和菓子, カフェ/167m(徒歩3分)/営業時間外 • 営業開始: 金 07:00
築地の天まめは、天草を煮出して作る自家製の生寒天が看板。北海道産小豆・白大福豆・黒豆をはじめ自家炊きの豆と黒蜜を組み合わせ、無添加の甘味を提供します。現在は店内飲食を休止し、テイクアウトのみ。
HAMONI (@afc74ec5b0914dcaba7a465a38c55)
今日2/16は寒天の日。
というわけで、大好きな寒天甘味処。もう何度も投稿していますが、好きなものだからしょうがない笑
🚩築地 天まめ
@tenmame.fu
同店は現在、コロナ禍対応で店内飲食はクローズしており、テイクアウトのみの販売。
✔️てんまめ
😋😋😋
インスタ世代には地味な存在の寒天甘味。
切りたての寒天の角のたったみずみずしさ。
インスタ映えアンチテーゼな美味しさ?
こうしてグラスに注げばパフェ風で少しは映えるかな?笑
⁑
寒ざらししない寒天、つまり天草を煮出し自家製する、いわば「生寒天」 を提供する。希少となってしまった神津島産の天草にこだわり店内で毎日煮出して冷やし固める、寒ざらししない生寒天。
弾力と歯切れ良さとみずみずしさはとにかく素晴らしい❣️
さらに豆や小豆も黒蜜も自家炊きで、これも甘さ絶妙で美味いのです。
⁑
北海道産の小豆・白大福豆・赤えんどう豆・大豆、滋賀県近江の黒豆の煮豆、沖縄波照間島の黒糖の黒蜜。全て店内で無添加の自家製提供する甘味処。
素材と製法にこだわり、これをぶれずに続けている藤田圭子さんは本当にすごい。
⁑
昨今、ギルトフリースイーツなどと謳うスイーツもありますが、そんなことせずとも寒天甘味は昔からそのまんま、最強ダイエット&デトックス スイーツなんです。
寒天の主要成分は水溶性食物繊維、難消化性食物繊維。いわゆるダイエット食品の主要成分であるデキストリンは、これら食物繊維を人工的につくったもの。それが天然のまま摂取できる。さらに寒天は大腸内で発酵・分解されると、ビフィズス菌などの善玉菌が増えて整腸効果もあります。
⁑
実は寒天と命名したのは隠元禅師という逸話がありますが、隠元禅師は明からインゲン豆をもたらしたことでも有名。この「てんまめ」には、そのインゲン豆「白大福豆(白インゲン豆)」も入っていて、実に滋味深くありがたい甘味なのです!
⁑
この機会に皆さん、この優れた食品に寒天に注目してあげてくださいねー!