
鳴尾・武庫川女子大前駅で人気のラーメンベスト20🚀
1~4件を表示


1位
座右の麺
日本、〒663-8182 兵庫県西宮市学文殿町1丁目8−29
ラーメン/415m(徒歩6分)/営業時間外 • 営業開始: 日 11:00
西宮・甲東園の新店『座右の麺神』は、カレーベースのまぜそばを含む3種の麺料理を提供。平打ち麺とコクのある味わいに、卓上の酢で味変、〆のダイブ飯が特徴。お子さまメニューや駐車場・座敷・テーブル席完備で家族連れにも安心。
TikTok (@panmusu)
兵庫・西宮『座右の麺』〜僕は一日一生が好きです〜#関西グルメ#兵庫グルメ#西宮#ラーメン#モテ関西グルメ


2位
たけ屋
日本、〒663-8182 兵庫県西宮市学文殿町2丁目7−21
ラーメン/446m(徒歩7分)/情報なし
西宮の『鮨屋 稲荷 たけ屋』は、8席のカウンターとテーブルを備えるお洒落な寿司店。8000円のお任せ中心で、正統派握りと創作ネタをネタに合わせて提供。白シャリは甘味が強く、炙りや葱のアクセントも楽しめる。旬のネタが豊富で、天然トラフグや佐賀牛の雲丹乗せなど豪華な一品も味わえる。
HAMONI (@bacch_ass)
鮨屋 稲荷 たけ屋 兵庫県西宮市にあるお鮨屋さん。 どうしてもお鮨が食べたくなり、当日予約でディナーに訪問。 阪神鳴尾武庫川女子大前駅前から徒歩10分くらい。 旧国道沿いに立つお店。 横の焼肉屋さんにお伺いした際に発見し、情報量の少なさも含めて気になっていたお店。 カウンター8席+テーブルの店内は、街のお鮨屋さんというよりかは、カジュアルな和食料理屋さんのようなお洒落な雰囲気。 料理は8000円のお任せコースのみで、ツマミと握りをお客さんに合わせて亭主の気分で提供。 お腹の具合に合わせて最後に追加ができるシステム。 お鮨は酸味の少ない甘めの白シャリ。 炙ったネタや、葱を合わせるなどのアレンジ鮨から、正統派の握りまでネタに合わせて幅広く提供されます。 この日はとりあえずお店にある全てのネタを。 どこまでがお任せコース扱いかは分からないが、お会計から考えると何貫かは追加の模様。 まず一番気になったのは提供の順番。 ニ貫目に白髪ネギが入った「トロたく」ってどうなんだろう笑? しかも次に出たのが鳴門の鯛。 緊急事態要請でお酒も飲めないし、口の中のリセットができない。 口の中に残り続ける白髪ネギの香り、、、 せっかくのネタがもったいない。 どうやら後半に差し掛かった常連さんへ提供する物と同じ物を握ってだしていることが原因みたい。 初めての、しかも当日予約のピンで、満席にテイクアウトまでこなして忙しそうな大将。 文句は言わないがどうなのかな?って思う。 あと、バーナーで炙るお鮨が5貫出たが、ガスの臭いが気になった。 佐賀牛などの旨味が強いものはまだ良いが、キンキやのど黒など、繊細な旨味を楽しみたいものには、香りが強すぎる。 もう一つ付け加えるなら、ネタの温度かな? 冷蔵庫から出したての鮪とかは本当に勘弁して欲しい。 塩釜の鮪の腹部分。 せっかく良いネタを使ってるんだから、素材を活かして欲しい。 最後にダメ押しでもう一個。 ネギとか、ツメを使うやつの後は下駄拭いて笑! 客がおしぼりで拭いてるのを気付かないのは、気配りがなさすぎるよ。 帰り際に、ネタの良さや、近所という利便性を鑑みて、順番とガスについて質問するも、どちらも「気分」で決めているとの事。 うーん。 色々ともったいないなって思う。 このネタの内容で提供方法を除けば8,000円は安いと思う。 大将若そうだし、人気店のエッセンスを取り入れたら、もっと良いお店になるのにな、、、 YouTubeでお鮨を学んだ人がいるくらいなのに、もったいないと心から思う。 「気分」というワードで直接伝える気が失せた。 願わくばこの投稿を大将がどこかでご覧になり、良いお店になる事を願って。 鮨屋 稲荷 たけ屋 〒663-8182 兵庫県西宮市学文殿町2丁目7−21 この日のメニュー ・あん肝 ・塩釜の鮪赤身 ・ネギトロたく(右そのまま、左大葉を巻いて) ・鳴門の鯛 ・焼いた稚鮎 ・帆立の煮浸し ・のど黒の炙り ・鰻 ・天然トラフグ ・佐賀牛の炙り雲丹のせ ・アオリイカの炙り ・クジラベーコン ・車海老 ・茶碗蒸し(青梅のピューレ) ・穴子 ・帆立の煮浸し(2貫め) ・金目鯛 ・煮はまぐり ・網走のきんき ・トロ ・塩パインアイス #鮨屋稲荷たけ屋 #稲荷たけ屋 #西宮稲荷たけ屋 #西宮グルメ #兵庫グルメ #関西グルメ #寿し #鮨 #寿司 #鮨好きな人と繋がりたい #寿司好きな人と繋がりたい #お寿司大好き #sushi #sushilovers #sushitime🍣 #お寿司 #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメスタグラム #食べるの好きな人と繋がりたい #フォローミー #ふぉろーみー #塩釜の鮪 #肉寿司 #うにく #寿司屋の茶碗蒸しが美味い #無性に鮨を食べたい夜がある #鮨の順番ってほんまに大事 #それだけでお店の評価が変わる #バッカスグルメ備忘録


