店がとてもユニークな自動販売機を中心としたテイクアウト専門店を運営しています♪ こちらも先日楽しみつつ取材訪問したので、紹介は近日中に開設したばかりのヤミツキヤマトのサブアカウントで公開予定です。 @yamitsuki_yamato2 こちらも是非是非フォローお願いします🤲


10位
さぼてんcafe
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目4 南林間1-4-4 メゾン南林間7店舗B
206m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
南林間のさぼてんcafeは、食用サボテンを使った料理が自慢のカフェダイニングです。スポーツジムNASの向かいに位置し、ランチは500円台中心。前菜3種とミニスイーツのセットが選べ、海老のナシゴレンやさぼてん入りタコライスなどが気軽でリーズナブル。衛生配慮も徹底しています。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
さぼてんcafe 神奈川県大和市南林間1-4-4メゾン南林間7店舗B 046-289-1042 11:00~22:00(L.O.21:30) 木曜定休 緊急事態宣言中 日曜休&11:00~20:00(酒提供なし,L.O19:30)の時短営業 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩3分のさぼてんcafe。スポーツクラブNASの向かいにあります。 ヤミツキヤマトで2回目の紹介です。 さぼてんcafeでは食用さぼてんが食べられますし、それ以外のメニューも良心価格! 今回はプリプリ海老のナシゴレンを食べました。税込500円! アラカルトで追加していけるランチなので、150円ドリンク+150円前菜+200円ミニスイーツを注文して1000円ポッキリいただきました。 前回はさぼてん入り特製タコライス500円にドリンク+前菜+ミニスイーツで注文。写真4枚目。 今回のプリプリ海老のナシゴレンは、目玉焼きで蓋をされています。真ん中からパックリ割ってみると、とろ〜っと下のご飯に染み込んでいきます。 インドネシアやマレーシアの炒飯なのでピリ辛。目玉焼きと混ぜながら食べると、やや辛&卵のマイルドさに食が進みました♪プルンプルンの海老の食感もバッチリです。 前菜もごぼうのきんぴらが柔らかい!スープも優しいまろやかコンソメ?味で、夏バテに良さそうでゴクゴク飲めます。サラダに鰹節がかかりさっぱり和風寄りです。 ミニスイーツは、自家製冷凍プリン(カタラーナ)にしたら、硬めで冷え冷え♪舌で冷たさと甘さを堪能して、もう最高でした♪ 店主の植松さんは現在40代の柔和な佇まいの男性で、フットワーク軽くほぼ1人でお店を経営。 お店のさぼてんキャラが可愛いです。大和市ゆるキャラ「やまとん」に若干似てます。 さて、さぼてんcafeは一言で言えば、本当の意味で「気軽に気兼ねなくふらっと立ち寄れる」カフェダイニングです。 なので、おひとりさまも、ジムで運動後の腹ごしらえでもOK。 二酸化炭素濃度計あり、キッチンとカウンター間にビニールシートが隙間なくあり、店内ど真ん中に手洗い場あり! 子連れファミリーがランチで来て、手洗いしてから着席する姿も見られます。手洗い場があるのは安心しますよね! コロナ禍前から手洗い場があるこのお店は、先見の明があるとすら感じます。 食用さぼてんはメキシコで古くから野菜として食され、食物繊維、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB3、ポリフェノール、カルシウム、マグネシウム等書ききれない程の栄養素を持ったスーパーフードです。 便秘解消・美肌・動脈硬化予防・むくみ改善に良いそうです。 ほら、運動後の罪悪感はないですよね(笑)♪ ちなみに、やまと食の応援団登録店で、体おもいで野菜が取れて楽しく過ごせるお墨付き。 ランチメニューは、 ・さぼてん入り特製タコライス500円 ・プリプリ海老のナシゴレン500円 ・鉄板クリームドリア500円 ・デミグラス手捏ねハンバーグ500円 ・特製油そば650円 ・チキンレッドカレー650円 で、大盛りは+100円です。 ランチメニュー+150円でドリンクセットにできます。 ・メキシコ産オーガニックコーヒー(HOT/ICE) ・ダージリン紅茶(HOT/ICE) ・カフェオレ(HOT/ICE) ・ウーロン茶(HOT/ICE) ・オレンジジュース ・グレープフルーツジュース ・パインジュース ・カルピスウォーター ・コーラ ・ジンジャーエール ・カルピスソーダ ・フレーバーソーダ(レモン・グレープフルーツ・柚子はちみつ・巨峰・青りんご) ランチメニュー+150円は前菜3種盛りセットです。サラダだけ希望は、大きめのサラダにしてくれます。 ランチメニュー+200円でミニスイーツセットにできます。 ・バニラアイス(チョコorイチゴソース) ・オーガニックコーヒーゼリー ・濃厚手作りガトーショコラ(これだけランチメニュー+300円になります) ・抹茶アイス(黒蜜ソース+きな粉) ・自家製冷凍プリン 前回食べたさぼてん入り特製タコライスは、かき混ぜて食べました。何度でも食べたくなる馴染みやすい味です。チリソースが少しピリッと効いて食欲をそそります。 見た目ピクルスのカケラのようなさぼてんが溶け込んでて苦くありません! 夜カフェもリーズナブルに980円セットを用意していて、とにかく垣根を低く利用しやすい工夫をされています。 テイクアウトは鉄板焼以外はOK。 インスタ @sabotencafe2017 もありますがプロフから飛べるwebサイトの更新頻度が高いです。 さぼてんcafeについての詳細記事を公開中!プロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのwebサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


