
高座渋谷駅で人気のお店ベスト20🚀
1~20件を表示 / 全69件


1位
ジパングカリーカフェ大和店
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目38−1
197m(徒歩3分)/営業中: 11:00 - 21:30
中崎町の Zipang Curry Cafe は、オシャレな店内と豊富なメニューが魅力です。定番カレーをはじめ幅広いラインアップで、味はもちろんコスパも抜群です。
TikTok (@take19981225)
中崎町にある「Zipang Curry Cafe 」オシャレすぎる店内と豊富なメニュー!野菜があんまり得意じゃない僕は定番のカレーを注文したけどもちろん味は抜群に美味しい🤤🤤そしてコスパ抜群🥳#tiktokグルメマップ #中崎町グルメマップ #梅田グルメ#大阪グルメ #梅田ランチ


2位
桝元 大和店
日本、〒242-0015 神奈川県大和市下和田836−1
701m(徒歩11分)/営業中: 11:00 - 22:00
元祖辛麺屋 桝元は宮崎発祥の辛麺を大和店で味わえるお店です。辛さは15辛まで選べ、激辛好きにも満足。通称こんにゃく麺はこんにゃく成分なしでモチモチとスープに良く絡み、具はニュータンタン麺に似た味わいです。
HAMONI (@shimagourmet)
… 【元祖辛麺屋 桝元】@大和 おすすめレベル:89 元祖辛麺(15辛•通称こんにゃく麺) 宮崎県発祥の辛麺に初挑戦! 初めてだから25辛(スーパー激辛)はやめて、15辛(激辛)にしたけど、辛いの好きな人なら15は全然余裕な感じだった????♂️ 麺は、オススメの通称こんにゃく麺(こんにゃく成分なし)にしたけど、めっちゃモチモチでスープにもよく絡まって美味しかった! 具はニュータンタン麺に似てるけど、個人的には通称こんにゃく麺の辛麺の方が好きかも???? #桝元#桝元大和店#元祖辛麺屋桝元#元祖辛麺#宮崎辛麺#辛麺#ラーメン#????


3位
千本桜 楽
日本、〒242-0024 神奈川県大和市福田3595−41
818m(徒歩12分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:30
神奈川県大和市の千本桜 楽は、下町カジュアルで大盛り系の居酒屋。裏メニューが多く、ハーフサイズやアラカルトへのアレンジも気軽に対応。海鮮の刺身盛りや生牡蠣、トマトソース系パスタなど多彩。子連れOKで絵本・おもちゃあり。17:30-23:00、月曜定休。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🐼神奈川県大和市を中心に県央地域を食べ歩き @yamitsuki_yamato"ヤミツキヤマト" 今回紹介するのは小田急江ノ島線高座渋谷駅西口徒歩約13分にある「千本桜 楽」! 2020年2月17日に千本桜商店会、引地川近くにオープン。 ご近所住民の行きつけのお店で、お店を応援する気持ちの人がお客さんになっていきます。 特徴を3つ言うと -下町カジュアルなお店 -割と大盛り居酒屋 -裏メニュー多め です。 ●注文のコツ メニューを見て気になる料理を伝えてみて下さい。 と言うのも天ぷら、パスタ、ピザ、チャーハン、海鮮etc.と色々ありすぎて戸惑います(普段メニューを開いてその通りのものが来るお店に行く人は特に)。物によってちょっと値段が高いと思いきや2人前の量だったり。言えば店主やスタッフが気を利かせて、ハーフサイズや、アラカルトにアレンジ。もちろんフルサイズもOK。裏メニュー料理もあるので聞いてみて。 ●店主の伊藤さん 東京都内や神奈川県の飲食店で多様な経験を積み、大和市の福田の雰囲気が気に入り独立したアラフォーの方。大和市出身じゃない分、地域に根差そうとお客さんに接しています。自治会長も引き受けてお祭りも盛り上げたばかり。お客さんが羽を伸ばしやすい雰囲気を作っています。店主とスタッフで大勢のお客さんを対応しててんてこ舞いな瞬間も。 店名「千本桜」もこの地に根付くように。「楽」はストレスなくいられるように。 余談ですが、ヤミツキヤマト夫婦が千本桜商店会近くに住んでいた時、近所のクリーニング屋さんから涙が出るほど親身な対応をされたことが。またおばあちゃま方がすごくフレンドリー。田舎の温かさがある、人がいい地域だと思います。伊藤さんが福田を気に入った気持ちに共感。 ●食べたもの(以下税抜)アラカルトで食べたものもあり値段不明ご容赦を ! トマトサワー480円 お通し(訪問日は鮭の白子)300円 もずくの天ぷら 裏メニュー 白レバー炙り焼き 焼き鳥ダレ730円 ローストビーフのシーザーサラダ780円 お刺身盛り合わせ(訪問時はマグロ、サーモン、つぶ貝、真鯛)通常1180円 ワタリガニのトマトソースパスタ930円のハーフサイズ 赤ワインとレモンサワー480円 皮付きポテト ガーリックバター醤油 揚げ茄子のタタキ580円 生牡蠣(真牡蠣)時価 面白いのは、調味料が各テーブル違う点。お客さんがお店にプレゼントした珍しい調味料があります。お客さんがお店を育てている様子も伝わりますね。 お客さんによってお気に入りメニューが異なります。ヤミツキヤマトは生牡蠣や刺身盛り合わせといった海鮮ものが気に入りました。訪問時に居合わせた女性客はローストビーフのシーザーサラダ。 いいお店を発見♪ 皆様、どんどん食べ歩きに行っちゃいましょう🐼 他のお店の詳しい紹介はヤミツキヤマトwebで♪ @yamitsuki_yamato リンクからチェック♪ 【店舗情報】 千本桜 楽 🏠神奈川県大和市福田3595-41 ☎️046-240-0603 🕛17:30〜23:00 🅿️なし。近隣にコインパーキングあり 💴現金、PayPay 👧子連れOK。下町カジュアルな雰囲気が好きな人におすすめ。子ども向け絵本やおもちゃあり。 月曜定休 @senbonzakura.raku ※取材日時点の営業情報です。変更の可能性があるので来店前にご確認をオススメします。


