
長野県で人気の和菓子ベスト20🚀
1~20件を表示 / 全293件


1位
越後屋菓子店
長野県伊那市通り町3473
和菓子/情報なし
長野県・伊那エリアで話題のぶっ飛びチョコレート。生クリームがたっぷり詰まった濃厚な味わいとインパクトで、次の流行を予感させるスイーツです。
TikTok (@uryo1113)
生クリームがばんっぱんに詰まった長野県のぶっ飛びチョコレートが美味すぎる #伊那のまゆ #次の流行りはこれ


2位
駒屋
日本、〒399-6303 長野県塩尻市奈良井223
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 土 09:00
駒屋は奈良井宿に位置する手作り米粉のお団子と、山椒みそ・えごま・黒ゴマの3味の五平餅を提供します。 一人のご主人が温かく迎え、宿場町の歴史を感じつつゆっくり味わえます。 営業時間は9:00〜17:00、売り切れ次第終了。
Instagram (@nagano_gurumeguri)
☟店舗情報はこちら☟ 長野のグルメ情報 ⇒ @nagano_gurumeguri ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 江戸時代にタイムスリップできる 日本最長の宿場町「奈良井宿」 約1kmに渡って続く街並みは 国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され 毎年国内外から多くの人が訪れる人気観光地💁 五平餅やおやきなどを販売する飲食店や 木曽漆器や曲物といった伝統的工芸品を扱う お土産屋さんなど多くの店舗が立ち並ぶ✨ 奈良井宿を巡るのに便利な”重伝建周遊バス”も 土日・祝日限定で運行している🚌 動画でご紹介したお客さんが絶えない 人気の甘味処「駒屋」では すべて手作りの米粉のお団子と 『山椒みそ・えごま・黒ゴマ』3つの味の五平餅 がリーズナブルに楽しめる🍡 人柄が素敵なご主人が一人で営まれていて 奈良井宿の歴史を聞きながら とてもほっこりする時間を過ごせます👌 気になる方はぜひ『保存』して 行ってみてください😋 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ● 店名 駒屋 ● 住所 長野県塩尻市奈良井223 ● 営業時間 9:00〜17:00 ※売り切れ次第終了 ● 営業日 4月〜12月初旬の土日祝 ● 電話番号 0264-34-2365 ● アクセス 塩尻ICから車で35分 ● 周辺無料駐車場 ⚪︎ 木曽の大橋 東駐車場 ⚪︎ 木曽の大橋 西駐車場 ⚪︎ 道の駅 奈良井宿駐車場 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【注文内容】 ☑︎ 駒屋のだんご(2本) 150円 ☑︎ 駒屋の三色五平餅(一皿) 300円 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #長野グルメ #長野カフェ #長野観光 #長野旅行 #長野


3位
茶房 ゑびや
長野県木曽郡南木曽町吾妻2176-1
和菓子, 喫茶店/情報なし
長野県・妻籠宿にある甘味処「茶房 ゑびや」は、栗を使った和菓子と抹茶を趣ある空間で楽しめます。栗の山やクリームあんみつ、抹茶を組み合わせたセットが人気で、江戸時代の風情あふれる街並みを散策しながら味わえます。
TikTok (@nagano_gurumeguri)
☟店舗情報はこちら☟ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 三大宿場町のひとつである「妻籠宿」は日本最大の宿場町💁 毎年国内外から多くの人が訪れる人気観光地で、訪れた瞬間、江戸時代にタイムスリップしたかのような感覚になる✨ 全国で初めて重要伝統的建造物保存地区に選ばれた歴史ある町で、町全体がまるで一つの博物館のような感じ😌 当時の暮らしや文化を再現した建物や宿場時代の生活用品が展示される資料館もある☝️ 五平餅や栗きんとんなどの郷土料理や伝統工芸品を扱う土産物屋で買い物も楽しめる🤩 ご紹介した人気の甘味処「茶房 ゑびや」では栗を使った羊羹やきんつば、お汁粉と一緒にお抹茶を頂く、趣のある体験ができる🍵 妻籠宿と馬籠宿を結ぶ約8kmの ハイキングコースも人気で、自然豊かな山道を通じて江戸時代の旅路を体験できる👏 気になる方はぜひ『保存』して行ってみてください😋 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ ● 店名 茶房 ゑびや ● 住所 長野県木曽郡南木曽町吾妻2176-1 ● 営業時間 8:00〜17:00 ● 定休日 不定休 ● 電話番号 0264-57-3054 ● アクセス 塩尻ICから車で1時間30分 ● 周辺駐車場(乗用車1日500円) ⚪︎ 町営第2駐車場 ⚪︎ 町営第3駐車場 ⚪︎ 中央駐車場 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 【注文内容】 ☑︎ クリームあんみつ 750円 ☑︎ 栗の山 1000円 ☑︎ 抹茶 500円 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ #長野グルメ #長野カフェ #長野観光 #長野旅行 #長野