11位
餃子の店 大ちゃん
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目18−15 白杉店舗 102
257m(徒歩4分)/情報なし
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽蒸し料理と餃子の店 大ちゃん 📍神奈川県大和市南林間1-18-16 ☎046-283-1075 ⏰ 11:00~24:00(L.O23:00) 定休日:年中無休 ※現在は20時閉店のL.O19時となっています。 今回は南林間に新しく開店した「蒸し料理と餃子の店 大ちゃん」を紹介!! 何と2021年4月末にOPENしたばかりのお店!! 現在は時短営業に加えて酒類の提供自粛という状況下なので、テイクアウトに注力している印象でした。 テイクアウトメニューは、 ・大ちゃん餃子生350円 ・大ちゃん餃子焼380円 ・バジル餃子450円 ・マーラー餃子450円 ・大ちゃん餃子弁当600円 ・しょうが焼弁当700円 ・ピリ辛マーラー飯700円 焼き餃子は時間予約可能とのこと!! 店舗で食事を楽しんでいる間にも、注文した弁当や餃子を取りに来る人、電話で注文する人と、新規開店後ということもあり忙しそうでした。 店内雰囲気は昭和レトロ酒場といった風情で、清潔感の中に雑多な部分もあり、それが凄くどこか懐かしい気持ちにさせる空間となっていました。 カウンター席がメインではありますが、テーブル席や立食席などもあり、仲間とわいわいお酒を呑みつつ、楽しむのがピッタリなお店だなと感じます。 もちろん、おひとり様でも問題なし! そんな「蒸し料理と餃子の店 大ちゃん」初来店で注文したのは、 店名である蒸し料理と餃子を両方を楽しめる「豚せいろと蒸し餃子定食800円」!! 焼き餃子も追加で注文しようとも考えていたのですが、食べ応えあるセットに大満足でした。 お腹いっぱいです。 せいろに入って運ばれてくる、蒸し餃子に豚せいろ! これをその場で開けるのは、なぜかテンションがあがってしまいます。 あの湯気がいいんですかね? 蒸された餃子や豚肉を専用のタレに豪快につけて食べる♪ これが肉汁が溢れてきて美味しい美味しい。 豚せいろはサッパリと食べられるのがまた食欲を刺激してくれます。 サラダなどの副菜もしっかりと存在感があり、健康的な満足定食と言っても過言ではないですね。 後はスープも美味しかった! 海鮮出汁のスープなのかな?蒸し餃子や豚せいろとバッチリ合うスープでした♪ 今回焼き餃子を食べ損ねたので、次回は必ず大ちゃん餃子定食をチャーハンにして注文しようと思います!! さてさて、そんな大満足だった蒸し料理と餃子の店 大ちゃん。 店内メニューはこんな感じ! ・大ちゃん餃子定食600円 ・スペイン産ガリシアポークしょうが焼き定食700円 ・豚せいろと蒸し餃子定食800円 ・ピリ辛マーラー飯700円 +200円でチャーハンへの変更可能! スープ、サラダ、おしんこ、ごはん付のセットメニュー。 SNSや口コミサイトを見る限りでは、訪問する日によって限定メニューなどもあるようでした。 他には ・ソフトクリーム250円 ・フロートドリンク350円 ・コダマバイス200円 ・バイスセット380円 など ソフトクリームは塩バニラ、抹茶、練乳いちご、チョコの4種類。 特に気になるメニューとしてはコダマバイス! バイスサワーのバイスです。 バイスってそもそも知らない人も多いと思うので紹介すると、 株式会社コダマが販売しているピンク色の飲み物のこと。 これを割物として焼酎で割るバイスサワーは、大衆酒場や下町で愛され続けているようです。 これ以上詳しくは知らなかったので、調べてみると衝撃事実が判明! バイス=梅酢じゃなかった! バイスの味は「シソとリンゴ」を合わせた味だそうです。 そんな風情溢れるバイスドリンクが、大ちゃんでは 青りんご アセロラ 梅サワー レモン ライム クエン酸 しそバイス グレープフルーツ あんず ざくろ ビートロラムネ などなど。 かなり豊富な種類のバイスドリンクが頼めるようでした♪ テイクアウトメニューでも頼めそうだけど、酒類の提供自粛中の今はバイスソーダ―として提供しているのかな? 間違いなく言えるのは。昭和レトロな雰囲気の大ちゃんで飲むドリンクとしてはピッタリ!! 酒類提供の自粛を終えたら、美味しい蒸し料理や餃子を肴にバイスサワーで乾杯♪ 最高ですね。 他にもお酒の種類が豊富なので、ぜひぜひ足を運んでみてください。 しばらくはテイクアウトでランチやディナー、帰宅時間などに合わせて焼き餃子の事前予約がおすすめ!! 出来立ての焼きたて餃子をおうちごはんで、ビールと一緒に食べちゃいましょう♪ 南林間にある「蒸し料理と餃子の店 大ちゃん」 @gyouza.daichan 大和市にあるヤミツキになるオススメ店です!! 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


12位
猫月cafe
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間2丁目13−12
267m(徒歩4分)/営業時間外 • 営業開始: 土 14:00
猫月Cafeは、店内に猫の置物とクッションが並ぶ猫モチーフのカフェです。実在の猫はいませんが、にゃんこフロートや猫柄のカスタードおまんじゅう、米粉×小麦粉のもちもちたい焼きなどが楽しめます。
HAMONI (@ice_cream)