4位
ウメカフェUme Cafe
日本、〒242-0024 神奈川県大和市福田4丁目7−7
851m(徒歩13分)/営業時間外 • 営業開始: 木 11:00
TikTok (@mikeru_kanagawa)
↓詳しい情報はコチラ↓ 動画を見てくれてありがとう! 神奈川発のお出かけ情報を発信してる「みける」です! 今日は、住宅街の中にひっそり佇む癒しの隠れ家カフェを紹介するよ✨ 🍰 ここが“ウメカフェ”のいいところ! ・「福田の小さなリゾート」をコンセプトに、2023年4月1日オープン。中庭とテラス席があって、緑を感じる空間が居心地バツグン。 ・ コーヒーと一緒に、焼きたてクロワッサンやアイスサンドなどスイーツメニューが豊富!軽めランチにもぴったり。 ・店内は木のぬくもりが感じられるデザインで、落ち着いた雰囲気。友達とゆっくり話したい日にもいいし、一人時間を過ごしたいときにもおすすめ。 ・駐車場も完備で、車でも行きやすい。公共交通機関なら高座渋谷駅から徒歩約10分。アクセス感も◎。 📍 住所:神奈川県大和市福田4-7-7 ⏰ 営業時間:11:00〜19:00(水曜定休日) ―――――――――――― “ちょっと非日常”を感じたい午後におすすめのカフェ。ゆるっとした時間を過ごしたり、仕事を持ち込んでカフェ作業したりするのにもいい場所だよ☕️ 他のお出かけ投稿もチェックしてね! ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ @mikeru_kanagawa #神奈川 #神奈川お出かけ #大和市 #大和カフェ #ウメカフェ


5位
ラーメン 豚っち
神奈川県大和市渋谷1-1-3
920m(徒歩14分)/情報なし
Instagram (@smem.okapi)
二郎系にチャレンジできない… と思ってた私が、まんまとハマった二郎系ラーメンやさん✨ 店内はベトつきはなく清潔で メニューも分かりやすく書いてくれているので 「これをマシたら終わるのでは…?」 という心配がなく安心。 私はいつも小でほどよくお腹いっぱいになります。 グローブラーメンのグローブがめちゃくちゃおいしい。 ただし大きい。夫へ半分あげても満足できるボリュームです笑 二郎系に怯えていけなかった私としては とても行きやすいお店です✨ 子ども椅子もありました~! ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ ▼ 店舗情報 📍#豚っち @bucchi_sakuragaoka 🚩〒242-0023 神奈川県大和市渋谷1丁目1−3 🕘 11:00-23:30 ㊡ なし 🅿 あり ୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧ #高座渋谷 #高座渋谷グルメ #高座渋谷駅グルメ #大和グルメ #大和市グルメ #二郎系 #神奈川ラーメン


6位
麺匠 八雲 大和本店
日本、〒242-0024 神奈川県大和市渋谷4丁目5−5
484m(徒歩7分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
高座渋谷駅近くの和風モダンな店内が魅力の麺匠八雲。味噌・塩・醤油の三種が楽しめ、特に醤油は甘く深い味わいです。北海道羅臼昆布と宮崎・静岡産の素材をじっくり炊くスープが秀逸。海老ワンタン・味玉・チャーシューなど豪華トッピングと熱々の一杯、サイドの北の白ごはんもおすすめ。
HAMONI (@imanami0916)
今日もラーメンを食べにちょっくら近場の高座渋谷まで!なかなか行きそびれていた麺匠八雲へ!空いてた。いつもは混んでるのかな?まゆか店長シュッとしててステキだった。肝心のラーメンの味は思いのほか美味しくてスープしっかり、そしてアツアツの醤油ラーメンでした。ニンニクバターラーメンもまろやか美味。 そして近くの常泉寺へ花を愛でに🌸優しい方達ばかりいるお寺さんで癒された。御朱印も可愛いやつ貰えました。前に別のお寺で住職に説教されてから寺恐怖症なんですw寺って神社と違って敷居高め😱 ・ ・ #ラーメン #らーめん #ラーメン大好き #ラーメン好きな人と繋がりたい #ラーメン巡り #ラーメン部 #ラーメン女子 #ラーメン食べ歩き #ラーメンランチ #noodles #醤油ラーメン #バターラーメン #麺匠八雲 #高座渋谷 #大和市 #まゆか店長 #常泉寺 #御朱印 #御朱印巡り #御朱印ガール #花 #🌸 #🍜


7位
鳥清高座渋谷店
日本、〒242-0024 神奈川県大和市渋谷6丁目16−2
45m(徒歩1分)/営業時間外 • 営業開始: 水 16:00
高座渋谷の鳥清は、ランチタイムにお得な焼鳥定食(900円)を提供します。焼鳥は火の入れ加減とタレの風味が際立ち、ローストビーフ丼(550円)は卵とタレでご飯が進みます。鳥レバ(160円)やサワー類も揃う居酒屋風のカジュアル店です。
HAMONI (@yuugurume2022)
高座渋谷にある、鳥清に行ってきました! 焼鳥定食 900円 ローストビーフ丼 550円 鳥レバ 160円 レモンサワー 440円 梅干しサワー 420円 ランチタイムを利用して、お得に焼鳥定食です😍 まず焼鳥を食べると…鶏スタシー! 火の入れ加減がよく、タレがきいて旨い!! これはお酒が飲みたくなるやつですね🥰 ローストビーフ丼を食べると…肉スタシー! 卵とタレと絡めて食べると、ご飯がいkらでもいけます旨い!! お手頃サイズでちょっと追加して食べれるのも最高ですね😋 高座渋谷に行ったら、鳥清で焼鳥食べるのオススメですよ😊 焼鳥スタシーを感じたら、いいね保存をお願いします! #高座渋谷焼鳥 #高座渋谷居酒屋 #高座渋谷グルメ #高座渋谷ランチ #高座渋谷ディナー #インスタ映えグルメ#食べスタグラム #インスタアワードグルメ2023 #本当は教えたくない店 #大和焼鳥 #大和グルメ #神奈川焼鳥 #神奈川グルメ #鳥清 #鳥清高座渋谷店 #焼き鳥 #焼鳥 #ヤキトリ #焼鳥定食 #居酒屋 #居酒屋飯 #居酒屋ごはん #居酒屋グルメ


8位
おふろの王様 高座渋谷駅前店
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目22 IKOZA 5F
88m(徒歩1分)/営業中: 10:00 - 01:00
高座渋谷の温泉・サウナ併設のスーパー銭湯「おふろの王様」。食事処でサウナ飯が楽しめ、ふじみ御膳(刺身と天ぷら)1580円、スンドゥブセット1080円。サウナ後の和食と辛味が相性良く、快適な温泉も魅力です。
HAMONI (@yuugurume2022)
高座渋谷にある、おふろの王様(@ohuronoousama)に行ってきました! ふじみ御膳 1580円 スンドゥブセット 1080円 温泉サウナ後に、食事処でサウナ飯です😍 まずふじみ御膳を食べると…サ飯スタシー! 刺身と天ぷらがサウナ後の体にしみて旨い!! サウナ後に和食はよく合いますね🥰 スンドゥブチゲを食べると…韓国料理スタシー! 辛さもhどほどで、白いご飯と一緒に食べるとちょうどよい!! これはご飯が何杯でもいける旨さですね😋 温泉サウナも快適で、高座渋谷でスーパー銭湯行きたい時にオススメですよ😊 サウナ飯スタシーを感じたら、いいね保存コメントお願いします! #高座渋谷和食 #高座渋谷グルメ #高座渋谷ランチ #高座渋谷ディナー #インスタ映えグルメ#食べスタグラム #インスタアワードグルメ2023 #本当は教えたくない店 #大和和食 #大和グルメ #神奈川和食 #神奈川グルメ #おふろの王様 #スーパー銭湯 #サウナ #刺身 #スンドゥブ #スンドゥブチゲ #サウナ飯 #サ飯