4位
小布施堂 本店
日本、〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施808
和菓子, その他/営業時間外 • 営業開始: 水 09:00
長野・小布施の老舗、小布施堂本店は季節の栗菓子が魅力です。限定品「皕」は粗濾し栗の金団と栗羊羹の食感が一つになります。パッケージの質感にも心遣いです。さらに「朱雀」は新栗を蒸して裏ごしした栗餡を極細の小田巻で盛り付けた点心で、和菓子の枠を超えた滋味を味わえます。本店限定・予約制の新栗の時期は要注目です。
TikTok (@joetsu_hirari)
上越から小布施へびゅーんとプチ旅行✈️💨 かの有名なモンブランを頂きました👼🏻🤍 #食欲の秋 #小布施 #小布施モンブラン #モンブラン #小布施堂本店 #栗の点心朱雀 #おいしい秋見つけた #長野グルメ #長野スイーツ #秋グルメ #モンブラン #運営さん大好き #おすすめにのりたい #おすすめ #バズりたい #バズれ #おすすめ

5位
Green Tea SEN
長野県茅野市ちの2921-1
和菓子, カフェ/情報なし
長野県茅野市にある日本茶専門店「Green tea 煎(SEN)」は、棒ほうじ茶と苺だんごという和の組み合わせが魅力のティーサロンです。隠れ家のような落ち着いた雰囲気で、至福のティータイムをお楽しみいただけます。
Unknown


6位
藤田九衛門商店
日本、〒380-0852 長野県長野市長野東之門町400−2
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 金 07:00
善光寺近くの老舗、藤田九衛門商店は日本で唯一の鯉焼きを取り扱います。花豆あんこのプレーンをはじめ、炭入り・和栗・さつまいも・ずんだの全6種です。小ぶりでモチモチ、ずんだはつぶつぶと美味しい。店員さんがとても親切で、7:00-17:00、駐車場あり。
HAMONI (@zun__cafe)
・ 𓊆藤田九衛門商店𓊇@長野(長野) "タイ"、いや、"コイ"(///△///) 🍴鯉焼き (2枚目左上→右下の順) 和栗(¥250) 炭(¥200) さつまいも(¥230) ずんだ(¥230) プレーン(¥200) 鯛じゃなくて鯉なの😍 日本でココだけらしい...(((ボソッ てなわけで 大人買い〜(鯉焼き全種類購入)(うちのママが。笑) ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒* 𝕣𝕖𝕡𝕠𝕣𝕥 (爆速)*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ ❤︎プレーン(4枚目) なんとここの鯉焼き、"小豆のあんこ"じゃなくて "花豆のあんこ"なんだって〜!(信州名物(?)) 温かくはないけどほくほく感(?)ホロホロ感(?) シンプルに美味。☺️ ❤︎炭入り(5枚目) プレーンの黒ーい炭入りバージョン! 味はほぼ変わらんかった🙃(割愛っっっ) ❤︎和栗(6枚目) ちゃんと栗はいってるぅぅぅ!結構ゴロゴロ🥺 味は想像の通り(?)(上のに栗入れた感じ) はいっ次💁♀️ ❤︎ さつまいも 普通に美味しい。 でも私はもっとおいもを感じたいかなぁ。 いや、美味しいよ。美味しいんだけどね。笑 ❤︎ずんだ(7枚目) ラストー! 激みどりのあんこ。まさにずんだ〜! スッキリした味やけど、しっかりつぶつぶ。 結構推し〜🥺 ⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒ どれももっちもち! 普通のたい焼きの半分くらいのサイズやけど、割と食べ応え有◎ とってもお上品な味😊 そしてここの店員さんがめちゃいい人で 沢山お話出来ました🥺 (これが実家ってこと?@mogmog_moeka_mogmoe ) うちのおばあちゃんも知ってるくらいの 超超超絶老舗店の善光寺名物。 また行こ。。 (長野行きたい〜🥺) ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ 🏠 @fujita.kuemon 🚃善光寺下駅から徒歩10分 善光寺から徒歩5分 🚗駐車場有?(善光寺周辺の駐車場!) 📍 長野県長野市長野400−2 7:00~17:00