__________ 猫の可愛いカフェ 店内には猫の置物たくさん クッションまで猫 ฅ•ω•ฅ 実際には猫さんはいないけど猫を楽しめる♪ にゃんこフロートとたい焼き! おまけに猫の柄のカスタードのおまんじゅう? にゃんこフロートはコーヒー氷の上に猫の最中とアイスがのってる 可愛い〜ハート コーヒー氷だから溶けても味が薄くならず美味しい! たい焼きは米粉と小麦粉のブレンドしたものを使ってる! 普通のたい焼きとはちょっと違った感じ!もちもち美味しかった〜♡ #猫月Cafe #南林間カフェ #大和カフェ #神奈川カフェ #カフェ#カフェ巡り


13位
醤油豚骨ラーメン八右衛門
日本、〒242-0001 神奈川県大和市下鶴間1774
654m(徒歩10分)/営業中: 11:00 - 22:00
神奈川県大和市下鶴間の醤油豚骨ラーメン八右衛門は中央林間交差点角の駐車場12台完備の繁盛店。基本は醤油豚骨か塩豚骨で並680円。トッピング豊富で八右衛門ラーメンが特に人気。岩のりの新トッピングあり。子連れにも優しい店です。
HAMONI (@chori_ramen)
醤油豚骨ラーメン八右衛門 ラーメン ¥750 小田急江ノ島線・東急田園都市線 「中央林間」徒歩13分 ------------------------------- 臭みやどろっと感もなくさっぱりしていて、いい意味でクセのない美味しさ。 気づいたらスープを飲み干していた。 卓上のニンニクがおろしではなくきざみなのも個人的には好きなポイント。 #ラーメン #らーめんぐらむ #ラーメン好きな人と繋がりたい #家系ラーメン #八右衛門 #中央林間ラーメン #大和市


14位
大乃寿司 南林間店
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目19−17
252m(徒歩4分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
南林間の大乃寿司は1968年創業の地元に愛される寿司と和食の名店です。1階カウンター9席・テーブル3卓のアットホームな空間で、大将が握る新鮮なネタと大きめのシャリが特徴。お好み寿司ランチをはじめ、天ぷら・うなぎ・刺身御膳など多彩なランチが楽しめ、好みのネタを用紙に記入して選ぶスタイルも魅力です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
大乃寿司 南林間店 大和市南林間1-19-17 046-274-7371 平日・土ランチ11:00~14:00 ディナー17:00~22:00 (L.O. 21:30) 日祭日11:00~22:00(L.O. 21:30) 緊急事態宣言中の時短営業11:00〜20:00(L.O. 19:30) アルコールは19:00まで --- 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩3分の中央通りにある、客足の絶えない寿司屋。 1968年創業し、半世紀以上に渡り地元住民に親しまれています。南林間店の他、大和店もあり、今回は南林間店に入店しました。 寿司を食べたいタイミングが合うのか、お客さんが特に多い日の訪問でした(笑)。 1階カウンターは9席、テーブルは6人掛けが3つ、4人掛け1つがあります。 席が埋まってしまい、やむなく入店をお断りされるお客さんもいるほどの大盛況。 大将1人で握っていて大変そうでした。でもマスク越しにお客さんが笑顔で「ごちそうさま!又来るよ!」と言い、大将も笑顔で「ありがとうございました!」と返す光景が見られることも。 beforeコロナの活況がほっこりと思い出されました。 おひとりさまもOKですし、ご夫婦で、子連れやファミリー、グループ利用も多いです。 寿司、うなぎ、天ぷらもあり、寿司&和食レストランとしても利用できるからですね。 さて、お得なランチメニューをご紹介。税抜です。 ●お好み寿司ランチ(お椀、茶碗蒸し、デザート付き) 好きなネタ8貫1000円 好きなネタ10貫1200円 好きなネタ12貫1500円 ●天ぷらランチ(お椀、茶碗蒸し、デザート付き)1500円 おまかせ握り6貫、天ぷら、うどん ●橘(お椀、茶碗蒸し、デザート付き)2600円 寿司9貫、巻物1本 ●四季(お椀、茶碗蒸し、デザート付き)3000円 寿司8貫、旬の天ぷら ●うな重御膳2200円 ●天重刺身御膳2200円 ●天重1200円 ●お子様セット1000円(ソフトドリンク、お菓子付き) ●昼コース3500円 ●平日ランチ限定 里芋から揚げ390円 野菜天ぷら400円 海鮮かき揚げ450円 小うどん380円 川エビ唐揚げ370円 本日の焼き魚420円 トマトサラダ350円 姫サザエ旨煮490円 ●うなぎ(肝吸い、お新香付) うな重1300円 うなぎ二段重2400円 うなぎ三倍盛り3500円 お好み寿司ランチの好きなネタ10貫1200円にしました。テーブルの紙に備え付けの赤鉛筆で、好きなネタを記入してスタッフに渡します。 好きなネタのラインナップは8貫10貫12貫全部同じで、選べる数が違うだけです。 今回はまぐろ、地アジ、イワシ、生サーモン、穴子、ゆでエビ、イカ、エンガワ、玉子、おすすめ⑤寒〆サバ、にマーク。 おすすめは ①石垣貝 ②大とろサーモン ③生赤えび ④生げそ ⑤寒〆サバ ⑥生かじき でした。 味噌汁は、風味良いあおさと、柔らかい長ネギが入って体が温まりました。 茶碗蒸しは、見た目も良くて万人受けする美味しさ。 こげ茶色のデザートは、きな粉と黒蜜のにこごり?で、ゼリーより硬めにできています。寿司の後の、和の甘味がよく合いますね。 寿司のシャリは大きめに握られています。 玉子はオーソドックスで子どもが好きそうです。 イカが喉に詰まらない柔らかさを選んでくれている(気がする)ほど食べやすくて甘かったです。 穴子も超〜柔らかいです!歯茎で噛み切れるくらい。 寒〆サバは醤油なしでジュワ〜ッと余韻を味わえます。私は好きです。 脂の乗った美味しい部分を提供してくれていますね!!! 回らないお寿司を地元で身近に食べられるのは幸せです。 次は、天ぷらとうなぎも食べたいです。 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、 プロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


