養父市で人気のお店ベスト20
養父市にあるお店からランキングTOP20を紹介!

養父市で人気のお店ベスト20🚀
いこい食堂
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野1666
兵庫県養父市のいこい食堂は昭和38年創業のドライブイン風レトロ食堂です。長年地元に愛される雰囲気の中、食品サンプルショーケースが昭和感を演出。豊富な定食メニューと新鮮なネタの海鮮丼はコスパ抜群で、懐かしい味わいが楽しめます。
TikTok (@cocotte_hyogo)
懐かしさを感じるドライブイン食堂の海鮮丼がお得すぎた🐟 ♡ … * … * … * … ♡ 今回は『養父市』の 『地元に愛され続ける老舗食堂』をご紹介♡ ♡ … * … * … * … ♡ 兵庫・養父市のいこい食堂は 昭和38年(1963年)創業、 なんと約62年も地域に親しまれている 昔懐かしいドライブインスタイルの食堂🚗✨ お店のショーケースには新鮮な総菜がずらり。 焼き魚、そば、寿司までメニューが豊富で、 どれも「これぞ食堂!」って感じの安心感。 今回いただいたのは人気の海鮮丼🐟 ボリュームたっぷり&新鮮ネタがぎっしりで このお値段はちょっと衝撃…! 思わず「このコスパでいいの!?」ってなるレベル◎ 懐かしい雰囲気の中で味わうご飯は、 なんだかほっとするおいしさでした☺️ これは1度は食べて欲しいな! ぜひドライブがてら立ち寄ってみてね🙌 ◾️施設情報 兵庫・養父市 いこい食堂 📍兵庫県養父市上野1666 📞079-664-0220 営業時間:10:00〜(水曜〜営業) 定休日:月曜・火曜 💴支払い:現金のみ @hiroto_kintetsu ♡ … * … * … * … ♡ @cocotte_hyogo \ 兵庫お出かけNo.1アカウント/ ◎兵庫のことならお任せ ◎イベント情報 /穴場スポット/ 映えグルメ ◎SNS総フォロワー18万人突破 💁♀️兵庫生まれ兵庫育ち30代女性 ♡ … * … * … * … ♡ これからいっぱい投稿していくのでフォローしてね😍 #ここっと兵庫 #兵庫 #兵庫県 #兵庫観光 #兵庫旅行 #兵庫県観光


農家レストラン 村ん中
日本、〒667-0045 兵庫県養父市八鹿町米里851−2
養父市の山裾にぽつんと佇む農家レストラン村ん中は、窓の景色を眺めつつのんびり過ごせる店です。看板は湯葉御膳と豆腐ハンバーグ、彩り豊かなサラダや珍しい野菜も魅力です。店主ご夫妻で対応し、駐車場は限られ、ランチ11–14時、カフェ14–17時、ディナー18–21時は要予約です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>の〜んびりと自然あふれる『農家レストラン村ん中』がキニナル! kininaru編集部メンバーが北近畿のキニナルグルメをご紹介するコーナー♪ 今回は養父市にまるで某有名番組のようにポツンと立つレストラン、 「農家レストラン村ん中」さんの情報をいただき、食いしん坊は早速お邪魔しました😆 ●お店の外観は2枚目です♪ かなりの方向音痴の食いしん坊は、お店へ時間通りにたどり着けず、店主さんにお電話で丁寧に 道をご案内いただき無事に到着し、大変助かりました!! 山裾にポツンと立つお店って、どんなお店なんだろう?と想像しながら運転していたのですが、 ほんまに山裾にポツンとお店がありました♪ (余談ですが、お店の前でコウノトリと遭遇しましたよ😄) ●早速おじゃましましょう♪ 既にお客様がいらっしゃいましたので、店内のお写真は食いしん坊目線で撮影致しました。 窓が広いので、窓からの景色を眺めながら、の〜んびりと時間を忘れそうな感覚に😌 メニューは4枚目です♪ 今回はお目当てのメニューがあり、早速オーダーさせていただきました! 湯葉御膳と豆腐ハンバーグです😋 「店主おまかせ きまぐれランチ」かなりキニナルのでしたが、日曜日はされてないそうなので、 次回のお楽しみにします! ★早速いただきま〜す♪ 見てくださ〜い!!手の込んだひとつひとつのおかずと彩りに注目しちゃいます! とても気さくな店主さんから、湯葉御膳のゆば丼はできたてが美味しいと伺い、 すぐにいただきました!! 湯葉を使ったおかずをたくさんいただく機会がないので、存分に堪能できました😋 豆腐ハンバーグは大根おろしのソースでさっぱりといただけます😋 たっぷりの彩り鮮やかなサラダには、見たことのない野菜も入っていましたよ!! ※食いしん坊は、2色のニンジン?に驚きです😳写真をご覧くださいね〜 ごちそうさまでした!!まん延防止等重点措置解除後、のんびりとランチをいただきたいです😊 ・お店の駐車場が限られていますので、なるべく乗り合わせをオススメします🚗 ・おじゃました日が休日そしてランチの時間帯であり店内は混雑し、ご夫婦お二人で 切り盛りされてますので、提供まで多少時間を要しました。 混雑状況については、事前にお店へ確認することをオススメします😊 ・まん延防止等重点措置期間は営業時間が変更になる可能性があるので、詳しくはお店まで直接お問い合わせください ■お店の詳細情報■ 店名:農家レストラン村ん中 読み方:のうかれすとらんむらんなか ジャンル:ランチ・カフェ・レストラン TEL:090-3350-7972 住所:兵庫県養父市八鹿町米里851-2 交通手段:八鹿氷ノ山ICから車で約5分 営業時間: ランチ 11:00~14:00(L.O.13:30) カフェ 14:00~17:00(L.O.16:30) ディナー18:00~21:00(※要予約) ※まん延防止等重点措置期間は営業時間が変更になる可能性があるので、詳しくはお店まで直接お問い合わせください 定休日:月曜日 ホームページ:https://murannaka.com/ Instagram: @muranaka2064 https://www.instagram.com/muranaka2064/ 予算:[昼]¥1,000~¥1,500 [夜]¥3,000~¥4,999 この記事が気に入ったら いいね! お願いします♪ #養父市 #ランチ #カフェ #ゆば #豆腐ハンバーグ #ゆば丼 #養父市カフェ #北近畿 #キニナル #kininaru #instagram #ダイエット #料理 #グルメ #おいしい #ディナー #肉 #パスタ #野菜 #サラダ