7位
新鶴本店
長野県諏訪郡下諏訪町横町木の下3501
和菓子/情報なし
創業明治6年の老舗和菓子店・新鶴本店。看板商品は新鶴塩羊羹で、塩味の羊羹が長年愛される名物です。
Unknown


8位
お茶元 胡蝶庵 南長野店
日本、〒388-8019 長野県長野市篠ノ井杵淵460−1
イタリアン, ケーキ, 和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 10:00
長野市篠ノ井の胡蝶庵南長野店は1874年創業の抹茶菓子を中心とする老舗です。カフェスペースで抹茶パフェやとろける生大福を楽しめ、180円(税抜)の大福は冷凍保存3週間可能です。駐車場があります。
Youtube (@seritafudousan)
胡蝶庵の抹茶スイーツ!はろふぃん限定メニュー!! 【胡蝶庵】 長野県長野市篠ノ井杵淵460−1 026-285-0106 ●詳細ブログ https://serita-f.jp/staffblog/%E3%80%90%E8%83%A1%E8%9D%B6%E5%BA%B5%E3%80%91%E5%8D%97%E9%95%B7%E9%87%8E%E5%BA%97%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E3%81%A7%E3%81%BE%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%8A%EF%BC%81%E6%8A%B9%E8%8C%B6%E3%81%8B/


9位
竹風堂 小布施本店
日本、〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施973
和菓子, その他/営業時間外 • 営業開始: 水 08:00
小布施の竹風堂は栗おこわと栗あんみつが看板メニュー。栗おこわはもちもちで栗がホックホク、にじ鱒の甘露煮が付く山家定食も絶品です。1階には栗菓子のお土産も揃い、小布施ならではの栗づくしを楽しめます。
HAMONI (@rumako)
竹風堂 山里定食 #定食 #栗 #栗おこわ #むかご #和食 #山菜 #おこわ #長野 #長野グルメ #小布施 #小布施グルメ #小布施町 #小布施駅


10位
ちもと総本店
日本、〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢691−4
和菓子, かき氷/営業時間外 • 営業開始: 水 10:00
軽井沢銀座の300年以上の歴史を誇る甘味処です。和菓子とそば・うどんを提供し、軽井沢で唯一の氷室・渡部商会の天然氷を使った夏季かき氷が名物。焼き団子とちもと餅も人気です。
HAMONI (@afc74ec5b0914dcaba7a465a38c55)
軽井沢 ちもと総本店。軽井沢に一件残すのみとなった氷室「渡辺商会」の天然氷をつかったかき氷。軽井沢の天然氷は地元にしか流通しておらず、極めて希少。それにしても味わいは素朴(笑)。地元で食べるからこそ許される緩い味わい。でも天然氷だから許す(笑)。都立大学のちもとは天然氷でないけれど、そっちの方が好みだなあ。