15位
鶏そば久遠
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間2丁目3−5
200m(徒歩3分)/情報なし
南林間に新規オープンした鶏白湯ラーメン専門店です。鹿児島産鶏をベースに豚骨を煮込んだ濃厚スープと特注平太麺が自慢。看板の鶏白湯のほか、7種の魚介塩そばや伊勢海老味噌、肉まぜそばなど個性豊かな一杯を提供します。限定メニューはSNSで告知されます。全席15席です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽鶏そば久遠-くおん- 📍神奈川県大和市南林間2-3-5 ☎046-244-6393 ⏰ [月~金]11:00~15:00/18:00~22:00 [土・日・祝]11:00~15:00/17:00~22:00 定休日:火曜 本日は2度目の紹介となる「鶏そば久遠-くおん-」を紹介! 3月にOPENしたばかりですが、限定の「肉まぜそば」が食べたくなり再訪♪ この肉まぜソバ950円。 混ぜた後はどこを食べても必ず肉が食べられ、めちゃくちゃ美味しい! なんと麺2玉を使っている大盛りメニュー! お腹いっぱいに間違いなくなります ご馳走様でした。 写真3枚目は「伊勢海老味噌ラーメン」 写真4枚目は看板メニュー「鶏白湯ラーメン」と但馬鶏丼。 写真5枚目は「7種の魚介塩そば」と高菜ごはん。 主要なメニューをだいたい食べましたが、どれも美味しい! 初めていくなら「鶏白湯ラーメン」に但馬鶏丼がおすすめです!! 「肉まぜそば」は、毎週頭に限定で提供されることが多い気がします。 TwitterやInstagramで提供される日は告知してくれるので、気になる方は要チェック! 以下、店舗の詳細紹介↓ --- 3月18日に新規OPENしたばかりの話題のお店「鶏そば久遠」!! 「兵庫神戸ミシュラン受賞プロデュース店」 「食べログラーメンアワード受賞」 という宣伝文句に、両賞とも初耳ではありますが何やら凄そうな格式高いラーメン店が南林間に出来るみたい♪ とワクワクしていました。 結論から先にお伝えすると美味しかった!! 特に看板メニューの鶏白湯ラーメン!! 鹿児島産の鶏をメインに、宮崎と大分の豚骨を強火で煮込んだという秘伝の「濃厚鶏豚スープ」。 そこにキレのある国産醬油ダレを加えることで、旨味がアップデートされるとのこと。 前評判で高くなっていたハードルを余裕で超えていきましたね。 ヤミツキママがメインで食べていたので、感想体験談をしっかり聞いておきました♪ 「鶏の出汁の香りが厨房から漂ってきてラーメンが到着した。泡立つラーメンは初めてで味が想像できない。 レモンは途中で味変するのに使うように案内があった。 ひとまずは一口すすってみると、初めは香りと味がさっぱりしている。徐々に舌に味が広がり、唾液腺がしばらくじゅわーっと刺激される。軽めの飲み口ながら、濃縮還元しているようなスープ。 麺が特注平太麺とのこと。スープをきちんとすくいスルスルと喉を通る麺。ちぢれ麺だとこういうスルスルした喉越しにならないし、細麺だと麺ばかり先にすすってしまい、後になるとスープが多く残るだろう。このスープには確かにこの平太麺が合うと感じる。 鶏チャーシューは、香り高いというより、唾液がすごく出るチャーシュー。鶏ベースのおかげで、スープとチャーシューの風味が調和している。 味変しないで食べたいけれど、せっかくなのでレモンを少し絞ると、レモンが溶け込む!味がまた広がって、おすすめの食べ方。絞った後に、レモンを浸しながら食べても良さそう。卓上の七味みたいなものを入れるとほんのりと辛さが加わる。 エキゾチックスパイスは、もっと全体に混ぜると味わえたのだろうが、いまいちよくわからない。一回に卓上の味全てを楽しむのは難しい。次回には最初にスープ、その後の+エキゾチックスパイスで堪能したい。 食べ進めると、スープの喉越しがざらっと重くなってきた。乳化が進んだからと思われる。刻々と味が変化していくスープが楽しめる。」 以上。 そんな鶏そば久遠のメニューは、 ・鶏白湯ラーメン880円 ・7種の魚介塩そば850円 ・伊勢海老味噌ラーメン980円 ・肉まぜそば950円 上記がメインとなる麵メニュー4種! 鶏白湯ラーメン以外に7種の魚介塩そばを注文したのですが、こちらも完成された一杯。 サイドメニューも魅力的なものが充実していて、 ・兵庫但馬鶏丼450円 ・肉めし300円 ・高菜ごはん180円(学生無料) ・ダイブめし60円 ・鶏白湯水餃子380円 今回高菜ごはんと、ひと際目立つ数量限定の但馬鶏丼を注文! 高菜ごはんはリーズナブルなのに、味もしっかりしてて大人気サイドメニューになりそうですね。 但馬鶏丼は鶏が仮にのっていないとしても、究極の卵かけご飯としても美味しい! とにかく濃厚で色もキラキラしている卵は、栄養価の高い「龍のたまご」! 名前から既に究極感出てますよね。 ただ、崩してごはんにからめた卵黄、醤油ダレに、メインとなる「兵庫但馬鶏のレアチャーシュー」を同時に食べるのが最高です。 鶏そば久遠に初めて行く際には、 鶏白湯ラーメン+但馬鶏丼 の久遠究極鶏セットをぜひぜひ食べて欲しいなぁと思います。 合計1,330円にもなりますが、せっかく食べるならしっかりと堪能するのが楽しいですよね。 ちなみに店内はカウンター5席、4人卓、2人卓で全15席。 いち早く入店したい場合は、開店前から店舗入り口前にウェイティングリストがあるので、事前に記入しておけばバッチリです!! 南林間の「鶏そば久遠-くおん-」大和市のヤミツキになるオススメ店です!!