9位
GOHOUBI LABO
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目24−7
153m(徒歩2分)/営業中: 11:00 - 18:00
GOHOUBI LABOは大和市渋谷の路面店で、台湾発祥のパイナップルケーキを提供します。バターを贅沢に使い、3〜5時間煮詰めた濃厚ジャムを2日間かけて仕上げる一品。2023年には大和市推奨品に認定されました。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🐼神奈川県大和市を中心に県央地域を食べ歩き @yamitsuki_yamato"ヤミツキヤマト" 今回紹介するのは小田急江ノ島線高座渋谷駅西口徒歩2分「GOHOUBI LABO(ごほうびらぼ)」! 2022年2月5日に泉の森の裏の玉寿司の一角でOPEN。 その後2023年8月12日に現在の、高座渋谷から駅徒歩2分の位置に路面店として移転OPEN。 台湾発祥のパイナップルケーキが食べられる場所です。 大和市のみならず大和市外でも様々な場所で出張販売。 食べた人からは「おいしい」と言う高評価。そして惜しくも買えなかった人からは「買ってみたい、気になるなぁ」と言う存在でした。 2023年11月にGOHOUBI LABOのパイナップルケーキが大和市推奨品に認定され、大和市を代表するお菓子の1つに! 先日開催の「やまと産業フェア」でパイナップルケーキとラスクをテイクアウト。 人の顔が見えなくても「なんて気前の良い商品なんだろう!」と興味が湧き、今回ご紹介する流れになりました。 〜あったかい灯火は人の心から始まった〜 そんな言葉を言いたくなるほど、温かい気持ちになれる訪問でした。 パイナップルケーキは1個のインパクトが大きい。 とてつもなく満足度が高いです。バターが贅沢にたっぷり使われています。 かつて大和市を中心に何店舗もあった「ベルベ」でパンやケーキの製造もされていたことがあるご主人と、 2022年まで化粧品の接客販売をされていた奥様がこのお店の原動力。 パイナップルケーキは🍍! 第一にバターの芳醇な香りがぷ〜んと漂う。 第二にトロリと濃厚なジャム。たっぷり3〜5時間をかけてパイナップルを煮詰めたそうです。 全工程は2日間とのこと! パイナップルの、あのはっきりした甘さとは違い、抑えめで濃厚な味わいのジャムに仕上がっています。 この甘さに、脳みその緊張がパッと緩みます。 もとは台湾発祥のパイナップルケーキですが、本場の味より美味しいという口コミもあるほど。 すると奥様が「100kcal未満のスイーツで保湿にもいいんですよ」と教えてくれました。 パイナップルケーキって美容にもいい!? ギフトにも自信を持ってプレゼントできます!大きさも手頃! 写真のギフト包装を見て下さい!!!! 実はこれだけじゃないんですよ。とても感銘を受けた取材でした。 ここでは字数が足りないので、詳しい紹介はヤミツキヤマトwebで♪ @yamitsuki_yamato リンクからチェック♪ 写真2枚目は パター →バター が正解です🙇♀️ 【店舗情報】 GOHOUBI LABO(ごほうびらぼ) 🏠神奈川県大和市渋谷5-24-7 ☎️046-282-5622 🕛火〜金11:00〜19:00 土11:00〜17:00 🅿️提携駐車場。リパーク高座渋谷駅前orリパーク高座渋谷駅前第4 駐車サービスチケット有 💴現金、カード、交通系IC、QRコード 👧子連れOK 定休:日曜月曜 @gohoubilabo ※取材日時点の営業情報です。変更の可能性があるので来店前にご確認をオススメします。


10位
神奈川県大和市 鰻一
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷6丁目2−7 ボンドール 1F
416m(徒歩6分)/情報なし
大和市の鰻一は2021年開店の鰻専門店です。昼のみ2品のシンプル構成で、日常的に鰻を安価に楽しめるスタイルを追求しています。海外産の鰻を活用し高知の養鰻場と提携、オリジナルのタレは醤油屋と共同開発しました。海洋深層水を使ったさっぱり味と米にもこだわり、若年層にも鰻を広める新感覚のお店です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
鰻一(うないち) 神奈川県大和市渋谷6-2-7ボンドール1階 080-3483-0412 11:30~14:00/土日祝は16:00~18:00 定休日:水曜 昨年8月のオープンから既に高座渋谷駅周辺の人気飲食店の1つとなった鰻一♪ 2021年末に鰻一にて鰻納めをしようとランチタイム遅くに訪問したら、鰻一のオーナーさんとお会いすることが出来ました! 少しお話しを伺いたい旨を伝えたら、快諾いただき急遽インタビューのような感じに(笑)。 記事やSNSで投稿しても良いと許可も頂戴しているので、せっかくなのでここで、出来るだけ取材時の言葉のまま会話形式で紹介したいと思います! ヤミツキヤマト→Y/鰻一さん→Uです。 Y「早速ですが2021年8月より営業開始となったと思うのですが、なぜ鰻専門店を始められたのでしょうか?」 U「若い頃は無理だったのですが、年齢を重ねて月一で鰻を食べられるようになったなぁと。専門店の鰻やスーパー等の鰻を長年食べていく中で、鰻の高級路線に疑問が湧いてきたんです。もっと日常食として鰻が存在できないものか。鰻は江戸時代から土曜丑の日という食文化として日本にあるものですしね。ラーメンやお寿司は大衆化していて親しまれている。大袈裟かもしれないですが、鰻もしょっちゅう行ける大衆食にしたい。風穴を開けられるように続けていきたい。そういった想いが始めた大きな理由ですね。」 Y「確かに鰻ってなかなか手軽に食べられない料理ですよね。美味しいってわかっているけど値段がネックでたまの贅沢という感じです。」 U「そうですよね。実際に鰻一によく来店いただくお客さんは若くて40代、上は70代で年齢層が高めと言えます。鰻の良さがわかり、この値段の価値がわかる世代が中心なのかなと感じています。20代30代は割合で言うとやっぱりまだまだ少ない。裾野を広げて若い人も食事の選択肢として鰻が気軽に浮かぶようにもっと認知度を上げたいですね。」 Y「ちなみに鰻専門店の開業に至ったビジネスプランというのでしょうか、何か勝算があったのですか?コロナ禍というタイミングでもあったので。差し支えなければ伺いたいです!」 U「実は美味しい鰻は、国産に拘らなくても、世界にも養鰻場があり質の高い鰻が存在するんですよ。加えて、何年も修行した職人でなければ鰻屋が開けないと思い込んでいて、鰻屋を研究するうち、四国・高知の鰻屋と使命が共鳴し提携できたというのも大きかったです。なので、海外産の質の高い鰻を持ってきて焼き方さえ工夫すれば鰻屋ができる!とわかったんです。」 Y「鰻一さんの鰻の蒲焼きってタレが凄く好みなのですが、タレや焼き方へのこだわりなどあるのでしょうか!?」 U「いい質問ですね(笑)オリジナルのタレを研究して醤油屋に特別に作ってもらっています。鰻の油によく馴染む、さっぱりした味わいのタレを使っているんです。それが鰻一の使う高知県沖の海洋深層水を使った特製タレ♪関東の鰻のタレとしては甘めにしています。お米にもこだわっているので、わさびをつけて食べると鰻の油と合わさり美味しいことも学んだので、それを鰻一でも提供しています。」 Y「確かに鰻と馴染んで香味豊かになります♪海苔やネギも一緒に食べると鰻+タレ以外のバリエーションで鰻を味わえて嬉しいです。」 U「関西は鰻を腹から切りコゲめを前面に出した焼き方で、関東よりも甘みが強いタレですね。タレの観点で見ても鰻の味わい方の違いが興味深いですよ。先ほど少し話した高知市の鰻屋の成功事例を参考にしています。そのお店は毎日行列ができていて、雨の日も行列。週4日しか営業してなかったが、殺到するので今では週6日で昼2時間だけ営業して売り上げを上げているんです。精をつける時は関西ははも、関東は鰻というざっくりイメージ。鰻一以外に似たやり方を踏襲するのは関東に2店舗くらいありました。」 Y「全国的にみると鰻専門店の業態といっても様々なのですね。鰻屋というと老舗店というイメージが強かったので、鰻一さんのようなWEBやSNSをフル活用しつつ、気軽に食べられる価格帯のお店はヤミツキヤマト夫婦も初めて知りました。」 U「そうですよね。基本は昼営業のみ、メニューも大きく2つに絞り、その代わり安くて質の良い鰻をどこよりも気安く食べられる場所を提供する!鰻の美味しさ、ほぼ完璧な栄養食をリーズナブルに腹一杯食べてもらいたいですね。」 などなど。物凄く貴重なお話を聞けた気がしています。 鰻一さん @unaichi3557 ありがとうございました! そんな鰻一の詳しいレビューや詳細紹介はヤミツキヤマトWEB記事で紹介しています! (@yamitsuki_yamato)までぜひぜひ見に来てください! ストーリーズからもリンクを貼ってありますのでぜひ♪