11位
栗庵風味堂
日本、〒381-0201 長野県上高井郡小布施町小布施414
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 09:00
栗庵風味堂の秋の名物は、茨城産紅あずまの焼きいもペーストと国産栗を合わせたまんまる栗スイートポテトです。洋酒風味と香ばしさが際立つ和洋折衷の味わい。ハローキティもなかは栗あんと小豆あんの2種で、密封モナカで賞味期限が長く、サクッとした食感が楽しめます。
HAMONI (@oimo.jp)
----------------------- 栗庵風味堂 ☑ まんまる栗スイートポテト 324円 ----------------------- 秋季限定商品! 茨城産の紅あずまの焼きいもペーストと国産の刻み栗とあわせたスイートポテト。 バター感よりも栗やアーモンド感の香ばしい香り方が強くて、しっとりしつつもほろっとな食感。 スイートポテト焼き菓子って感じ! 洋酒の風味もあってこれは美味しかった〜! 芋栗且つ和洋折衷のバランスがすごくよかった◎ 1年以上、前に食べたもの...。(笑) でも、奇跡的にメモが残ってた! #信州小布施#まんまる栗スイートポテト#まんまるスイートポテト#栗スイーツ#マロンスイートポテト#さつまいも#芋好き#芋スイーツ#焼き菓子#紅あずま#和菓子#和スイーツ#焼き菓子#さつまいもスイーツ#おいも#お芋#芋好き#お芋スイーツ#芋スタグラム#sweetpotato#栗庵風味堂#小布施


12位
前山寺
日本、〒386-1436 長野県上田市前山300
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 09:00
独鈷山前山寺のお接待として伝わる手づくりおはぎは、鬼ぐるみで作るくるみダレが魅力。庫裏の庭と山麓の借景を眺めつつ、梅のしそ巻きと香の物とともに滋味深く味わえます。古刹で本尊は大日如来。
HAMONI (@afc74ec5b0914dcaba7a465a38c55)
お彼岸ですね。みなさん「おはぎ」は召し上がりましたか? 俺は独鈷山前山寺に代々伝わる手づくりおはぎを堪能。 🚩 独鈷山前山寺 @zensanji ✔️くるみおはぎ 😋😋😋 前山寺のお接待。庫裏の庭と独鈷山麓の借景を眺めながらいただく、 鬼ぐるみでつくる胡桃ダレの「おはぎ」。向付けの梅のしそ巻き、香の物、どれもこれもが滋味深く、格別とはこういうことを言うのだろう。 「おはぎ」という供物で、日本の伝統、文化、習俗というもの全てを感じさせてくれる最高のExperience。 どうせなら、GO to キャンペーンをこのような機会に使いたい。 ⁑ 独鈷山前山寺は信州上田独鈷山麓にある古刹で、本尊は大日如来。812年空海上人が護摩修行の霊場として開創したと伝えられている。 「未完成の完成の塔」と云われる三重塔は国の重要文化財で、見応えある佇まい。


13位
丸安田中屋 本店
日本、〒392-0022 長野県諏訪市高島3丁目1421−1
ケーキ, 和菓子, アイスクリーム/営業時間外 • 営業開始: 木 10:00
上諏訪の老舗菓子店、丸安田中屋本店です。信州産原料にこだわるチーズケーキアントルメをはじめ、季節のケーキやジェラートが揃います。定番の白いチーズケーキは濃厚でクリーミー、トマトとミントのソルベは爽やかです。ブレーメン風の山小屋と動物の絵がかわいい店構えでお土産にも最適です。
HAMONI (@cafegirl98_ha)
上諏訪「丸安田中屋 本店」にて、 チーズケーキアントルメ、 トマトとミントのソルベ、 コーヒー(アントルメブレンド)。 長野県茅野市の祖父母宅から、車で10分ちょっと。諏訪湖の近くにある、チーズケーキが有名な、老舗のケーキ屋さんです。信州産の原料にこだわったチーズケーキアントルメをはじめ、季節のケーキや焼き菓子、和菓子、ジェラートが揃っていました。前に母が妹と帰省した時にテイクアウトして美味しかったらしく、私が食べたがったので、今回はイートインしました。 ショーケースのケーキは季節ものも多く目移りしますが、初めてなので定番のチーズケーキアントルメに。真っ白な見た目のチーズケーキは、小ぶりですが、チーズの味わいが濃縮されていて、とてもクリーミーでした。レアとベイクドの間くらいの感覚で、ねっとりとしていますがさっぱり感もあり、甘すぎず、小さめなのでペロリと食べてしまいました。 ケーキをもう一つ食べるかジェラートにするか迷って、外が暑かったのでジェラートに。私はトマトとミントのソルベ、母はリコッタチーズとオレンジをチョイス。トマトとミントのソルベは、すごくトマトの味!ミントが爽やかで、さっぱりしていてとても美味しかったです。リコッタチーズとオレンジは、オレンジの風味が強く、トマトに比べると甘めですが、すっきりした味わいでした。それぞれシングルカップにしたら、紙コップにぎっしりなみなみにつめてくれて、お得感。チーズケーキよりボリュームがある気がしました。 テイクアウトのお菓子も和洋色々あり、お土産も迷ってしまいます。今度祖父母の家に行ったら、また行きたいな。お店自体もとっても可愛くて、ブレーメンの音楽隊を思わせる、動物が描かれた山小屋風の建物でした。 #丸安田中屋 #丸安田中屋本店 #丸安田中屋チーズケーキ #丸安田中屋チーズケーキアントルメ #丸安田中屋ジェラート #長野県グルメ #長野県カフェ #上諏訪グルメ #上諏訪カフェ #諏訪グルメ #諏訪カフェ #茅野市グルメ #茅野市カフェ #信州産 #チーズケーキ #チーズケーキ巡り #チーズケーキ部 #チーズケーキ好きな人と繋がりたい #チーズケーキ大好き #ジェラート #トマトとミントのソルベ #リコッタチーズのアイス #祖父母宅 #祖父母の家 #おじいちゃんおばあちゃん #夏休み #0806