16位
居酒屋デリカテッセン ねこ六
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目10−17 加瀬ビル 1階
154m(徒歩2分)/情報なし
南林間駅近の居酒屋デリカテッセンねこ六は、黄色い看板と魚料理が魅力。店名の由来は猫6匹。市場出身の店主が1人で丁寧に作るお弁当は400円〜、2個600円、3個900円と驚くコスパ。現在はテイクアウト中心で、20時までの時短営業です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
居酒屋デリカテッセンねこ六 神奈川県大和市南林間1-10-17加瀬ビル1階 046-240-7630 11:00~22:00(L.O.21:30) 当面は11:00~20:00時短営業 水曜定休 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩2分。黄色の看板が目印の魚料理に定評があるお店です。 訪問のきっかけは、Instagramのフォロワーさん @kazuaki_67 さんから思いのこもった訪問リクエストを受け取ったことでした。 “午前11時から昼飲みできるお店となっており(訪問当時)、お弁当が400円だったりお魚料理が強みで各種おさしみや甘鯛の松笠揚げなどあります。二人で夜にいってお酒込みで食べても4000円弱のコスパも魅力的だと思います(中略)一客として行くたびに良いお店なんですがいまいち認知されてないのかなというところがあり、このまま埋もれたままは寂しい” とのこと!これは、行くしかありません。お客さんが応援したいと思わせるお店なら尚更です!リクエストありがとうございます。 場所はカフェミモザさんのお隣ということで、本当に駅から近い位置です。 店名の「ねこ六」は、クチコミによると猫を6匹飼っていることが由来なのだとか。 実は、店主の和田氏は2022年3月に入り足を怪我して休業していたそうで、偶然にも再開初日に訪問となりました。 本当なら店内でランチを食べたかったのですが、まん防期間中はイートインが少ないので思い切ってお弁当のテイクアウトのみに振り切って営業中。 このコロナ禍に合わせて色々と工夫しながら頑張っていらっしゃいます。 お弁当のみなら仕方ない、買って帰ろうと思って、お弁当を見てびっくり!400円弁当のハイクオリティ! そして、まだ驚くことが。 お弁当1個400円、2個600円、3個900円です。 つまり2個や3個買えば1個当たり300円弁当になります。 このお弁当情報にピピっと来た方は、数に限りがあるのでお早めにゲットして下さい♪ 店主の和田さんは、もともと市場の魚屋出身で、約10年飲食店店長経験などを積み独立された方。 ワンオペで切り盛りしつつ、丁寧な仕込みと美しい盛り付け方でお弁当という限られた世界でも魅せてくれました。 ヤミツキヤマト夫婦と娘の合計3人分にしようと弁当3個900円と、店主の話にそそられて銀だらの煮付け380円も追加してテイクアウト。合計1280円。 量に対する価格がおかしい…。きっとこの価格は期間限定ではないかと勝手に推測しています。それほど信じられないです。 お弁当は、紅鮭の塩焼き弁当と、牛焼肉弁当、鶏の唐揚げ弁当にしました。 紅鮭の塩焼き弁当は、身がしっかり詰まって形も美しい紅鮭です。ちくわの磯辺揚げつき。 ふんわりした紅鮭の肉で塩加減がちょうどよく、ご飯が進む味付けです。 結果300円で買っているから多少紅鮭がパサパサしていてもいいんだよ、と思うほどに、実際はしっとりした良い紅鮭でした。 付け合わせにも抜かりはないです。 牛焼肉弁当は、娘が食べました。牛肉がしっかり入っていて、300円で買ったのが申し訳ないと思うほどでした。 鶏肉や豚肉が食卓に多く、牛肉をめったに出さないヤミツキヤマト家。 娘は「いつものお肉と違って美味しいね♪」と無垢な笑顔で語っておりました。いつもの肉と違うのが子どもでもわかるということですね。。。(このエピソードはノンフィクションです。) 鶏の唐揚げ弁当は大ぶりの唐揚げ。油もちょうど良く、美味しい唐揚げです。至って問題のない、美味しい鶏肉です。 お客であるこちらが申し訳ないほどに気前よく料理を振る舞ってくれるお店だとわかりました。 かけたコストに対して返ってくるパフォーマンスが高すぎる!コスパが良いお店です。 じっくり観察したお弁当レビューや銀だらの煮付け、メニュー写真など「ねこ六」の詳細紹介はヤミツキヤマトWEB記事で紹介しています! ( @yamitsuki_yamato )までぜひぜひ見に来てください! ストーリーズからもリンクを貼ってありますのでぜひ♪


17位
インドレストラン ディーガハウス 南林間店
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目5−15 藤田ビル
98m(徒歩1分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
大和市南林間のインド料理店。コルカタ出身シェフによる雑多で温かな雰囲気の店内。日替わり・バターチキン・マトンなど6種のカレーとナンを楽しめ、スペシャルセットは2種類のカレー+ナンお替り付きでコスパ良好。デリバリー対応、テイクアウトは10%OFF。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