11位
ベトナム料理 フォンホン
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷6丁目7番地6 三楽ビル
210m(徒歩3分)/営業中: 11:30 - 01:30
南部ベトナム料理を、ホーチミン直送の調味料で再現。看板メニューは牛肉フォー・ベトナムかにうどん・ベトナムお好み焼き。ハス茶を楽しみつつ、米粉にタピオカを混ぜた太麺ハンカンで味わう新食感も魅力。高座渋谷駅から徒歩2分の好立地で、TV紹介の実力派店です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽ベトナム料理フォンホン 📍神奈川県大和市下和田1189-3-1F ☎046-269-9978 ⏰11:30~15:00/17:00~23:00/定休日月曜 高座渋谷駅から徒歩2分ほどの好立地に構えるフォンホンは本格南部ベトナム料理を食べることが出来る有名店! 沸騰ワード10やtvkのあっぱれ!KANAGAWA大行進などでも紹介されたこともあり、多くの常連客に愛され続けています。 ホーチミンから直接持ってきている調味料や食材をふんだんに使い、現地で食べるのと変わらないベトナムの味を堪能できます。 おすすめメニューは、 ・ベトナムかにうどん ・牛肉フォー ・ベトナムお好み焼き の3つ!! 牛肉フォーとベトナムかにうどんを注文しましたが、どちらも最高!! デビット伊東さんや、赤間アナウンサーも大絶賛なのがわかります。 牛肉にパクチーもりもりのフォーに、米粉にタピオカをまぜたハンカンという太麺で食べるかにうどん! ハス茶を飲みながら、店内のベトナム感を楽しむのもおすすめ! フォンホンは大和市国際化協会の主催イベントである「#やまとエスニック料理めぐり」の参加店でもあるので、ぜひこの機会にスタンプを1つGETしつつ、本格ベトナム料理を食べにいってみてください! 詳細は、プロフ(@yamitsuki_yamato)のヤミツキヤマトのWEBサイトにぜひ見に来てください!