麺屋 あき助
日本、〒667-0043 兵庫県養父市八鹿町高柳488−1 とがやま温泉内
養父市の天女の湯内にある「麺屋 あき助」は、温泉施設の一角で自家製煮干しスープと八鹿豚の背脂が特徴のラーメン店です。昨年12月にリニューアルオープンし、濃さとコクの絶妙なバランスが楽しめます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>”麺屋 あき助”さんがキニナル!! kininaru-北近畿編集部メンバーが北近畿のキニナルグルメを紹介するコーナー♪ 今回は昨年12月に養父市八鹿町高柳にオープンされた「天女の湯」内『麺屋 あき助』さんにお邪魔しました🍜 『麺屋 あき助』さんは、とがやま温泉天女の湯内にあった「とがやま食堂」さんからのリニューアルのようで、昨年12月4日にオープンされたラーメン屋さんです😄 自家製煮干しスープと、有名な八鹿豚を使用した背脂系ラーメン!食べる前から食欲をそそります(笑) ●早速行きましょう~! 入口は一つなので、こちらの温泉入口から入店です👌今回は温泉に入らないので、なんだか少し違った気分です😅 「食事だけでもいいんですか~?」と聞くと、気持ちよく「大丈夫ですよ♪」とのことで、ウキウキで入店します😁 カウンター右側の入口からまずは食券を購入する流れで、かなり悩みましたが・・・背油煮干し味玉ラーメン(880円)にします😉 テーブル席とカウンターがありますが、間隔をあけての着席となっており感染症対策もバッチリです♪ それではご対面です!! スープ・チャーシュー・煮玉子・海苔・麺が、スゴくちょうど良い!!背脂となっていますが、思ったほどの濃さも無くかと言って薄すぎる事もなく、まさに絶妙なバランスです😆 スープも飲み干して完食です!!何度も言いますが、スープを飲み干せるほどの濃さであっという間に完食でした~♪ これは癖になりそうです😁 ごちそうさまでした~!また来ま~す♪ ■お店の詳細情報■ 店名・麺屋 あき助 TEL・079-665-6677 住所・兵庫県養父市八鹿町高柳488-1 とがやま温泉内 営業時間・11:30~14:30 16:00~20:00(土日祝11:00~20:00) 定休日・木曜日 ホームページ・http://www.togayama-tennyo.jp/ この記事が気に入ったら いいね! お願いします♪ #養父市 #ラーメン #ラーメン好き #天女の湯 #養父市グルメ #あき助 #北近畿 #北近畿グルメ #kininaru #キニナル


めし八
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1651−4
養父市の昔から愛される定番の食堂「めし八」。サクサクの唐揚げと豚カツが自慢で、どなたにも満足いただける味わいです。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
#養父市 #めし八 さんに行ってきました😃 昔からある定番の食堂❗️サクサクの唐揚げに豚カツ、とても美味しかったですよ🎵


くる味
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1304
養父市八鹿町の人気お好み焼き店「くる味」さんは、貸し切りで大人数の宴会にも対応。コース料理と事前セッティングで、賑やかな雰囲気の中、美味しいお好み焼きを楽しめます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>八鹿町「くる味」さんがキニナル! KININARU-キニナル-編集部メンバーが北近畿の気になるグルメを紹介するコーナー! 今回お邪魔したのは、養父市八鹿町にある、”くる味”さんのご紹介🎶 ちょっとした集まりでご飯に行こう!!となったのですが、よく考えるとかなりの大人数😅なかなかお店が見つからなかったのですが、お好み焼き「くる味」さんを予約し、貸し切りでご利用させていただきました🎵 養父市にお住みのかたなら誰でも知っている場所ですね😉週末になると駐車場がいっぱいになるほど人気のお好み焼き屋さんです♪ 今回は予約で、コース料理でした!席に着くとすでにセッティングもしていただいており、早く食べたい😎という熱気が一瞬で広まったのでした😁 どんどん出てくる料理と同じくらにのペースでお酒も話も進み、貸し切ったとはいえお店の中は大盛り上がり💪 かなり賑やかにさせて頂きましたが、大人数の注文に嫌な顔もせずに店員さんも走り回ってくださいました😅 家族で食事、大人数で宴会と多種多様なニーズに合わせた利用が出来そうですね😆 キニナル!という幹事のかたは是非😍