インドレストラン ディーガハウス 神奈川県大和市南林間1-5-15藤田ビル1F 046-275-2917または080-7370-2424 11:00〜15:00 17:00〜23:00 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩約2分、駅前のファミリーマートが見えたら左の道を行くとすぐ着きます。 ちょうど角地のお店です。オレンジのインドレストランの看板で迷うことはないでしょう。目立つ立て看板もあります。 実は、このディーガハウスから始まってスーパーTAIGAに至る通りとその付近は、南林間のエスニック料理店がひしめく場所。 ディーガハウス、中国料理香來閣(こうらいかく)、ミラクル南林間店、フィリピンスナック、近くにチャンドラ・スーリヤ、カムオンベトナムといった、ディープな多国籍グルメタウンです。 そんなグルメタウンにおいて、ディーガハウスは安くて美味しい。この店の味と雰囲気を好んで通う人も。 ディーガハウスは、西インドのコルカタ出身インド人シェフが10年の修行を経て、2015年12月にオープンさせたインド料理店。 コルカタは西ベンガル州の州都で、インド有数の大都市。人口密度が高く、混沌とした雑踏がそこかしこに見られるそうです。 ディーガハウスに足を踏み入れた時に、少し暗めの照明と、ベタっとした赤い壁と、何語か分からないインドかイスラムっぽい音楽が流れています。 インドレストランでありながら、イスラムのハラル食材やフィリピン・インドネシア・ネパール食材を扱う物販店も併設。 実に混沌とした雰囲気のお店です。この雑多な雰囲気は、好きな人にはたまらない空間のはず。 前回訪問では、日替わりカレーセット950円を注文。当日の日替わりカレーは、卵と挽肉のカレー。中辛を選択! 日替わりカレーセット内容は、ナン、サラダ、ソフトドリンク。ドリンクはラッシーにしました。タンドリーチキン180円を追加。 中辛は、辛さ控えめで失敗しません。「我こそは辛いもの好き!辛党!」という人は、辛口以上をおすすめします。 好きなカレー2種類を食べられるスペシャルセットにすればもっと欲張りに食べられたのに!と悔やみました。 なので!!! 今回の訪問は、スペシャルセットにしました。 そして狙い通り、ちょっと贅沢ランチだけど、コスパ良しの大満足セットでした♪ スペシャルセットの内容 ・カレーはどれでも2種類選べる ・ナンお替わり自由 ・サフランライス ・サラダ ・タンドリーチキン ・セットドリンク1杯 税込み1,250円 久しぶりの訪問となったインドカレー専門店なので、肉肉肉のカレーをチョイス。 ・バターチキンカレー ・マトンカレー ・日替わりカレー ・チキンカレー ・ダルカレー ・ベジタブルカレー の6種類から、バターチキンカレーとマトンカレーをチョイス! 前回の反省を踏まえた、コスパの良いメニュー選択をWebサイトにわかりやすく載せたのでそちらを見れば一目瞭然ですが! 要は、スペシャルセットがお得です。 バターチキンカレーもマトンカレーも期待以上に大きなチキンとマトンがゴロゴロと入っていて最高でした!!! ナンのお替わりを聞かれるのもちょっと嬉しかったりします。なんと親切な。 大食いの方や若い方には嬉しいお替わり無料♪ヤミツキヤマト夫婦はお替わりできるほど胃が若くないので、いつも断ってます。 インドカレーのセットはたまに無性に食べたくなるので、南林間でも気軽には入れる美味しい専門店があるのは嬉しいですね。 無性にインドカレーを食べたいけれど、すぐに行けない!そんな時には、ディーバハウスはデリバリーも使えます。 条件は、 ・お店から半径3km ・2000円以上の注文 ・0462752917に電話 Googleマップ等で検索するとそこそこデリバリー範囲は広いのかもしれません。 デリバリーメニューチラシ持参でテイクアウトすると10%OFFです。 ネパール人が提供してくれるエスニックカレー専門店は大和市でも多いですが、ディーガハウスはインドコルカタ出身のシェフだけ♪ メニュー写真や、デリバリーメニューなど「ディーガハウス」の詳細紹介はヤミツキヤマトWEB記事で紹介しています! ( @yamitsuki_yamato )までぜひぜひ見に来てください! ストーリーズからもリンクを貼ってありますのでぜひ♪


18位
CAVE de en rêve カーヴダンレーヴ
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目12−16 BPビル B1F
216m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 水 18:00
南林間の地下1階にある隠れ家フレンチ。夫婦で2022年開業。ご主人は長年のフレンチ修行、奥様はワインエキスパート。グラスワイン400円台〜、世界各国の銘柄。自家製パン付きの地鶏のソテーなど料理も絶品。コースランチ2,500円・3,500円。予約推奨。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
CAVE de en rêve(カーヴダンレーヴ) 神奈川県大和市南林間1-12-16 BPビルB1F 046-277-2080 11:30~14:00/17:30~23:00(L.O.22:30) 月曜定休 小田急江ノ島線南林間駅西口より徒歩3分。 スーパー生鮮館TAIGA 南林間店より南下して、右側の一つ目の角にある建物地下1階にあります。 お店の名前はCAVE de en rêve「カーヴダンレーヴ」 フランス語で「夢心地な地下蔵」という意味です。 上質な地下空間で、美味しい料理とワインに酔いしれることができる隠れ家フレンチです。 夫婦2人で2022年1月21日にオープンさせました。 フランス、ベルギー修行後、渋谷や四ツ谷で長年フレンチシェフをされていたご主人が厨房担当。 ワインエキスパートの奥様が接客を担当されています。 グラスワインが400円台~飲めて、世界中のワインが揃っています。 もちろん料理だけでもOK。 どのワインがいいか迷ったら奥様に尋ねれば大丈夫! スーパーで長年お酒担当をされていたそうで、お客さんをちゃんと見てわかりやすくお話ししてくれます♪ コースランチは2500円と3500円があり、両方を注文しました。税込。サンドイッチ800円もあります。 料理が実に美味しい。フレンチの味の仕上げ方はどうしてこうも美味しいのか。何度もうなりました。 表紙と2枚目は地鶏のソテー ソースヴァンルージュ。 地鶏の胸肉を低温調理したものに、赤ワインソースを合わせたものです。 キクラゲやぶなしめじなどが下に隠れて、この赤ワインソースも味わい深い! 胸肉とは思えないジューシーさも相まって舌が贅沢になります。 これをご主人の自家製パンをつけて食べるのが至福でした。 自家製パンの食感が、ちょっとすごくないですか?とびっくりするほどサクッとふわっとしていたり、バターの香りが良かったり。 3枚目はヒラメのムニエル ソースヴァンブラン。 西洋ネギの千切りが乗ったヒラメのムニエルと、白ワインソースを合わせたもの。 