12位
みどりや和菓子舗
日本、〒242-0024 神奈川県大和市福田3345−15
897m(徒歩13分)/営業中: 09:00 - 17:00
大和市・桜の名所沿いにある老舗和菓子店。2代目・小菅さんが営み、和風の繊細さが店に宿ります。看板の『千福最中』は全国菓子博覧会受賞品、同店推奨品。『羊羹 和み』は大和産素材と洋の調和を追求。春の『いちご大福』は完熟いちご使用。店内は2組まで、外で待つこともあります。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
みどりや和菓子舗 大和市福田3345-15 046-268-0312 月~土9:00~17:00 日9:00~16:00 不定休 小田急江ノ島線高座渋谷駅西口徒歩15分の和菓子屋さん。 札の辻交差点の西の坂を下って引地川を渡り、大和福田郵便局の隣です。 ヤミツキヤマトでは2回目の紹介です。 今回は大和市特産品の「羊羹 和み」と、大和市推奨品「千福最中(せんぷくもなか)」をご紹介。 「羊羹 和み」は特産品だけあって、地産地消がコンセプトです。大和産芋焼酎「和み」とドライいちごを使用。 「千福最中」は北海道産あずきを手仕事で練り上げ、全国菓子博覧会で入賞した、みどりや看板商品です。つぶあん、刻み栗入り白あんの2種類。 どちらを1枚目にするか相当悩みました。 一般的な羊羹は、四角くて、あんこが甘い、でしょうか。 「羊羹 和み」を開けると、アルコールの香りがもったりする。まさしく大人向けです。 ドライいちごがたっぷり乗って、いちごの甘酸っぱい匂いもする。食べると、いちごの種のつぶつぶ感とクルミの食感。今までの羊羹と明らかに違います。こしあんかと思いきや、チョコっぽいような風味。 異種が「調和」している味です。 こんなすごい完成度のお菓子があるとは。 羊羹和み。洋菓子の代表のごときチョコと、和菓子の代表あんこをぶつけ、調和させて完成させています。 和菓子の天井に挑戦する精神に打たれました。 やまとの特産品、推奨品を決める協議会に携わった方達は、羊羹和みを食べた時の衝撃はすごかったのではないでしょうか。 「千福最中」は、品格のある甘さ。圧巻です。 日本の気候風土に住む人の情感を呼び起こす、なんたる上品な甘さ。 見た目だけが個性じゃない。小さなものに込める和菓子職人の本気の仕事を感じました。 忙しい時こそ、本気の手仕事の和菓子を食べることで無言の声援を感じられるかもしれません。是非、「千福最中」と一緒に緑茶を用意して食べて下さい!欲しくなりますから! 心に訴える和菓子だと思います。 “みどりやが目指すのは「こころを動かす」和菓子です。”と公式HPに書いてあり、納得いたしました。 みどりやはお店自体もとても素敵です。 千本桜商店会にあり、大和市が誇る桜の名所沿いにあります。 2代目の女性店主である小菅さんが営む老舗和菓子屋は、和風の繊細な美しさが表現されています。 コロナ対策のため店内に入れるのは2組まで。そのため外に並んで順番を待つこともあります。 柔和な笑顔の店員さんが一人一人に対して接客をしてくれて、気持ちが良いです。 商品を一部ご紹介。 ・福田まんじゅう(日持ち3日間)100円。つぶあんorこしあん。看板商品。地名入りのお土産は喜ばれるようです。 ・福どら120円。つぶあん ・豆大福160円。つぶあん ・導明寺170円。こしあん入り ・桜餅170円。こしあん入り ・うぐいすもち170円。こしあん入りぎゅうひ。うぐいすきな粉。 ・栗満月230円。渋皮栗入り。導明寺、こしあん ・栗まんじゅう220円。白餡。 ・カステラ150円。二俣川の焼きたてカステラ店「茶和」のカステラ。 ・千福最中190円。全国菓子博覧会で受賞。大和市の推奨品。つぶあんor刻み栗入り白あん ・大和音頭190円。蒸しどら焼き。季節のあん入り ・どら焼き190円。つぶあん。 ・栗どら焼き260円。一粒栗入り。 ・和み1200円。いちごとチョコを練り込んだ大和の芋焼酎薫る羊かん。 ・千本桜700円。浮島 きんとん ・練り羊かん各種900円。本練、小倉、柚子。 ・水仙270円。練り切り ・つぼみ270円。練り切り ・福柿270円。干し柿製、白餡入り ・草餅170円。つぶあん(日持ち2日間) ・山菜おこわ420円。 ・赤飯420円。 ・のりまき420円。 ・いろどり170円。糖尿病の方も食べられるよう医師監修のカロリー控えめダイエット和菓子。食物繊維5g以上。 前回食べた「いちご大福」もご紹介。春限定商品。 いちご大福は、大中小の3サイズ。訪問時は大が残1個。値段は大350円、中270円、小240円です。日持ちは2日間。 地域をよく知る大和市の不動産屋さんも「おいしい♪」と太鼓判を押す商品です。 中身に使われるいちごは、海老名市中河内にある宮崎農園の完熟いちご使用。大小を1個ずつ購入してテイクアウト。 2つに割ると、大粒の綺麗ないちご♪白いお餅の断面がとても綺麗ですよね!! いちごの周りに白餡がコーティングされています。いちごが甘くて、いいいちご。大福と一緒にいただくと、とても上品な甘さ。これぞ和菓子! お餅が大きい分、大の方が食べ応えがあるので、残1個だったのはそのせいかもしれません。 いちご大福を買うなら大がおすすめ。春になったらまた食べたいです。 公式インスタアカウント @wagashi_midoriya は必見です!!!美しい佇まいの練り切りなど和菓子がカタログのように並び、心を奪われ、ため息ものです♪ お休みの日はみどりや公式HPで発信されます。 みどりやの詳しい記事はプロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


13位
アジアンレストラン Chai
日本、〒242-0023 神奈川県大和市福田2154−2
480m(徒歩7分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:00
大和市のインドカレー中心のアジアンレストラン。純和風の外観と木造の涼やかな空間に座敷席あり。ベビー連れに優しく、80名宴会まで対応。野菜中心メニューと2種カレーが楽しめるランチが好評。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
アジアンレストランChai 大和市渋谷5-6-22(旧地番:福田2154-2) 046-269-4485 11:30~15:00/17:00~23:00(L.O.22:00) 当面は11:00〜20:00の時短営業、アルコール提供なし 無休 — 小田急江ノ島線高座渋谷駅西口徒歩約7分にある、大きな瓦屋根の建物です。店頭に3台駐車、店脇に駐輪可能。 駅から行く場合はスーパーいなげややファッションセンターしまむらの大通りより北に進み、須藤整形外科クリニックの隣です。 外装が純和風なので、和風居酒屋や蕎麦屋を改装した建物かもしれません。 2014年7月open以降、男性客からファミリー、子連れママ達から愛されてきたインドカレー中心のアジアンレストランです。 店内は総数80人の宴会もwelcome。 テーブル席は44席、座敷は8人程度入れます。入店前の玄関に消毒液あり、窓を開けて換気はバッチリ。 インドカレー屋としては珍しく座敷があります。 赤ちゃん連れにとっては、子どもを寝かせることもできる外食場所は貴重!本当に助かりますよね。 座敷はトイレの横。トイレにおむつ台はありませんが、座敷の反対側は廊下になっているので、ふすまを閉めて廊下で子どもをあやすこともできる自由なレイアウトです。 訪問日は暑い日でした。日差しを避けてChaiに入ると、木造家屋の日陰に入った涼しさと、窓から入る風が心地よいのなんの! 店内に飾ってあるカラフルな旗が、風にそよいでパタパタパタパタ音を立てます。 ここは沖縄の古民家かと錯覚するほど。 インド人が日本の現地にローカライズして、実に素敵な「インド×日本」空間を作ってくれています。味は勿論、落ち着けるような店内雰囲気などにも力を入れているそうです。 やまと食の応援団登録店で、からだ思いで、野菜が摂れて、幅広い世代が楽しく過ごせるお墨付き。 ヤミツキヤマトおすすめの位置は、座敷横の窓側テーブルです。 今回はレディースランチセット税込1250円を注文しました。ドリンクはホットチャイ。辛さは辛口。 メニューを見た瞬間「2種類食べたいんですよね…」と呟いたらすすめてくれました。2種類カレーが食べられるランチはこれだけ。レディースって欲張りだということですね♪分かります(笑)。男性も注文可能です。 カレー2種類は、ベジタブルカレーとひき肉のキーマカレーで固定です。生春巻、チーズナン、サラダ、ソフトドリンク込み。チーズナンを普通のナンorライスに変更可。おかわり自由。おかわりできるのは普通のナンorライス。 他のランチメニューもご紹介。税込です。 ・ ダルカレー750円(ダルカレー) ・ミックスベジタブルセット750円(ミックスベジタブルカレー) ・チキンカレーセット850円(チキンカレー) ・日替わりセット850円(訪問日はチキンゴールドカレー?) ・キーママタルセット840円(キーマとグリーンピースのカレー) ・マトンカレーセット870円(マトンカレー) ・サグチキン、サグチーズ、サグマトン870円(ほうれん草とチキンのカレー) ・シーフードカレーセット950円(シーフードカレーまたはバターチキンカレー) ・ナマステスペシャルセット1250円(バターチキンカレー、チキンティッカ1P、シシカバブ1P) 以上が、ナンorライス、サラダ、ソフトドリンクつき。 他に ・スペシャルランチセット1150円(プラウンカレー、 チーズナン、サラダ、ソフトドリンク) ・お子様セット580円(甘口1種類カレー、ナン、ライス、サラダ、ソフトドリンク) 辛さは甘口、普通、スパイシー、辛口、激辛から選べます。 選べるソフトドリンクは、ラッシー、チャイ(hot/ice)、コーヒー(hot/ice)、ウーロン茶、(コーラ)です。 注文を聞くと同時にサラダが来るので、すぐ食べ始められます。空腹の人に優しい♪定番のドロっとしたにんじんドレッシングが美味しい。 チーズナンは、生地にしっかりとチーズが挟み込まれて、おなかが膨れるなと確信。かじってみると、めちゃくちゃ美味しい!!! 朝食でも食べたい!!!間違いなく朝ごきげんでスタートできる美味しさ。 すっかりカレーをつけるのを忘れて、何口も先行してかじっていました。4切れをカレーと同時進行でバランスよく食べるのは難しい。テイクアウトしたいくらいです。 ベジタブルカレーにひよこ豆、さやえんどうが沢山入りダル(豆)カレーみたいです。後を引かない辛さでちょうど良い! ひき肉のキーマカレーが肉のコクが染み出した味で、あっさり野菜カレーとコクのメリハリが効いて飽きさせません!カレー2種類が固定されているのに納得。 生春巻はくっつきやすいので早めに食べましょう。酸っぱ甘いソースがすごく合います。贅沢なレディースランチセット! 店内が広い分店員さんがお客さんを気にかけて接客してくれます。 そよ風と共にくつろげてヤミツキになりそうなお店です。 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、プロフ(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトのwebサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