れすとらん やの
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1454−2
養父市八鹿町の「レストランやの」は、天子へ移転後も人気の中華食堂です。昔ながらの醤油スープと細麺で、1玉〜3.5玉まで選べる最大中華そばが名物。あぶりチャーシュー丼定食やチキンチャップ定食もボリューム満点。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>”レストランやの”さん「最大中華そば」がキニナル!! kininaru-キニナル-編集部メンバーが北近畿のキニナルグルメを紹介するコーナー! 今回は養父市にある『レストランやの』さんに行ってきたのでご紹介♪ レストランやのさんは、お昼時にもなるとお仕事されている方等や近所の方の利用で、八鹿では人気のお店の一つですね♪ ・以前kininaru編集部の宮ちゃんも紹介させていただきました! 以前紹介させていただいてから編集部メンバーでもちょこちょこ利用させていたのですが、今回は前々から気になっていた・・・【最大中華そば】を食べてきました~😳 ※食べたのは、私の友人です(笑) 最大中華そばとは?? メニューにもありますが・・・ そばの量にも4種類!! ・普通の中華そば 1玉 ・ジャンボ中華そば 1.5玉 ・特大中華そば 2.5玉 ・最大中華そば 3.5玉 3.5玉って・・・・3.5人前ってことですよね😲これは、挑戦してもらわねば(笑) ●早速注文します!! 写真ではわかりずらいですが・・・隣に写っているのは「親子丼」です! 目の前で見ると、その迫力に圧倒されます🍜 私は、この親子丼でもいい感じにお腹一杯になるんですけどね😅 食べても食べても、さらに食べてもドンドン出てくる麺、麺、麺!! 途中から友人と分けながら食べたのですが、これは本当にボリュームがスゴイ・・・(;’∀’) 麺が伸びる前にと頑張って完食しましたが、スープは少し残っていしまいました💦 これを一気に完食できる人を想像できないのが実感でした(笑) 我こそは!!と思う方は一度挑戦してみてくださいね~😄👍


別宮の大カツラ
日本、〒667-1128 兵庫県養父市別宮
別宮の大カツラは標高730mの高原に生育する捻幹の巨樹です。樹高27.32m、幹周り14.5m、枝張りは24mです。根元から湧く清水と棚田の景色が魅力で、冬の雪化粧も見逃せません。駐車場横の水汲み場も便利です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>やぶパワースポット!別宮の大カツラに行ってきました!! KININARU編集部メンバーが北近畿の気になるお出かけスポットを紹介するコーナー! 今回は、養父市別宮にある「別宮の大カツラ」のご紹介♪ 別宮の大カツラとは・・・ 標高730mの高原に生育しており、樹高27.32m、株の周囲は14.5m、枝張りは直径24mもあります😲 カツラの根元からはとても豊富な清水がこんこんと涌き出ていて、下域に広がる棚田を養っています。 カツラの木は雌雄異株の樹木なのですが、こちらのカツラは雌木で実がなり、周辺には実生苗が多く育っています。また、幹にねじれがある「捻幹カツラ」で、幹が左巻きにねじれているのが別宮のカツラの特徴です👌 昭和40年3月に兵庫県指定文化財に指定されています😆 カツラは道からも確認できる位置にあり、駐車場に併設されたトイレの横に水汲み場が用意されており勢い良く水が流れています。 これがカツラの根元から湧き出ている水ですね🚰 湧き水に手を浸けてみるととても冷たく、手が痛くなってくる程の冷たさ!! 味としては雑味もなく素直な水の味と言ったところでしょうか・・・。 とても飲みやすかったです😆 分岐して水を出していますが、元々の水量が豊富なので、大きな器でもすぐに溜まります👌 トイレの横からちょっと歩いた所に大カツラがあり、雄大な姿を見る事が出来ますよ😎 根元には大小100本近くでしょうか、ひこばえが集合しており幹周り1m以上の主幹に近い幹も5本もあり、まさにカツラの巨樹を彷彿とさせるものがあります🌳🌳🌳 大カツラから道を挟んで眼下に広がる棚田と、その先に見える氷ノ山、田植えの時期や稲刈り・・穂の実った季節それぞれの風景を撮影しに多くのカメラマンがこちらを訪れています📷️ 訪れたのが平日だったので撮影に来られている方はいませんでしたが、とても素晴らしい景色でした💪 これから訪れる冬・・。綺麗に雪化粧した大カツラ、棚田をまた覗いてみたいと思います🎶


回遊館 養父店
日本、〒667-0115 兵庫県養父市上箇65−1
兵庫県養父市の回遊館養父店は、クレーンゲーム専門のアミューズメントセンターです。店内には50台以上のUFOキャッチャーが稼働し、日々新アイテムが入荷します。10:00〜24:00、定休日なし。8月5日・6日に無料体験会を実施し、参加券は15:00から配布します。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>クレーンゲーム無料体験会が開催されます! kininaru編集部メンバーが北近畿の イベント情報をお伝えするコーナー♪ 以前にもメンバーがご紹介させていただいた アミューズメントセンター 「回遊館」さん!! 8月5日(土)・6日(日)16:00〜17:30 クレーンゲームの無料体験会を開催されるそうです! (※15:00より参加券を配布) まだ行かれてない方はこの機会にぜひどうぞ♪ ■お店の詳細情報■ 📍店名 回遊館養父店 📍読み方 かいゆうかん 📍ジャンル アミューズメントセンター 📍住所 兵庫県養父市上箇65-1 📍交通手段 やぶYタウン前 📍営業時間 10:00~24:00 📍定休日 無し #ゲームセンター #クレーンゲーム #クレーンゲーム好きな人と繋がりたい #ufoキャッチャー #イベント #イベント情報 #イベント開催 #養父市 #北近畿 #キニナル #kininaru Twitter https://twitter.com/yabu_kaiyukan