こちらもソースがきめ細やかな味で、一滴たりとも残したくないほど凝縮。 キャベツとか野菜からの旨味が染み込んでいるのでしょう。西洋ネギはパリパリっと食べられます。 ヒラメはほんわりして旨いです。 4枚目はイワシのコンフィ ニソワーズ。 5枚目はスモークサーモンと白アスパラのサラダ。 全部紹介しきれず、デザート写真はなしでごめんなさい。 黒砂糖のシャーベット、バニラ、フレッシュなイチゴのシャーベットでした。 前菜写真もやむをえず割愛。 料理とワインとデザートに感激しきりで、脳みそがぽわぽわしました。 南林間駅はエスニックやラーメンが目立つかなと思いましたが、フレンチも加わり、ますますグルメタウンぶりが上がっていますね。 隠れ家フレンチの美味しさと心地よさを皆さんも、ぜひ♪予約した方が確実です。 地鶏のソテー ソースヴァンルージュ、スモークサーモンと白アスパラのサラダの感想含む全メニュー、店舗写真など、「カーヴダンレーヴ」の詳細紹介はヤミツキヤマトWEB記事で紹介しています! ( @yamitsuki_yamato )までぜひぜひ見に来てください! ストーリーズからもリンクを貼ってありますのでぜひ♪


19位
イーサン食堂
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間2丁目10−4
カレー, 海外料理/132m(徒歩2分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
イーサン食堂は1993年創業の老舗タイ料理店。南林間駅西口から徒歩1分の好立地で、野菜を活かした健康志向メニューとジャスミンライス使用が特徴です。ランチは野菜スープとデザート付きの1000円。トムヤムラーメンは辛旨で、麺は4種から選べます。デザートのタイのおしるこココナツミルクもおすすめです。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
イーサン食堂 神奈川県大和市南林間2-10-4 046-277-7658 11:30~15:00/17:00~23:00 2021/6/22〜7/11は11:30~21:00(L.O20:00)の時短営業 月曜定休 小田急江ノ島線南林間駅の西口から徒歩1分ほどの好立地にあるタイ国料理「イーサン食堂」 大和市のやまと食の応援団登録店で、からだ思いで、野菜がとれる料理店のお墨付き。 ヤミツキヤマトでは2回目のご紹介です。 今回はヤミツキヤマト妻がトムヤムラーメン&タイのおしるこココナッツミルクを、 前回はヤミツキヤマト夫が豚肉にんにくこしょうご飯(ムートーカティアム)を食べました。(写真3枚目) 店舗詳細とメニューは後半へ譲り、 トムヤムラーメンは、顔と頭皮の毛穴が開くほどスパイスが全身に響きます。酸っぱ辛いものが好きな人にうってつけ! 吹き出す汗に構うことなく、スープを飲み干しました。美味しいです!活力が湧きました! ひき肉、イカ、大きな海老が入って、麺がたっっっぷり入ってかなり満足します。 イーサン食堂では、タイのラーメンは990円でデザートなし。ですが、できることならデザートを注文した方がいい!(と思います) なぜならば、メイン料理の締めに合うからです。 おしるこは、甘くてとろっとしたスープに、もちもちの白玉粉入り。 スープの具は、かぼちゃ、紫芋、里芋を白玉粉で練った物です。 これを食べたら、一気にタイが好きになりそうなくらい、優しさが分かります。 目と鼻の先の場所に、同じくタイ料理屋のペンタイがあり、南林間だけでタイ料理の美味しさが余すところなく味わえますね! 月日をかけて、両方のタイ料理をまんべんなく食べていきたくなりました。 ところで、本日2021/07/01は店主の中村さんの著書『私とティアンとイーサン食堂』発売日!店頭・書店・アマゾン等で発売中です。 中村さんのお若い頃は、若者らしい破天荒なところがありつつ、奥様ティアンさんと出会ってからも、起きるトラブルを真正面から受け止めて前進されてきた、まさに野性味のあるお人柄です。 何かを始める時に、思い描いていた戦略通りに進まぬ今の世の中でも、爪痕を残す生き方をされている中村さんご夫婦が切り盛りするだけあって、食後はカツを入れられました。 自分の中の野性味が湧いてくるようなイーサン食堂のパワー料理は、特に元気を出したい全ての人におすすめです! しばらくぶりの人、行ったことがない人はジメジメ梅雨を乗り切るために行ってみて下さい♪ 後半へ続く。以下店舗詳細↓ 何と1993年創業の老舗店!! 初回訪問時は、大和市国際化協会のキャンペーンである#やまとエスニック料理めぐり の食べて応援スタンプラリーの参加店だったこともあり、ランチタイムに初めて行ってきました! ランチタイムのセットは全て野菜スープとデザートつきで税込1000円 ①鶏とナスのグリーンカレー(ゲーンキョウワンガイ) ②タイのチキンライス(カオマンガイ) ③豚肉にんにくこしょうご飯(ムートーカティアム) ④カリカリチャーシューとカナー炒めご飯 ⑤豚すね肉煮込みのせご飯(カオカーム―) ⑥牛肉ばじるご飯(ガパオ) といったラインナップ。 全品タイの最高級米ジャスミンライス使用とのこと。 ランチセット以外もタイラーメン全品990円で、牛肉麺、あひるすーぷ麺、鶏カレーラーメン、トムヤムラーメンの4種がありました。 麺は次の4種類から選べます。 ・中華麺 バーミー ・米極細麺 センミー 1mm ・米中麺 センレック 3mm ・米太麺 センヤイ 10mm 指定がなければ米中麺センレックで作ります。 どれも食べてみたいメニューばかりで困りますよね… 今回注文したのは、豚肉にんにくこしょうご飯(ムートーカティアム)! もうね。 シンプルにめちゃめちゃ美味しかった♪ 敢えて例えるなら、エスニックなすた丼のようなパンチの効いた味。 男性は大好きな味です。 優しい味付けの野菜スープとこんもり盛られたパクチーがまた合います♪ イーサン食堂は仕事終わってディナータイムに、シンハーやチャンビールを飲みながら、色んなメニューを少しずつつまんで行きたくなりました。 ヤミツキヤマトは大和市内の様々な店舗紹介記事を増やして公開中♪プロフ(@yamitsuki_yamato)にあるwebサイトまで、ぜひぜひ見に来て参考にして下さい!