14位
つちや商店
日本、〒242-0024 神奈川県大和市福田3759−23
918m(徒歩14分)/営業中: 09:30 - 17:00
大和市福田の駄菓子つちやは、50年近く続く駄菓子屋。元気なおばあさんが袋詰めを丁寧に対応し、10円ゲームや粉末ジュースなど懐かしい品が並ぶ。イートイン不可だが、袋入りを600円前後で楽しめる温かなノスタルジック空間。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽駄菓子つちや 📍神奈川県大和市福田3759-22 ⏰定休日:不定休 ※訪問日は12時前には開いていました。 本日はもう1店♪ 高座渋谷から徒歩15分程の千本桜商店会にある「駄菓子つちや」を紹介!! もちろんイートインをする飲食店ではありませんが、大和市に今なお営業中の駄菓子屋がある事をぜひ知って欲しいと思い、今回久しぶりにヤミツキヤマト夫婦揃って訪問してきました。 高座渋谷駅近に住んでいた時以来の訪問でしたが、店主のおばあさんが変わらず元気でいらっしゃったのが本当に嬉しかったですね。 「駄菓子つちや」さん、何と50年近く前から営業しているそうです。 ここに来ると、 懐かしい 暖かい ワクワク 頑張ろう といった前向きな気持ちに自然となるのが不思議です。 この独特の雰囲気やニオイ、そして目にする全てが懐かしくて、ノスタルジックな気持ちになるのでしょう。 店で楽しそうに駄菓子を選んでいる子供。 それを嬉しそうな目で見ているおばあさん。 そして、その様子を優しい表情で眺めている親の姿。 どれも素敵すぎますね。 10円でやるレトロゲーム 粉末のジュース ヤッターメン モロッコヨーグル すもも 占い付きの丸薬みたいなチョコ くじのスーパーボールや鈴 束から引っ張るカードやシール ココアシガレット ポテトフライ フィリックス?の10円ガム さくら大根 ニンジンのポン菓子 などなど、夫婦で商品名⁈を口にしつつ懐かしさを嚙みしめる感じ。 最高でした。 なんだか子供時代に戻れた気がします。 駄菓子つちやはこのまま変わらず、いつまでも大和市で営業して欲しいと心から思います。 唯一変わっていたのは、お客も店主のおばあさんもマスクをしていることくらい。 小さなかごに思い出と共にたくさん詰め込んだ駄菓子は、おばあちゃんが1つ1つ袋に詰め替えながら計算してくれ、ちょうど600円でした。 自宅に帰って娘とちょっとした駄菓子屋話をしつつ、親子で食べる駄菓子のおやつ時間は、なかなか趣のある貴重な機会になったと思います。 今年も「桜が丘桜まつり」や「千本桜さくらまつり」がどうなるのかわかりませんが、春をより感じられるようになってきたタイミングで、 子どもを連れて、 夫婦で、 ひとりさんぽで、 大和市が誇る桜を眺めに行きつつ、「駄菓子つちや」に寄ってみていかがですか。 きっと素敵な気持ちになれると思います。 「駄菓子つちや」大和市のヤミツキになるオススメ店です!! ヤミツキヤマト夫婦も次回は娘も連れて、春先に必ず再訪しようと思います。 大和市内の様々な店舗紹介記事も公開していますので、(@yamitsuki_yamato)ヤミツキヤマトWEBサイトまで、ぜひぜひ見に来てください!


15位
マックカフェ バイ バリスタ
日本、〒242-0015 神奈川県大和市下和田850
617m(徒歩9分)/営業中: 07:00 - 23:00
マックカフェの新作プリンフラッペは、甘いカスタードと珈琲ゼリーのほろ苦さ、シャリシャリ感が絶妙に調和。オレオチーズケーキも加わり、オレオのザクザク感を最後まで楽しめます。夜カフェにもぴったりの一杯です。
HAMONI (@shiromaruhime)
マックカフェの新作プリンフラッペ想像以上に美味しくてビックリ😆 ドロ〜っと甘々のカスタードの中にほんのりシャリシャリ♡ ぷるぷる珈琲ゼリーのほろ苦さ&シャリっともったり甘いカスタードの配合がベストの美味しさ😍 時間経っても薄まらないのも最高👏 オレオチーズケーキも、オレオ好きにはたまらん😆 仄かな酸味のチーズケーキがねっとりしてずっと味わってられる🥰 オレオも上も下もザクザクで美味しすぎ😍 もっと上にかかってて欲しいな😋 オレオロールケーキよりこっちの方が美味しい😆 #マックカフェバイバリスタ #珈琲ゼリープリンフラッペ #オレオクッキーチーズケーキ #新作スイーツ #カフェスタグラム #プリン部 #オレオチーズケーキ #夜スイーツ #スイーツ好きな人と繋がりたい #加古川カフェ #夜カフェ #マクド新作 #マックカフェ


16位
麺屋 江武里
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷5丁目38−1 コンフォート鈴木 1F
194m(徒歩3分)/情報なし
麺屋 江武里は高座渋谷駅から5分の和モダンなラーメン店。魚介を中心に淡麗出汁を丁寧に抽出した江戸前醤油ラーメンと江戸麺のつるもち食感が特徴です。看板メニューの江戸醤油らー麺と、期間限定麺も魅力です。
HAMONI (@chori_ramen)
麺屋 江武里 江戸醤油らー麺 ¥800 小田急江ノ島線「高座渋谷」徒歩5分 ------------------------------- 魚介の風味を感じることができる醤油ラーメン。総合的に出汁がとても効いていて美味しい。 他にも何種類かあったので気になるところ。 #麺家江武里 #ラーメン #らーめんぐらむ #ラーメン好きな人と繋がりたい #高座渋谷 #大和市