とんちんかんラーメン はさまじ本店
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野1711−1
養父市のとんちんかんは、豚骨ラーメンと居酒屋風のつまみが魅力。店内は広く席種も豊富。とんちんかんラーメンはゴマ・ガーリック・紅生姜で味変を楽しめ、ミニ焼飯・唐揚げなどサイドも充実。入口にはかわいらしい豚さんキャラが目印。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>美味しい豚骨ラーメンが食べられるお店がキニナル! Kininaru-キニナル-編集部メンバーが北近畿地域の気になるグルメを紹介するコーナーです! さて、今回は養父市にある「とんちんかん」さんでランチいただいてきたのでご紹介🍜 ・どこにあるの? はさまじ峠を和田山向きに走っていると右手に見えてきます。 可愛らしい豚さんのキャラクターが目印です🐷 ラーメン以外のメニューも豊富で居酒屋感覚で利用されている方も多いようですね🎶 早速、お邪魔しまーす! 土曜日のお昼時ということもあり満席でしたが、ちょうど間がよく空いたのでテーブル席に座る事が出来ました🎵 中は広くテーブル席が2席に座敷が3席、カウンターも十数席とかなりの広さ👍️ ラーメン以外のメニューの張り紙もあり本当にメニューが充実していそうです😲 じゃこ天やホルモン炒めなどお酒のおつまみもあり、一杯やるにはいいお店🍻 オーダーします! 今回は家族で行ってきたので色々とオーダー! ●ミニ焼飯 しっかりと味付けされたパラパラ炒飯でした! ●ミニとんちん丼 餃子のタレをかけて食べる卵かけご飯みたいな感じ!ネギや細かく刻んだチャーシューが入っていて編集部宮ちゃんのお気に入りです! ●唐揚げミニ ミニとは思えないボリューム!家族で1つ頼めば十分かもしれません!しっかりと下味がついてます! ●とんちんかんラーメン 途中でゴマをかけたりガーリックパウダーを入れたり、紅生姜を入れたりして味の変化を楽しみながら食べるのがオススメです! あっという間に完食してしまいました😋 ごちそうさまでした!またきます😆👌


Cafe La famille
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野1711−1
養父市はさまじ峠のCafe La Familleは、西海岸風の店内と青い外壁が印象的です。本格ピザ窯で焼くマルゲリータやクリームたっぷりのクレープが人気。テラス席あり、ドライブ途中のテイクアウトも可能で、豆乳スムージーもおすすめです。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>はさまじ峠のカフェがキニナル! kininaru-キニナル-編集部メンバーが北近畿の気になるグルメを紹介するコーナーです! さて、今回お伺いしたのは養父市のはさまじ峠にオープンした『Cafe La famille(カフェ ラファミーユ)』さん🎶 知り合いからピザやクレープが食べれるお店がはさまじ峠にあるよ!と聞いたので伺ってきました😆 隣で経営されている美容院さんもラファミーユというお名前なので、同じ方が経営されているのかもしれませんね。 早速、お店の中へ🧐 西海岸風の内装で、とってもお洒落な作り。 キッチンには、青系のタイルがはられた本格的なピザ窯があり本当にピザが食べれそうですね🎵 ライトやテーブル・椅子にもこだわりを感じる店内になっていました! テラス席もありました😲 青色の外壁にヤシの木。ウッドデッキの下には砂と一緒に貝殻がまかれていて、何だか南国のリゾート地に来た気分になります🌴 秋になり外も涼し季節になってきたので外でいただこうか悩みましたが、風が思いのほか強かったので断念しました。 オーダーしていきます😉 今回は、マルゲリータとストロベリーバナナチョコカスタードとミックスフルーツ豆乳スムージーをオーダーして家族でシェアして食べることにしました! \マルゲリータ/ トマトソースとモッツァレラチーズの組み合わせって最強ですよね!? バジルのいい匂いも漂ってきて本当に美味しそう◎ さっそく、いただきまーす! 酸味が控えめのトマトソースで子供も食べやすい感じ🎶焼き立てで提供していただけるのでとろっとろに溶けたチーズが最高!ピザ生地も焼き立てで香ばしく美味しかったですよー🍕 \クレープ/ 自分の口に入る分はありませんでした・・・ 子供と奥さんで完食😅 クリームたっぷりで生地もモチモチで美味しかったよー!とのことです。 また一人で行って食べてみます😁 \スムージー/ 初めていただきました! 豆乳に少し抵抗がありましたが飲んでみると全く問題なし!フルーツの味で美味しくいただくことができました😋 簡単にたっぷり栄養素を摂れると話題らしいです。 是非、飲んでみてください! TAKEOUTもできるようなので持ち帰って頂いたり、ドライブの途中によってもいいかもしれませんね😍 ごちそうさまでした!また来ます🎵