14位
信州手焼せんべい本舗
日本、〒392-0015 長野県諏訪市中洲神宮寺201 社乃風内信州手焼せんべい本舗
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 09:30
信州手焼き煎餅本舗は干支の絵が可愛い煎餅が特徴で、酉年のお煎餅はお土産にも最適です。松浦軒本店は1796年創業の歴史ある店で、昔ながらの製法を守っています。カステラは約500円と手頃で、素朴な懐かしさを感じられます。夏は甘酒ソフトもおすすめです。
HAMONI (@korin)
* 〜旅行編〜 せっかくなので旅行記録も... 下書き消えてショックなので短めにします🥲 🍘信州手焼き煎餅本舗 🧸食べログ 3.06 🚃茅野駅から3km 💰〜¥1000 干支のお絵かき煎餅が可愛くて購入💕 酉年なので酉年のお煎餅🐣 お手軽なのでお土産用にもいくつか買いました😊 * 🍵松浦軒本店 🧸食べログ 3.52 🚃岐阜県岩村駅 1km 💰〜¥1000 岩村城の観光ついでに🏯 創業はなんと1796年。 昔ながらの製法を今もなお引き継がれています。 衝撃なのはカステラが確か 1本500円ほどというお値段😳!! 正直言うと、パサパサなカステラ。 長崎のしっとりふわふわカステラとは全然違う。 でも歴史を感じる、この素朴で懐かしい味が最高なんです。 気づけばハマってパクパク食べていました😌💓 ちなみに最後のソフトクリームは 松浦軒本店さんの前にある酒店の甘酒ソフト🍦 ほんのり甘酒感があり、 猛暑の中のソフトクリーム最高だった👸 結局長くなりました🤣 * #松浦軒本店 #カステーラ #カステラ #信州手焼きせんべい本舗 #せんべい#煎餅 #長野 #諏訪 #岐阜 #岩村 #岩村城下町 #信州 #信州グルメ #長野グルメ #岐阜グルメ #ソフトクリーム #食べスタグラム #飯テロ #食べ歩き #食べログ #グルメ #グルメ好き #グルメ女子 #グルメ好きな人と繋がりたい #instafood #foodpic #japan #osaka #korin_sweets