17位
かっぽう 驫 ひゅう
日本、〒242-0023 神奈川県大和市福田6丁目2028−24
110m(徒歩2分)/営業時間外 • 営業開始: 水 17:30
高座渋谷駅東口から徒歩1分の昼のみ営業の居酒屋です。中華のチーフと和食の板前がいる珍しい組み合わせが特徴で、ランチは豚ロースのテリヤキや鶏肉となすのピリ辛味噌炒めなどを提供します。店内は27席、カウンター上には仕切りと吊るされたマンボウがアクセントです。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
かっぽう驫(ひゅう) 神奈川県大和市渋谷6-14-4(旧地番:福田2028-24) 046-269-8474 火~土11:30~14:00(L.O.13:30)17:00~23:30 日18:00~23:30 コロナ感染予防のためランチのみ営業 月曜定休 小田急江ノ島線高座渋谷駅東口徒歩1分にある居酒屋です。 改札を降りて左に曲がり、にれファミリークリニックをすぎると木の看板に「かっぽう驫」と書かれたお店に辿り着きます。 高座渋谷駅周辺で外食でランチができる場所は限られた選択肢からない状況ですが、ここはウマいお店です。 かっぽう驫は中華料理のチーフと、和食の板前がいるそうです。 コロナ禍で休業するお店がある中、ランチにありつける貴重な存在でもあります。 店内の様子がよく見えないので、初めて入る時はちょっと勇気がいります。メニューを眺めて心を決めましょう。 訪問した日のメニューは(税込) A.豚ロースのテリヤキ850円 B.鶏肉となすのピリ辛味噌炒め850円 C.マーボウ豆腐800円 刺身定食850円 サバ焼定食850円 ランチは中華料理が多めですね。今回は外に見本もあったB.鶏肉となすのピリ辛味噌炒めにしました。 席は27席あります。カウンター5席、4人テーブル4卓、6人1卓。間隔を空けて座りますが、お客さんはどんどん入ってきます。 入り口近くのカウンター上にテレビがあるせいか、入り口側から席が埋まりやすいかもしれません。 入り口の消毒液をつけて席に座ると、すでに何やら出汁の良い香りがします。 カウンターにはキープボトルや仕切りがあり、厨房の様子が見えません。吊るされたマンボウが揺れています。 注文後に店内に貼ってあるメニューをみると、 ランチメニュー以外に、 <本日の刺身> まぐろ(赤身)780円 するめいか ホタテ サーモン 甘えび 680円 とあります。待っている間に漂ってくる出汁の香りと空腹感も相まって、次に注文する時は刺身定食だなと当たりをつけました。 さて、今回の鶏肉となすのピリ辛味噌炒め! 強い照りのピーマンや鶏肉がすごく食欲をそそります。味が濃そうに見えますが、そんなことはありません。まろやかで美味しいです。味がとてもまとまっています。 鶏肉もみずみずしいし、食べれば食べるほど、これくらいの濃さの味付けなら日々通いたくなるなぁと思いました。 ポテトサラダには、きゅうり、にんじん、豆などが入り、丁寧に下拵えして作ってくれたことが伺えます。じゃがいもの滑らかさが舌に心地よいです。 味噌汁はシンプルながらウマい!出汁の香りは裏切らなかった。 そして、さらにヒットしたのは、ちくわの磯辺揚げ!たった2切れなのに、磯辺揚げの風味が最高です。醤油を垂らしてからしと一緒に食べると、さらに合う! 今思い出しても、また行きたいです。私が行った時はたまたま男性おひとりさま客が多かったですが、量もたくさんなのでお腹がいっぱいになりますし、しつこくない、美味しい味付けが大変気に入りました。 味自慢のお店で間違いないです。コロナ禍ではランチのみですが、夜の営業が復活したら居酒屋としても旨いものを出してくれる予感です。 高座渋谷には、うなぎの鰻一も、かっぽう驫もあり、舌にじわじわ来るランチがありますね。嬉しい発見でした。 かっぽう驫についての詳しい記事はプロフ(@yamitsuki_yamato)にあるwebサイトまで、ぜひぜひ見に来て下さい!


18位
BAR PALOMA
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷7丁目1−18 フロレスタ 102
108m(徒歩2分)/営業時間外 • 営業開始: 水 18:00
大和市のバルパロマは中央の大きなピザ窯で焼くピザが魅力のイタリアン&スペイン料理店。15分程度で提供、ランチはサラダとドリンク付き1000円。清潔な店内と食材表記のメニューも特徴です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
バルパロマ BAR PALOMA 神奈川県大和市渋谷7-1-18フロレスタ102 046-200-9390 11:30〜14:30、18:00〜23:00 月曜定休 今回ご紹介するバルパロマは、イタリアン&スペイン料理店です。 場所は小田急江ノ島線高座渋谷駅東口徒歩2分。 駅前のロータリーを過ぎて高座渋谷眼科より南下すると1分くらいで到着。 ピカピカの店内でスポーツ中継を見ながらピザやパスタを食べられる店です。 バルパロマは何が凄いかというと、大きなピザ窯があること! お店の中央で焼く様子を見られます。 ワクワクしながら出来上がりを待つ♪ ピザはカリッとした食感で美味しいです。 タイミングによるでしょうが、注文から15分経たずに焼き上がり、テーブルにお届けされます。 選べるランチメニューも幅広いです。さあ、チェック♪ ●ピザ マルゲリータ クワトロフォルマッジョ チチニエッリ(チーズなし) ビスマルク ●パスタ アマトリッチャーナ カルボナーラ ボンゴレ(ロッソorビアンコ) ツナと梅の和風 ボロネーゼ エビとほうれん草のトマトクリーム 明太子クリーム ナポリタン イカのバジリコクリーム シラスと水菜のペペロンチーノ プッタネスカ ベーコンとキノコのクリーム サラダとドリンク付きで税込1000円。 コスパの良さも注目したいところ。 そして、大事なことを伝え忘れました。 バルパロマに訪問する人は、店主がぶっきらぼうに「見え」ちゃうかもしれません。 しかし、そう見えるだけで、 お店への愛情やお客さんへの居心地の良さを考えられています。 お店は隅々まで手入れが行き届いていてテーブルも床もピカピカ、清潔感があります。 メニューがピカピカのテーブル上に整然と置いてあります。 さらに、メニュー表には使っている食材を明記! 苦手な食べ物があれば店主に聞くまでもなく避けて注文できます。 注文後に再度メニューを見るためにわざわざ呼ぶ必要もありません。 お酒のラインナップがカウンターにずらり並ぶ。どんなお酒があるか一目瞭然です。 他にもお客さんの利便性向上のためにさまざまな工夫が色々と。 中でもヤミツキヤマトの心をくすぐった発見とは何でしょう♪ 記事にまとめておきました♪ @yamitsuki_yamato からwebサイトでチェック! ガンガン魅力を発見したくなるお店でした!