もりきぶどう園
日本、〒667-0022 兵庫県養父市八鹿町下網場
養父市八鹿町下網場のもりきぶどう園は、この時期だけオープンするぶどう屋さんです。大粒のブラックビートとピオーネが並び、甘くてお土産にも喜ばれます。駐車場は店のすぐ横で便利、ふるさと納税の返礼品にも登録されています。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>もりきぶどう園が今年もオープンしました! Kininaru-キニナル-編集部メンバーが 北近畿の気になるお店を紹介するコーナー!! 今回紹介するお店は、この時期養父市エリアで有名な 「もりきぶどう園」さんです! ぶどうが収穫される”この時期だけ”オープンするお店で、 長年に渡って地域に愛されているぶどう屋さん♪ 中に入ると、たくさんの大粒ぶどうがズラリ!!!! どれにしようか迷っちゃう〜。 この日はぶどう大好きな息子と来ていたのですが、 たくさんある葡萄に大興奮! ブラックビートやピオーネなど、様々な葡萄が並んでいました😆 ブラックビートとピオーネの2つ選んでお持ち帰り♫ とっても甘くて家族でぺろりと食べちゃいました! めちゃくちゃ美味しいので、これはお土産やプレゼントに持って行っても喜ばれること間違いなしですね! 駐車場が真横にあるので、とっても便利です! また、もりきぶどう園のぶどうは養父市ふるさと納税の返礼品にも登録されておられます! 申込期間が8/31までと短いですが、ふるさと納税をお考えの方にもおススメですよ♪ ●ふるさと納税詳細ページはこちら https://www.furusato-tax.jp/product/detail/28222/5871882?query_id=b627c26f-b5d5-4417-9f3b-55a75fb294b4 お礼の品ID 5871882 です! ■お店の詳細情報■ ・店名 もりきぶどう園 ・ジャンル ぶどう販売 ・TEL 079-662-2936 ・住所 兵庫県養父市八鹿町下網場82 ・交通手段 八鹿駅から車で5分 ・営業時間 10:00~17:00 ・定休日 月曜日、火曜日 ・駐車場 あり #養父市 #ぶどう #葡萄 #葡萄屋 #ピオーネ #ふるさと納税 #ふるさと納税返礼品 #ふるさと納税おすすめ #ふるさとチョイス #北近畿 #キニナル #kininaru


レストランブーケ
日本、〒667-0032 兵庫県養父市八鹿町小山258−8
養父市のレストランブーケは、但馬牛を味わうステーキコースが魅力。レトロでおしゃれな店内にはピアノがあり、生演奏のライブディナーも開催。前菜・車海老フライ・サーロイン・デザートを美しい器で楽しめます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
〈養父市〉但馬牛レストラン「ブーケ」さんがキニナル! KININARU-キニナル-編集部メンバーが北近畿の気になるグルメを紹介するコーナー! 今回は、但馬牛レストラン「ブーケ」さんにお伺いしました🎶 養父市八鹿町のつるぎが丘、通称やっぷーの丘にありますレストランブーケさんでのお食事をご紹介😊 内装も素敵です🎵 中に入るとインテリアや机、イスなどがレトロな感じもあり、とっても雰囲気が素敵でした。 お店の中にはピアノもあり、年に何度かは生演奏のライブディナーもあるそうですよ😲 今回はあらかじめ予約をしており、 ステーキコース(前菜、スープ、車海老フライ、ステーキ(120g)、サラダ、ライスorパン、デザート、コーヒー) をいただきました!なんて贅沢😍 個別にメニューも用意してくださっていました🎵 まず始めに前菜 但馬牛のロース さざえの壺焼き 栗・黒豆 おしゃれな器で出てきました。 全部がやさしいお味。 そしてコーンポタージュスープ🎶 「あたたかい~」とみんなでほっこりしました。 濃いコーンの味がとてもおいしかったです。 そしてお待ちかね第1弾! 車海老のフライ 特製タルタルソース 大きめの車海老の尾頭つきフライ🦐 あたまを取るのはコツがいるそうで、スタッフさんに取ってもらいました。 中のお味噌もおいしぃ~😋 写真はありませんが、人参のドレッシングのサラダは、フライのあとにさっぱりとおいしかったです。 そしてお待ちかね第2弾!! 特選但馬牛サーロインステーキ🥩 薄めのタイプで、気がつくとなくなってた!っていうくらいぱくぱくといただけました。 ソースもとてもおいしかったです。 ライスかパンが選べましたが、選びきれず、友達と半分ずつシェアしました😁 最後にデザート🍨 チョコレートブラウニー ヘーゼルナッツのジェラート 甘すぎず、少しビターなブラウニーと、ヘーゼルナッツの食感がおいしかったです😍 おなかいっぱいのブーケさんでした。 ぜひみなさん行ってみてくださいね🎶


鼓々
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1795−1
養父市八鹿町の焼肉店「鼓々」は、塩タンの安定した美味しさとコスパの良さが魅力です。赤身の柔らかさやロースの旨味、後半のミノの歯ごたえも絶品です。金土日や祝前は予約推奨で、家族や仲間の集まりにもぴったりです。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>コスパ良し!美味しい塩タンが食べたくなったらとりあえずココ(鼓々)! KININARU-キニナル-編集部メンバーが北近畿の気になるグルメを紹介するコーナー! 今回は、養父市八鹿町にある「鼓々」さんに行って来たのでご紹介🎶 養父市の方達には馴染みのある焼肉屋の「鼓々」さん! 会社の飲み会や久しぶりに友人同士で「焼肉にいきたい!」ってなると最初に思い浮かぶのがこのお店😉💪 「鼓々」さんのお肉が食べたいと遠方から足を運ばれる方も多くおられるようです😆 早速、お邪魔しまーす🎵 平日は比較的空いてますが、金曜日や土日に行かれる際は予約がオススメ👌 伺った日もお客さんでほぼ満席!なんとか滑り込みセーフでした😅 さっそくオーダー👍️ 焼肉と言えば、まずはタンから🥩 「鼓々」さんのタンは・・・安定の美味しさです! 皆さん、絶対に注文してくださいね!! コスパも良し! いただきまーす♪ ニンニクが効いていて最高に美味いです! 正直、ずっと食べていられます😍 メニューがこれだけでもいいんじゃないか?という説も出ています😁 もぉ1つのおすすめ肉が赤身肉🧐 とにかく柔らかいです😋 赤身なので脂っこくもなく何個でも食べられちゃいますね😊 もちろん、ロースも美味しかったですよ🎵 後半になってお酒もすすんでくるとおススメはミノ! 永遠に噛んでいられますね(笑) (※少しお酒を飲みすぎてしまい写真を撮り忘れてしまいました・・・。) 安定の美味しさで大満足😋 ごちそうさまでした! また来ます😆💪