3位
鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH
日本、〒663-8137 兵庫県西宮市池開町1−35-B 木田ビル1F
ラーメン, その他/435m(徒歩7分)/営業時間外 • 営業開始: 日 11:30
西宮市の鳴尾山芋研究所FLATBUSHは山芋とろろを前面に出すラーメン店です。魚介のスープととろろの甘味が一体化。麺はオーストラリア産小麦の中太モチモチ。山芋の産地は日替わりでこの日は島根県。カフェ風の店内と自家製アイスのテイクアウトも魅力です。
HAMONI (@bacch_ass)
鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH 西宮市にあるラーメンが有名な山芋料理のお店。 とある日のランチに訪問。 家が近所という事もあり、以前より気になっていたお店。 ラーメンの販売時間帯は常に行列ができており、ずっと及び腰になっていた。 たまたまランチ時に店舗前を通った際、雨効果で待ち客がいなかった為、これはチャンス!とみてお伺い。 カウンター+テーブルの店内は、ラーメン屋さんというよりイタリアンやバルのようなお洒落な雰囲気。 どういう区分なのかは不明だが、お伺いしたランチ時は「ラーメン」の種類違いと、トッピング、ライスと飲み物の扱いが。 お持ち帰りに限定してが、「自家製あいすくりーむ」の販売も この日はちゃんとスープを飲みたい気分だった為、「にごり」のとろろが60g入った「とろとろ」を。 トッピングは当然「チャーシュー」で、サイドはご飯の小を。 しばらくしてラーメンが到着。 到着時に、ラーメンに使われる食材の産地やこだわりの説明があり好印象。 店名に謳う「山芋」の産地は仕入れ状況により毎日変わるらしく、この日は島根県の物らしい。 結論から言うと「好きなお店」 色物ラーメンのようなイメージがあったが、純粋にラーメンとして好みの味で美味。 普通に「美味しいラーメン」として完成されていた事に驚かされた次第。 魚介のパンチが効いたスープに。 柔らかく適度な粘度の「とろろ」。 「とろろ」特有の土臭さや、嫌な香りはなく、優しい甘みと旨味だけが表現される。 パンチがありながらも、しっかりと「とろろ」の旨味が効いており、スープとして一体になる。 口に入れた瞬間、塩味が一瞬表情を見せるが、「とろろ」の甘みに覆われ、余韻とともに消えていく。 オーストラリアの小麦を混ぜているという、ツルツルで、モチモチの独特食感の中太麺との相性も良い。 具材の刻み玉ねぎや、小粒のとろろの食感のコントラストも秀逸。 さらに、チャーシューのレベルも高いときたから、文句なし。 かなり好きな味で大満足だった。 また、個人的に驚かされたのがサイドメニューの「ご飯」 「とろろ」に合うように、こだわりのブレンド、精米をしているのだが、ご飯に「塩」味が元々付いており、そのニュアンスがスープに合うのだ。 さらに、トッピングの「チャーシュー」との相性は言わずもがな。 大判チャーシューで巻いてから口に運ぶと、至福の味わいに。 美味しかったから、思わず動画撮っちゃった笑 うーん。 かなり好きなお店。 きっちりとラーメンを食べた満足感があって、その上で美味いのは本当驚きだった。 なるほど、多くのお客さんで賑わう理由も頷ける。 また機会があればお伺いしたい。 鳴尾山芋研究所 FLAT BUSH 〒663-8137 兵庫県西宮市池開町1−35-B 木田ビル1F #鳴尾山芋研究所 #鳴尾山芋研究所flatbush #鳴尾グルメ #西宮グルメ #西宮ランチ #西宮ラーメン #兵庫グルメ #兵庫ランチ #兵庫ラーメン #ラーメン #らーめん #ラーメン好きな人と繋がりたい #らーめん好きな人と繋がりたい #山芋ラーメン #山芋らーめん #グルメ #グルメ好きな人と繋がりたい #グルメな人と繋がりたい #グルメ巡り #フォローお願いします #食べるの好きな人と繋がりたい #food #foodstagram #noodlesoup #美味しいもの好きな人と繋がりたい #食べログ高評価 #食べログ3点5以上 #バッカスグルメ備忘録 #バッカスグルメとラーメン
4位
幸醤樓
日本、〒663-8184 兵庫県西宮市鳴尾町5丁目4−17
中華, ラーメン, その他/196m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 日 11:00
Unknown