19位
vent sud
日本、〒242-0023 神奈川県大和市渋谷7丁目28−1 ビアンリベール 1F
97m(徒歩1分)/営業中: 09:00 - 19:00
vent sud(ヴァンシュ)は大和市渋谷のフレンチカフェです。ガラス張りの入り口と縦長の店内にはカウンターとテーブル席があり、店主ご家族が育てる野菜を活かす料理が特徴です。ランチはキッシュやサラダ、スープ、パン付きで人気。Uber Eats対応です。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🐼神奈川県大和市を中心に県央地域を食べ歩き @yamitsuki_yamato"ヤミツキヤマト" 今回紹介する「vent sud(ヴァンシュ)」は 小田急江ノ島線高座渋谷駅東口徒歩約1分。 東口ロータリーの真裏のフレンチカフェレストランです。 高座渋谷のイオンから南下して高座渋谷駅前交差点のすぐそばです。 ガラス張りの入り口で、カウンター席と、奥にテーブル席がある縦長の店内。 後から知ったのですがフォロワーさんのお母様がヴァンシュのスタッフ! もしかしたら接客していただいたかもしれません♪ありがとうございました🐼 前回訪問時は男性客もゆったりお過ごしでした。 今回は女性客が一人で次々と訪れていて、思い思いに自分の時間をゆったりと過ごしていました。 ふらりと訪れた、品の良い男性客が予約をして帰られたり、愛されるお店ぶりが健在。 そんなヴァンシュは2012年6月5日〜OPEN。 数えると10年以上続くフレンチ。お誕生日おめでとうございます!!! 11周年特別メニューが6月5日(月)〜10日(土)まで提供中! さて、食べたのは焼きたてキッシュ、生ハムをのせたサラダ、スープ、パン付き!(注:特別メニューではないです) この日のキッシュ1カット目はヤミツキヤマトがいただき♪ ケーキじゃないよ、キッシュだよ、と訂正したくなるほどの分厚さ。 ブロッコリー自体も噛めば甘みが吹き出し、 じゃがいもはちゃんとホックホク。 キャベツも甘みがじわりと広がる。 口いっぱいに広がる野菜の実力が、圧倒的です。 vent sudの大きな特徴は、店主や親族が栽培する野菜をふんだんに使った野菜。 畑で育つ現場を見て、採れた野菜の魅力を引き出す調理をしてお客さんの前に提供している様子です。 だから口に運んだ時のインパクトが、大きい。 いいお店を再発見♪ 皆様、どんどん食べ歩きに行っちゃいましょう🐼 紹介しきれない、ホットチョコレート、ハーブティー含む 「vent sud(ヴァンシュ)」のもっと詳しい紹介は ヤミツキヤマトwebで♪ @yamitsuki_yamato リンクからチェック♪ 【店舗情報】 vent sud(ヴァンシュ) 🏠神奈川県大和市渋谷7-28-1ビアンリベール1F ☎️046-259-8436 🕛9:00〜19:00(LO18:30) 月曜のみ9:00〜17:00(LO16:00) 金曜のみ9:00〜21:00(LO20:00) 🅿️なし 💴現金、カード、QRコード決済、電子マネー 日曜、祝日定休 @cafe_ventsud ※取材日時点の営業情報です。変更の可能性があるので来店前にご確認をオススメします。


20位
韓国本場自家製キムチ&海苔巻き専門店 キムキム
日本、〒242-0015 神奈川県大和市下和田605 いちょうショッピングセンタ
867m(徒歩13分)/営業中: 11:00 - 21:00
神奈川県大和市・イチョウショッピングセンター内の韓国料理店キムキム。自家製キムチと県産豚肉を使い、キムチチゲ定食や海苔巻き(プルコギ)など1000円以内の品が充実。昭和の雰囲気が残る清潔な店内で、カウンター7席・テーブル3卓計19席。
HAMONI (@d5a6356fa4e344d1b16218d4efad2)
🍽韓国本場キムチ&海苔巻き専門店キムキム 📍神奈川県大和市下和田605イチョウショッピンセンター内 ☎050-5488-7170 ⏰10:00~22:00 定休日:木曜 1週間ほどWEB版の大幅修正をしていてInstagramは久しぶりの公開となります! 大和市下和田にある「韓国本場キムチ&海苔巻き専門店キムキム」を紹介♪ 古き昭和感漂う、いちょうショッピングセンター。 しかし中にある韓国料理店キムキムは2020年春にオープンしたお店のようで、白くて清潔感があり、いかにも新しかったです。 ショッピングセンター北側とお店入り口に看板あり! 10時開店と同時に入店。カウンター7席、4人テーブル3卓の合計19席ほど。 カウンターのニコちゃん椅子が可愛いです。 席に着くとやかんとコップを頂いた。ドリンクを別注文しなくてもよさそう。 1000円以内で食べられるメニューもいくつかあり選びやすいメニューがたくさん! 今回注文したメニューは、 - キムチチゲ定食957円 - 海鮮チヂミ(中)715円 - 海苔巻き(プルコギ)748円 - スジョングァ220円 の4種類。 自家製キムチと神奈川県産豚肉使用と書いてありワクワク。 スジョングァとは、柿やシナモンや桂皮等が入った韓国ドリンク。 キムチチゲ定食は、ボコボコの沸騰状態で到着。 期待通りの酸味の良さ! さらに味の仕上げ方が日本製のキムチと異なり本場感ある後味! 自分が今まで食べた中で一番美味しいキムチチゲかも。 豚肉も実に美味しい。辛いが旨みある辛さにパクパク箸が進みました! 辛いのが苦手な夫は海鮮チヂミを注文。 チヂミはパサついておらず、ふーんわりしたチヂミでこれまた美味しい。 期待をはるかに超えて美味しかったので、テイクアウト用に店名にもある海苔巻き「プルコギ」味を追加注文したので、自宅で実食! 実は初めて本格的な韓国海苔巻きを夫婦で食べたのですが、これがまた美味しい♪ 今回堪能した料理全て美味しいという大満足な「韓国キムチ&海苔巻きキムキム」さん。 大和市にあるおすすめ店で間違いないですね♪ ぜひぜひ、足を運んでみて欲しいと思います。 2021年内なら国際化協会さんのイベントを楽しみつつ、訪問するのが楽しいですよ。 場所は車か、ご近所でないと少しばかり行きにくいのが唯一のデメリットかもしれません! 足を運べば行った甲斐があったと思える名店です。 イチョウショッピンセンターまでの道のり、詳細メニュー写真など、「韓国本場キムチ&海苔巻き専門店キムキム」の詳細紹介はヤミツキヤマトWEB記事では紹介しています! (@yamitsuki_yamato)までぜひぜひ見に来てください! ストーリーズからもリンクを貼ってありますのでぜひ♪