(株)宿院商店
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野168−57
兵庫県養父市の宿院商店は、カニをはじめ海の幸・山の幸を産地直送で提供するお店です。直売と通販の両方を展開し、松葉がに・ずわいがに・香住がに・たらばがに・せこがになど多彩に取り揃えています。年中無休・9:00~19:00で営業しており、オンラインでも気軽に購入できます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>カニの季節到来!!宿院商店さんのご案内♪ KININARU-キニナル-編集部メンバーが北近畿のお店情報をお届けするコーナー。 今回は、養父市にある『宿院商店』さんのご案内♪ 国道9号線、「はさまじ峠」のちょうどてっぺん見えてくる『カニ』の看板!! なんとこの『宿院商店』さんは、カニの本場・兵庫県但馬より新鮮な海の幸・山の幸を産地直送!(^^)!しかも、但馬地方以外でも、宿院商店さんがキニナル!と思った商品を、もれなく取り揃えておられます♪ 直売から通販までやっておられるようなので、お家からでも購入できるのもいいですね(^^♪ ●11月6日にカニの解禁が発表され、瞬く間にニュースでも取り上げられてましたが、今年はスゴく価格が高騰とのこと💦 宿院商店さんでも、過去に例を見ないほどの値上がりのようです・・・。 仕入れが倍以上になった・・・などというニュース記事なんかも見たりしますね💦 そんな中でも宿院商店さんは、「出来るだけ安く」「でも、質の良いものを!」と頑張っておられます♪ 但馬地方はこの時期、カニツアーが組まれるほどの人気の地域なんですが、この地方で食べれるカニは宿院商店さんで買えちゃうんです(^.^)もちろん、通販もOK!! ●松葉がに ●せこがに ●香住がに ●ずわいがに ●たらばがに 香住や浜坂・城崎がもちろん有名ですが、養父にある「宿院商店」のカニも有名で、この時期は店舗販売も通販もスゴク多いようですよ! 売り切れになる前に要チェックですよ♪ 通販サイトはここから➤➤ https://www.syukuin-shop.com/ もちろん地元の方にも、改めて行ってみてほしいお店です!!色んなシーンで『宿院商店』さんにお世話になりそうです♪ @syukuin_shop117491 ■お店の詳細情報■ 店名:宿院商店 読み方:しゅくいんしょうてん ジャンル :小売り TEL:079-664-1484 FAX:079-664-1424 住所 :兵庫県養父市上野168−57 交通手段:北近畿自動車道 養父ICから車で10分 営業時間:9:00~19:00 定休日:無し(年中無休) ホームページ:https://www.syukuin-shop.com/ カード:可 (VISA、MASTER、JCB等) この記事が気に入ったら いいね! お願いします♪ #養父市 #カニ #松葉ガニ #紅ガニ #タラバガニ #カニ好き #カニ解禁 #北近畿 #kininaru #キニナル #PR


田中酒店
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿65−3
兵庫県養父市八鹿町の田中酒店は、石焼き芋の販売が名物。紅はるかとシルクスイートの2種をお昼ごろ販売し、香り高く皮まで香ばしいのが特徴です。地酒・自然派ワインも揃い、店主と看板犬が迎えてくれます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>田中酒店さんの石焼き芋の販売がキニナル!? kininaru編集部メンバーが北近畿のキニナルグルメをご紹介するコーナー♪ 今回は兵庫県養父市八鹿駅近くにあります「田中酒店」の石焼き芋販売をご紹介! ●Instagramで焼き芋販売の案内をしているのを見て、石焼き芋のシーズンはぎりぎりでしたが行ってきました! 田中店長と看板犬のロペ君がお出迎えしてくれました〜 ロペ君ファンも多く、専用アカウントもあるので覗いてみてください😆 大きくてめっちゃ可愛いでかぷーなんです笑 @rope_alexander お酒も大好きなので、せっかくならと田中酒店オススメのラインナップを紹介してもらいました! 実は気になっていた仁井田本家の季節限定酒「だやか 純米吟醸 雄町 生」という日本酒を購入🥰 但馬の地酒と自然派のワインを取り揃えているのですが いろいろありますね〜、地元の酒屋さんだからこそのカラフルな陳列。 ★お目当ての焼き芋へ! だいたい、お昼頃に焼き上がるみたいで 今は紅はるかとシルクスイートの二種類が販売されています! 目の前の誘惑に負けて、3本も買ってしまいました。 冷やし焼き芋もありましたよ。 ●石焼きだからめっちゃ香ばしくて、蜜がすごい!皮も香ばしくてパリパリ! 甘くて美味しすぎます😋 実は、石焼き芋と白ワインの相性も良いみたいで ぜひ一度お試しください* 焼き上がりのタイミングはInstagramのストーリーをチェックしてください! 入荷された自然派のワインや日本酒を投稿されてます。 ⬇︎田中酒店さんのInstagram @tanaka_sake_ten 今回は日本酒だけ買いましたが他にもキニナルお酒がいっぱいでした!また行きます!!!!! この記事のライターは➤➤@chika_matsumoto78 ■お店の詳細情報■ 店名:田中酒店 ジャンル:酒店 TEL:079-662-6265 住所:兵庫県養父市八鹿町八鹿65−3 交通手段:JR八鹿駅から歩いて3分/駐車場有り・店の横 営業時間:8:30〜19:30 お支払い:現金・PayPay・クーポンなど ホームページ:http://www.tanakasaketen.com この記事が気に入ったら いいね! お願いします♪ #養父市 #焼きいも #冷やし焼き芋 #日本酒好き #お酒 #地酒 #但馬の地酒 #石焼き芋 #紅はるか #シルクスイート #北近畿 #kininaru #キニナル