20位
ベトナム料理専門店 カム オン ベトナム
日本、〒242-0006 神奈川県大和市南林間1丁目8−3
92m(徒歩1分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
大和市南林間の本場ベトナム料理店です。駅近くの広い店内は巨大な電光掲示板と赤い椅子が印象的で、平日11:00–15:00のランチは牛肉フォーなどのセットに生春巻きか揚げ春巻きとご飯が付きます。酸味の効いた出汁と香草の風味が本場感を演出します。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
ベトナム料理専門店 カム オン ベトナム 大和市南林間1-8-3サエラビル1階 080-3524-4808又は090-6530-4909 火〜金11:00〜15:00(L.O14:30) 17:00〜23:00(L.O22:30) 土日11:00〜23:00(L.O22:30) 2021/1/12〜2/7は営業時間を11:00〜20:00(L.O19:30)(お酒は〜19:00) 月曜定休 --- エスニック料理がひしめく南林間に2021/1/8〜ベトナム料理店ができました。 小田急江ノ島線南林間駅西口徒歩約1分の、カラオケまねきねこの隣のビル1階です。居酒屋寅次郎と同じビルです。 営業時間になると巨大な「電光掲示板」がONになるのと、大きな窓から店内の「赤い」椅子がよーく見えて 「派手」です。 そう、本場ベトナムのお店にありがちな、中華っぽさもあるこの「派手さ」に、ベトナムに行ったことがある人なら既視感を感じるでしょう。 ヤミツキヤマト夫婦はベトナムに住んだことがあるので、ベトナムあるあるに嬉しくなりました。 また、このコロナ禍のご時世に、お店を出した勇気も称えたくなり2人で訪問しました。 オープン記念で1/8〜1/15まで10%OFFキャンペーンをしたり、 1/15〜平日ランチメニューを始めたり、 テイクアウトをしたり、 ベトナムフォーなど食材の店頭販売をしたり、 今めまぐるしく変化しているお店です。 なので、これを読んだ方が来店する時、新たなことをしているかもしれません。 本場感を味わいたいエスニック料理好きな人におすすめしたいお店です。 今回は、スタートしたばかりの平日限定11:00〜15:00ランチメニューをご紹介。税抜です。 ・牛肉フォー990円 ・ブンボーフェ1010円 ・ベトナムフーティ910円(フーティウとも言います) ・ブンチャーハノイ1030円 上記に +春巻き1品(生春巻きor揚げ春巻き) +ご飯1品(ベトナム鳥カレーor高菜と豚の角煮) です。 今回は、牛肉フォー990円に揚げ春巻き&高菜と豚の角煮 と ベトナムフーティ910円に生春巻き&ベトナム鳥カレーを頼みました。 ところで、店名のカムオンCảm ởnはベトナム語で「ありがとう」の意味です。 ランチ以外のメニューブックを見るとメニュー数が多いです。 1、2枚目。ベトナムフーティ、生春巻き&ベトナム鳥カレーについて、フーティのスープはベトナムの出汁で、 若干酸味があり少し薄味です。テーブルにある唐辛子を入れて、酸っぱ辛くして食べると美味しいですよ。 パクチーやもやしが風味良し。パクチー好きな人はもっとパクチーを投入したくなります。 生春巻きは、ぺとっとした皮に春雨と海老が包まれて、ソースをつけて食べると現地で食べた時と同様美味しかったです。 ベトナム鳥カレーはご飯とカレーが別になり、大きく刻んだ人参とじゃがいもにカレーが染みて、スープカレーのような味わいでした。骨付き鶏肉がとっても柔らかい♪ ベトナムの米粉を使った麺は美味しいけれど消化が早くすぐおなかが空いてしまうんです。でも今回のランチセットはおかずとご飯がつくのでおなかいっぱいになれます。 3枚目。牛肉フォーは甘めスープでスパイスが溶け込んで美味しいです。 揚げ春巻きは、オーソドックスで食べやすいです。高菜と豚の角煮は日本人が好きな味でおいしいミニ丼。 駅前の好立地で、カウンター席もあって、店内が広く、メニュー豊富で、ベトナム本場の味が楽しめますので、おうちご飯がマンネリして、味の変化を楽しみたい人は立ち寄ってみましょう! 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、 プロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!