15位
とろり天使のわらびもち長野店
日本、〒381-0042 長野県長野市稲田3丁目22−20
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 10:00
長野市稲田のわらびもち専門店です。飲むわらびもちなどとろとろ食感のスイーツを、テイクアウト中心に提供します。生わらびもち・クリームわらびもちなど多彩で、黒蜜・抹茶・季節フレーバーも楽しめます。駐車場有・カード可。営業時間は10:00〜18:00。
HAMONI (@katagirock3)
今回は全国に140店舗以上を展開する人気店『とろり天使のわらびもち』の長野店へ😆こちらは2022年8月にオープンしました❗️ もちろん、お目当てはトロトロのわらび餅が入った「飲むわらびもち(黒みつ・抹茶・ミルクティー)」(各730円)。今回は妻と2人で訪れ、一番人気の「黒みつ」と期間限定の「いちご杏仁」の2つをチョイス✨ どちらもとろとろ食感を追求したという「わらび餅」がカップの底にぎっしり‼️🤤 まず「黒みつ」は黒蜜とコーヒーと牛乳で作るドリンクの上に生クリームと黒蜜がたっぷり❗️黒蜜のコクがしっかり感じられる絶妙な甘さ。そこに飛び込んで来るのがトロトロ柔らかなわらび餅🤩それぞれの良い所が口の中でミックスされ、相性も抜群。美味しい💕 そして「いちご杏仁」は甘酸っぱいイチゴソースがかかった生クリームに牛乳、杏仁。これが意外とサッパリ✨甘さ控えめなのでイチゴミルク感覚でゴクゴク飲んじゃいます🥛🍓そこにわらび餅のトロトロ食感が加わり、もう言う事なし‼️😍 どちらも暑いこの時期にピッタリ❗️大満足でした😋 「生わらびもち」や「クリームわらびもち」も美味しそうでした🤤 6月の期間限定商品「飲むわらびもち 瀬戸内レモン」も各店舗で順次販売されてるとの事でこちらも気になります🍋😆 📍とろり天使のわらびもち 長野店 📍住所:長野県長野市稲田3-22-20 📍営業時間:午前10時〜午後6時 📍電話:070-4480-2451 PR @tenshino_warabimochi_nagano


16位
かまど炊きご飯 御厨
日本、〒389-0113 長野県北佐久郡軽井沢町発地2127
和食・日本料理, 和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 07:15
軽井沢の里山に佇む和食店・御厨は、かまど炊きごはんを主役に敷地内の田んぼ・畑・池とそば栽培も楽しめます。天井高く囲炉裏のある店内は落ち着いた雰囲気。60席で、朝食はとろろ汁膳・おにぎり膳、テラスはペット同伴OK。
HAMONI (@yuugurume2022)
軽井沢で、自転車に乗って御厨(@mikuriyakaruizawa)に行ってきました! 里山の麓で、軽井沢産の食材を使ったかまど炊きご飯を食べられます😍 鶏の味噌漬け焼御膳 1780円 湯豆腐 670円 甘酒 300円 ももジュース 300円 田舎のお婆ちゃんの家で食べるご飯、がコンセプトのこのお店✨ 敷地内で作ったお米を、薪をくべてかまどでお米を炊き上げまるから美味い! まずかまど炊きご飯を食べると…米スタシー! ほのかな甘味があって米だけ食べても旨い!! おかずも優しい味わいで、それなのにご飯に合います🥰 湯豆腐は…豆腐スタシー! 近所の白ほたる豆腐店で作った豆腐が最強に美味しい!! 人生で食べた旨い豆腐のTOP3に入りますね😋 軽井沢駅から遠いけど、絶対に行く価値あるのでオススメですよ😊 軽井沢スタシーを感じたら、いいね保存コメントをお願いします! #軽井沢和食 #軽井沢グルメ #軽井沢モーニング #軽井沢ランチ #軽井沢ディナー #軽井沢美味しいもの #インスタ映えグルメ #食べスタグラム #インスタアワードグルメ2022 #本当は教えたくない店 #長野グルメ #長野ランチ #長野ディナー #軽井沢 #軽井沢旅行 #御厨 #かまど炊きご飯 #かまど #田舎 #田舎暮らし #田舎っぺ倶楽部 #田んぼ #稲 #古民家 #古民家カフェ #田舎料理


17位
木曽奈良井宿きむら本店
日本、〒399-6303 長野県塩尻市奈良井384
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 日 10:30
奈良井宿の歴史ある街並みの中で、焼きたての五平餅を味わえるお店です。香ばしい香りともちもちの食感が特徴で、旅の記憶を温かく包みます。
HAMONI (@elleair523)
奈良井宿で頂いた焼きたての五平餅 #奈良井宿#五平餅 📸@masa_yeah523__ #photo#photograph#photographer#trip#ファインダー越しの私の世界#写真#写真好きな人と繋がりたい#cafe#cafe好きな人と繋がりたい#café#喫茶#喫茶店#コーヒー#coffee#food#cake#sweets#スイーツ#ラーメン#ラーメン好きな人と繋がりたい#カフェ好きな人と繋がりたい#カフェ巡り