やぶ牧場
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野299
養父市の但馬楽座内にある『やぶ牧場』は、コスパ抜群のローストビーフ丼と牛炙りとろ卵丼が楽しめるレストランです。ボリュームと味のバランスが良く、牛肉の旨みを活かした一品が魅力です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
今回は#養父市でかなりコスパのいい#ローストビーフ丼(牛炙りとろ卵丼)を食べることが出来ると聞き、さっそく伺ってきました♪ 但馬楽座の中にあるレストラン、「#やぶ牧場」さんです!


道の駅 但馬楽座
日本、〒667-0131 兵庫県養父市上野299
道の駅但馬楽座内のやぶ牧場は、看板メニューの牛炙りとろ卵丼が人気No.1。ヨーグルト漬けの但馬牛モモ肉を炙り、半熟卵と野菜を組み合わせたローストビーフ丼を、鉄板焼きテーブルで目の前調理とともに楽しめます。約10席の落ち着いた空間です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>道の駅但馬楽座の「牛炙りとろ卵丼」を食べてきました♪ kininaru編集部メンバーが北近畿のキニナルグルメを紹介するコーナー♪ 今回は養父市上野にある「道の駅 但馬楽座 やぶ牧場」さんのご紹介です! 数年前にライターの宮ちゃんも行ってたみたいです😆 ●さてさて、それでは行ってみましょう~!! 温泉や宿泊でも有名な但馬楽座さんの中にある『やぶ牧場』さんで食べる事が出来るんです! 店内にはテーブル席が10席ほどはあるので、混みそうなお昼時でも大丈夫そうですね😊 ただ、やはりピーク時には待ってもらう事もあるようです💦 ★お目当ての牛炙りとろ卵丼は1100円(税込み)です♪ いわゆるローストビーフ丼なので、もう少しお値段高めかな?とも思っていたのですが、これだとリーズナブルですね!! 牛炙りとろ卵丼は、やぶ牧場さんのメニューの中で、人気NO.1との事ですよ~😍 ●牛炙りとろ卵丼、お漬物、お味噌汁のセットです! 一緒に運ばれてきたタレをかけていただくようです😋 少しずつかければよかったのですが、何も考えずに一気に全部かけてしまったんです(笑)濃い過ぎかな・・・💦 ●いただきま~す! ローストビーフが敷き詰められていて、半熟卵をくずしながら食べると最高です!ローストビーフの下には、野菜もたっぷり入っていてお肉の歯ごたえと野菜のシャキシャキが絡まって、とっても美味しかったですよ😆 その他にも、・ビーフカツ定食・すきやき定食・トマト煮込み定食 ・蟹クリームコロッケ・ジャンボエビフライ定食・ミックスフライ定食 ・但馬牛ハンバーグ定食・ビーフシチューセット・ミンチカツ定食 ・シーフドグラタンセット・お子様ランチ ・やぶ牧場自慢の鉄板焼(現在休止中)などなど、豊富なメニューで皆さんを迎えてくれますよ♪ まだ行ったことない!!と言う方も、久々に~と言う方も是非!! ■お店の詳細情報■ 店名:道の駅 但馬楽座 やぶ牧場 読み方:たじまらくざ やぶぼくじょう ジャンル:レストラン TEL:079-664-1000 住所:兵庫県養父市上野299 交通手段:やぶYタウンから車で3分 営業時間:11:00~14:00 17:00~19:00 定休日:木曜日 ホームページ:https://www.tajima-rakuza.com/ この記事が気に入ったら いいね! お願いします♪ #養父市 #養父市ランチ #養父市グルメ #グルメ #ランチ #北近畿 #北近畿グルメ巡り #グルメ巡り #ローストビーフ #ローストビーフ丼 #牛トロ #kininaru #キニナル #キニナルグルメ


マルワ八鹿店
日本、〒667-0021 兵庫県養父市八鹿町八鹿1313
兵庫県養父市八鹿町のマルワ渡辺水産 八鹿店は、渡辺水産が運営する魚介と惣菜が充実したスーパーです。鮮魚コーナーと惣菜コーナーの品揃えが特長で、営業時間は9:00〜20:00、定休日はありません。住所は八鹿1313です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市>マルワ渡辺水産 八鹿店がオープン!! kininaru編集部メンバーが北近畿の キニナル開店情報をご紹介するコーナー♪ 今回は少し前に養父市八鹿町にオープンした 「マルワ渡辺水産 八鹿店」さんのご紹介! kininaruでは前店である「にしがき」さんの 閉店情報も取り上げさせていただきました! にしがき八鹿店さんが閉店され、 少し残念に思っていたところですが、 新しくマルワ渡辺水産さんがオープンして本当によかったです♪ 地元住民としては嬉しい限りです! おじゃましまーす! 店内を撮影できなかったのですが・・・💦 水産物で有名な渡辺水産さんが運営されている だけあって鮮魚コーナーや惣菜コーナーの ラインナップがとても充実してました~! お近くを通られる際はぜひ寄ってみてくださいね♪ ■お店の詳細情報■ ・店名 マルワ渡辺水産 八鹿店 ・読み方 まるわ わたなべすいさん ようかてん ・ジャンル スーパー ・住所 兵庫県養父市八鹿町八鹿1313 ・営業時間 9:00~20:00 ・定休日 無し ・電話 079-662-0700 #養父市 #八鹿町 #スーパー #海鮮 #鮮魚 #鮮魚店 #惣菜 #惣菜屋 #惣菜販売 #開店 #オープン #北近畿 #キニナル #kininaru


café はなびより
日本、〒667-0101 兵庫県養父市広谷250 養父公民館内
養父市広谷の café はなびよりは、白を基調に緑と花が囲む花屋風の店内。手作りピアス・ネックレスとドライフラワーが並び、購入後の修理もしてくれる手厚いサービスが魅力です。日替わりランチはとんかつ定食やカレーも楽しめます。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
Kininaru-キニナル-編集部メンバーが北近畿の気になるお店を紹介するコーナー! 今日は 養父公民館内にある「café はなびより」さんにお邪魔しました! 店内には手作りのピアスやネックレス、ドライフラワーなどがびっしり! ピアスやネックレスは購入後に壊れてしまっても、修理をしてもらうという手厚さ! 可愛さのあまり入口から足が止まってしまいますよ♪ キニナル今日の「日替わりランチ」は、とんかつ定食! 揚げたてを提供していただいたので、ホクホクのさっくさく! 白菜のおひたしもあっさりしていて、食感も楽しめました! こちらは手作り栗のサラダ! 栗サラダは楽しい食感で、ほんのり甘くとっても美味しかったです! 一緒に行ったお友達は、カレーランチを頼んでいました! こだわりのカレーだけあって、食べ出したら止まらない! あっという間に食べちゃいますよ! 📍店舗情報📍 ・店名 café はなびより ・読み方 かふぇはなびより ・ジャンル カフェ ・TEL 050-8884-3406 ・住所 兵庫県養父市広谷250養父公民館内 ・営業時間 10:00~19:00 ・定休日 月曜日 ・Instagram @cafe.hanabiyori ・予算 ¥350~¥2,300 #はなびより #アクセサリー #養父市 #ランチ #とんかつ #とんかつ定食 #カレー #カレーランチ #北近畿 #キニナル #kininaru


たけうち
日本、〒667-0102 兵庫県養父市十二所538
養父市十二所の創作料理店『たけうち』は、京都で17年間の経験を活かして故郷に戻り開いた店です。日替りランチはボリューム満点で、ロースカツとカツオのタタキ、とうもろこしご飯など彩り豊かです。旧道沿いのロードサイド、予約推奨です。
HAMONI (@kininaru_kitakinki)
<養父市十二所>にある創作料理のお店『たけうち』がキニナル🎶 kininaru-キニナル-編集部メンバーがキニナルグルメを紹介するコーナーです。 さて、今回お伺いしたのは養父市十二所にある創作料理『肉と野菜と魚の料理 たけうち』さんをご紹介💡 養父市広谷の旧道のロードサイドにあります。隣は以前のガソリンスタンド!今は営業されていません。八鹿側から大屋向きに走っていると少し見えにくいかもしれないので、看板を要チェックです😎 早速、お邪魔しまーす😊 以前も1度来店したのですが、その時は満席のため断念・・・。 ※遠方から来られる方は予約された方が無難かもしれません!お昼に前を通ると車が満車の時がよくあります。 近所の方からも、『たけうち』さんの日替りランチがボリュームもあるし、かなり美味しいらしいとの話を聞いていたのでワクワクしながら来店しました🎵 店員さんに確認したところ、本日の気まぐれランチが日替りのメニューということでしたので、そちらを注文🎶 かなり品数が多いように感じます!ロースカツにカツオのタタキまでついてるなんて贅沢ですね〜😊 彩りも鮮やかで美味しそうですし、栄養バランスもしっかり考えてありそうです🎶 それでは、いただきまーす❗️ とうもろこしご飯・・・美味し!初めて食べましたが素材の味がしっかりと活かされてる上品なお味です💡 ロースカツは豚の味がしっかりと口の中に広がります😆 カツオのタタキは脂が少なくあっさりとした味で身が締まっている感じで爽やかな味わいでした💪 普段は副菜をあまり食べないのですが、今回は完食!個人的に1番オススメの副菜は・・・カリフラワーのカレーピクルス!本当においしかったです!作り方を教えて欲しいレベルでした😁 皆さんも出てきたら是非、食べてみてくださいね😊 とっても満足感がありました😋 遠方から来られたお客様とご飯を食べられる機会や養父市を案内するような時に、連れて行ってあげると喜ばれそうですね😄 本当に美味しかったです😍また来ますね!ごちそうさまでした😆 ちなみに・・・ 後日、たけうちさんのホームページを見ていると17年間京都で営業をされておられ、故郷である養父市にもどり再度、営業をされているみたいです😳 17年間の京都での経験や技が今の美味しい料理に活かされているのでしょうね😄👌