18位
米屋のおにぎり ぷくぷく亭
日本、〒380-0803 長野県長野市三輪三輪田町1332−1
パン・軽食, 和菓子, 弁当/営業時間外 • 営業開始: 水 09:00
長野市の米屋が営むおにぎり店です。米屋自慢のおにぎりはテイクアウトOKで、会議用のお弁当にも対応します。舞茸と木綿豆腐だけのシンプルな味噌汁が体に染み渡る和食の定食もおすすめです。
HAMONI (@a.island)
舞茸と木綿豆腐だけのシンプルなお味噌汁が、冷えた体に染み渡る…( ⌯᷄௰⌯᷅ ) たまにこういうのが欲しくなるのよ。 . . #nagano #lunch #onigiri #おにぎり #おにぎり屋さん #米屋のおにぎり #ぷくぷく亭 #イートイン #長野市ランチ #和食 #定食 #お昼ご飯 #japanesefood


19位
和栗モンブラン専門店 栗歩長野店
日本、〒380-0845 長野県長野市南長野西後町1583−1
和菓子/営業時間外 • 営業開始: 水 11:00
善光寺近く、長野中央通り沿いにオープンした浅草団子茶屋-よつば庵 長野店-は、自分で七輪にお団子を焼く新感覚の和スイーツ店です。4本セットと豊富なトッピング、恋みくじ付きのドリンクが魅力。家族や友人と気軽に楽しめます。
HAMONI (@a.island)
リエバオが閉店した後、モンブランの専門店が出来ると聞いて楽しみにしていました♪ * 和栗モンブラン専門店-栗歩- ( @waguri_montblanc_kuriho ) すべてドリンク付きのセットで私は季節の果物タルトと加賀ほうじ茶を、友人は季節の果物パルフェと珈琲をチョイス。 * 今は季節の果物は桃ということで、タルトはまさかの桃まるごと1つドーーンwwすごいボリュームと迫力にビックリ(゚д゚;) * なのでメイン写真はかわいらしいパルフェの方でw どちらも事前事後あるので、栗どんだけかかってるのかよくわかります(◍˃ ᵕ ˂◍)とっても美味しかったですよ🌰 * 今度は違う果物の時に行ってみたいなぁー✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝ . . #nagano #cafe #tarte #parfait #chestnut #peach #montblancauxmarrons #長野カフェ #長野市カフェ #善光寺カフェ #中央通り #和栗モンブラン専門店 #栗歩 #和栗モンブラン専門店栗歩 #和栗 #桃 #和栗パフェ #桃パフェ #モンブラン


20位
喜光堂
日本、〒386-0012 長野県上田市中央2丁目9−19
和菓子, アイスクリーム/営業時間外 • 営業開始: 水 09:30
喜光堂は長野県上田市の茶房です。黒蜜きな粉ソフトや抹茶・ほうじ茶ソフトなど、個性的な味を楽しめます。限定30個のずくもちやよくばりソフトが人気です。営業時間は10:00〜19:00、火曜定休です。
HAMONI (@53achi)
「喜光堂」📍長野県上田市中央 営業時間 10:00〜19:00 定休日 火曜日 電話番号 0120-220-541 黒蜜きな粉ソフト よくばりソフト ずくもち(限定30個) 全部美味しい、美味しすぎる 写真撮り忘れたけど黒ごまソフトも食べたよ ずくもちの「ずく」は長野の方言らしい #長野グルメ#長野デザート#上田市#サマーウォーズ #ソフトクリーム#抹茶#ほうじ茶#黒蜜#きな粉#お茶屋#上田カフェ#長野カフェ#カフェ#喜光堂##抹茶ソフト#ほうじ茶ソフト#抹茶スイーツ#ずくもち#cafe#ぐーぐるめ